私が強くオススメしてきたブランド保険、、、、
つまり自動車ブランドが展開している自動車保険。
BMWならBMW自動車保険
アウディもあります。
輸入車系ならどこでもやっている、
ブランド保険、、、、
メリットはたくさんあります。
① フロントガラスの一定額修理は等級据え置き
② いたずら傷やミラーの損傷も一定額等級据え置き
③ タイヤのいたずらも適用
ここで注目なのは、、、、
ベンツやアウディが保険業務をやっているのではなく、
大手損保会社がそのまんまやっているということ。
つまり名前だけです(汗)
問題なのは、保険会社側がこのブランド保険の内容を
理解していない場合があるということ、、、、
というか実際何度言ってもベンツ保険の受付が行われませんでした。
コールセンターに電話しても「ベンツ保険です」とはならないんです。
受ける側は、ベンツ保険の存在すら知りませんでした(汗)
各輸入車メーカーのファイナンス部門で展開する
各社のブランド保険商品のことについて、
肝心の保険会社(ここでは損保ジャパン)が理解していないんです。
保険会社の担当窓口はもちろん契約しているのだと思いますが、
各支店の窓口や営業は、、、、
「ベンツ保険ってなんですか???」
そして今回は驚くべき事態に、、、、
メルセデスGLKのベンツ自動車保険を、
smartに入れ替えたんですね
smartもベンツ保険に入れます、当たり前ですが、、、、
そうしたら、、、、
MINIから
ベンツ保険のsmartがMINI保険にすりかわりました。
もう滅茶苦茶になっています(爆)
しかもコールセンターに保険証の間違いを連絡したのですが、、、
放置されました(汗)、その後のやり取りはお聞き苦しいと思いますので、
省略しますが、、、まあ酷いものです。
大企業が個人を相手にする訳ないでしょ的な態度。
やっと届いた謝罪文には都合の悪いことは書きません。
解約することにしました、、、、、
今度はイーデザイン損保というネット系東京海上保険です。
安いですね〜
恐ろしいコストダウンが実現しました!
GLKとTIGUANの2台で24万円/年間も!
smartとTIGUANの2台で5万円/年間切りました〜
GLKのままでも1/3以下に圧縮できたと思います。
2019年自動車保険に何かを求めてはいけない、
万が一の保険機能が働けばそれで十分。
何十万払おうが対応は全く一緒ですからね〜
今回はメルセデスベンツもMINIも大迷惑したと思います。
少なくもとブランド保険で損保ジャパンを選択するのは、
やめたほうがいいと思います。
ここでまとめます
肝心なのは事故を起こさない運転。
事故に結びつかない準備、整備、備え、、、、
そして万が一の場合の体制は自分で確立しておくこと。
デイラーや保険会社に丸投げしてはいけません。
Posted at 2019/06/21 06:50:33 | |
トラックバック(0) |
セーフティ | クルマ