さて日産リーフ長期試乗の最終回
一泊二日で400kmを走りまわった感想、、、
新型日産リーフはどういうクルマなのか?
電気自動車の可能性は?実力は?、、、、
結論から言いますと、、、、
「買いだと思います!」
ただし用途は限定されますが、、、、
例えば山形(天童市)では猛暑の中ラーメンを食べに行きました。
人気混雑店ゆえに待っている間、
内燃機関車ならアイドリングして冷房となりますが、
電気自動車ならアイドリングはありません、、、、
それでもエアコンは入れっぱなしです。
内燃機関を燃焼させてコンプレッサー回して冷房よりも、
電気的にエアコンを作動させた方が効率がいいのでは?
と勝手に思っていますがいかがでしょうか、、、
つまり快適です!
美味しかったです、ご馳走さま〜
充電時間の暇〜はありますが、
通勤や買い物なら問題ないでしょう、、、、
長距離にはまだ難はあります、、、、
しかしのんびり充電しながらの旅も良いのではないでしょうか?
今回は日産ディラー限定ですが、
ショッピングモールやサービスエリアにはもう必ず
充電スポットが配置されていますよね。
残念なのは外観、インテリア含めたダサさ、、、、
耐えられないほどカッコ悪いです。
洋服の青山みたいです。
どこを見ても、センスを感じることが出来ませんでした。
いくら実用といってもだいぶ悲しいですね、、、
この辺はスズキ自動車なんかの方が美味いです、
楽しいです、、、、
日産はスズキ自動車からデザイン企画スタッフをハンティングすべきです。
400万円(政府から40万円の補助を受けることが可能)を投じるにあたり、
この美を無視した造形は我慢ができないなと思います。
それからこの使いにくいカーナビを設計した人、、、、
あまりにも酷くて何度か取り外そうかと思いました(爆)
技術の日産、、、、
今の日産に必要なのはセンスだと思います。
1980年代後半の日産は素晴らしかったのですがね〜
日産リーフの売れない理由
「楽しくないから?」のような気がします。
リーフに乗っている方、あまり楽しそうに見えません、、、
おしゃれに乗りこなしてこそ、
電気自動車、新しいものへの挑戦ではないかな?
ということで最終回とさせていただきます。
車両をお貸しいただき、充電させていただきました。
日産自動車さま、日産プリンス宮城さま、宮城日産さま、山形日産さま
ありがとうございました〜
Posted at 2018/08/08 09:01:40 | |
トラックバック(0) |
日産 | クルマ