• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャーマンボーイのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

さらばミスタースーパーカー道

大変お世話になっていたご近所さんの
ミスタースーパーカー大先生がお亡くなりになりました。

 

日曜日の午前中はよくAMGコーナーで
最新スーパーカーの事や地域医療のことなど、、、
大先生に教えていただきました。
最新高級腕時計事情も、、、、

 

仙台では知らない方いなかったと思います。
これまでのクルマ遍歴といえば、、、、
まあ凄かったですからね〜

 

ご自身ではキチガイだとおっしゃってましたが、
まあ凄かったですね〜
フェラーリを何台買ったかお忘れでした💦
世界のスーパーカーを体験させていただきました。

 

最後にお会いしたのは先月ベンツディラーの
朝の勉強会だったと思います。
ゲレンデの納車待ちということでした、、、、
まあ6台目くらいのゲレンデのはずでしたが。

 

今は何処においでなのかわかりませんが、、、、
まあ、何処かでスーパーカー乗り回してるか、
買いに行ってるんでしょうね〜
ご冥福をお祈りいたします。
さらばミスタースーパーカー

 

 

Posted at 2022/03/27 04:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカー | クルマ
2020年08月11日 イイね!

エリーゼ道

相変わらず、stay at homeが基本の三連休、、、、
最終日のイブニングは〜

 

イギリス方面の方からのお誘いで、、、、
「ロータス・エリーゼ・スポーツドライビング講習会」
に突撃してきました〜

 

前回は10年以上前の試乗でした、、、
今見てもこの突っ込んだデザイン。
すごいですね〜

 

アルミニウムシャシーにFRPボデイの車重は800kg、
ミッドにマウントされるエンジンはTOYOTAの1.8L自然吸気!
ギヤボックスは、男の5速マニュアル!
パワステなしのダイレクトステア!です。

 

軽さこそ命と言ったのは、ゴードン・マーレーでしたか?
まさにマクラーレンのような戦闘体制!
この車重で8千回転まで楽々回るエンジン。
これは5千回転以上でドラマの幕が開きます、、、、、

 

久々のマニュアル運転と、
超レスポンス、クイックなステアリング、、、、
何よりも自らの五感を研ぎ澄まし、
クルマと一体にって路面をトレースする様。

 

これは大パワー、重い車重、快適装備に武装されたクルマでは、
味わうことがない世界ですね、、、、、

確かに素敵なクルマではありますが、
ここに存在するのはまさに自分の肉体です。

 

反応の素晴らしく、感応的で十分すぎるパワーのエンジン。
まさに手綱ともいえるステアリング、、、、
信頼を裏切らない剛性とグリップを保証するシャシーはあります。

しかし主役はあくまでも自分です!

いつものテストコースを数週走行させていただき、、、、
この爽やかさこそスポーツカー、、、、
そしてイギリスなのだなと感動しつつ、

オーナードライブの助手席では何度か気絶しそうになりました(爆)

 

クルマはイギリスに始まって、、、、
イギリスに終わる、、、、

やっぱり英国人はスポーツカーというものをわかっているな。
と改めて思いました。

三連休最終日のイブニング、
英国のライトウエイト・オープンスポーツカーのドライブ!
昨日の夕方もとても満足しました。

Posted at 2020/08/11 20:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカー | クルマ
2020年07月09日 イイね!

スーパーカーブーム道

私より若い世代の方はピンとこないかもしれませんが、、、、
1970年代の半ば〜後半にかけて、
日本はスーパーカーブームで盛り上がりましたよね。

 

当時、中学1年生くらいだったと思うのですが、
スーパーカーショーは全制覇した記憶があります。

 

入場料、確か当時の金額で千円(今の貨幣価値で2千円くらい?)
支払って、ロープの外から眺めて写真撮るだけなんですが、
それはもう興奮したものです。

 

スーパーの開店記念や、百貨店の客寄せにも企画されましたね〜
何しろ当時の小中学生でスーパーカーに興味がない者は、
皆無だったんじゃないでしょうか、、、、

 

田舎だったので、
外車といえばワーゲンビートルくらいしか走ってなかったし、
ポルシェを発見したらチャリで全開で追いかけました(笑)

それが924でもです(爆)
 
高度成長期から現代へつがる時代、、、、
モータリゼーションも落ち着いたときに、
突如現れたスーパーカー、、、、、

 

ちょっと語り尽くせないですね、、、、

先日、フェラーリで走り回りましたが、
追いかけてくる小学生、、、、
スマホで撮影してくる中学生は一人もいませんでした。

 

あの頃はフェラーリを目撃したら事件だったし、
写真に収めたら、それはもう学校中のヒーローでしたからね、、、、、

その②に続きます。
 
Posted at 2020/07/09 19:17:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカー | クルマ
2019年09月17日 イイね!

ランボルギーニのディラー道

続いてランボルギーニに突撃しました。
フェラーリ〜ランボルギーニは当然のコースか?

 

フェラーリより全てが立派です、、、

 

中古車も見やすいというか、
敷地が恐ろしく広い!です、、、、

 

ウルス

 

このクルマは理解できません(汗)
ランボルギーニにSUVは必要?

 

ただしこの巨大なカーボンセラミックのブレーキには
参りました、、、、

 

好みはフェラーリですが、、、、
圧倒的に迫力がありますね〜

 

この腐ったというかカビの生えたようなカーボン(爆)

 

まさにスーパーカー、、、、
1970年代、スーパーカー小僧だったわ・た・し
あの頃こんなに楽勝で見学できたら、
ま〜パニックでしょうね。

 

走る芸術ですね〜

 

4年落ちの中古で、、、、

 

スーパーカーは見るだけでも満足ですね〜
たまにじっくり眺めたほうがいいと思います。

 
Posted at 2019/09/17 20:02:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカー | クルマ
2019年06月14日 イイね!

964と348道

964の価格がものすごいそうですね〜

 

1990年代初頭の911、、、、
930ほど偉大ではなく、その後の水冷ほどパフォーマンスと
洗練とはほどお遠く、、、

1990年代後半〜2000年代には
どうでもいいポルシェ(失礼)の扱いで、
中古車店の片隅で忘れられかかっていた?964

 

今は、程走行のオリジナルなら、
2千万円!だとか、、、

実際中古車市場を見ると ASK
が目立ちますね〜

少しというか結構古い、、、
スポーツカーがとんでもない価格になってるんですね〜
今のスーパースポーツにない何か?がある。

そして同世代のフェラーリ
348、、、

  

比較的お安い?

 

いいな〜

 

348
Posted at 2019/06/14 22:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカー | クルマ

プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2025.8.23 納車になりました〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation