三菱自動車の今回の問題、、、、
あまり詳しくないのですが、ちょっと考えてみました。
そもそも今の国産車の国内での販売合戦。
エコカー減税、燃費、軽自動車の税優遇、広さ、
信頼性、気軽さ、、、
こいう項目が特に重視されて企画、開発、販売されている
のだと考えます。
実際、上記の意味で言えば素晴らしい商品価値を与えて
いるな〜と感じます。
その結果どうなのでしょうね〜
燃費!リッター◯◯kmというフレーズがまあ
前面に出されていますよね。
昨日の三菱自動車の社長の会見でも他社よりも燃費!
というところで、、、、ついついみたいな、、、
images posted by
(C)germanboy
燃費というかランニングコストを気にするなら、
10万円程度のポンコツ普通車が結局お得だと思うのですが、、、
消費者も実は何を求めているのか?、、、
結局のところは、
とにかく新車が欲しい。
イニシャルはそれなりにかかっても毎回のガソリン代をケチりたい。
この辺がポイントなのですかね〜
日本の得意分野「軽自動車」
購入してから燃費を計算してデーター取っている方が、
どれだけいるのでしょうかね?
カタログ値と実燃費の違いが10〜15%あったそうですが、
そんなの普通じゃないですかね?
1054203 posted by
(C)germanboy
今回の三菱自動車の問題
不正は確かにいけないことですが、、、、
日本の自動車産業の向かっている方向とか、
構造のほうがもっと大きな問題のような気がします。
まあこれだけクルマが走り回っている世の中
日本を代表する巨大な産業なのでいろいろと、、、、
あるのでしょうね〜
なにかその辺が見え隠れして少し悲しいです。
三菱自動車、、、、
日産自動車に吸収合併?!
E382ABE383ABE383ADE382B9E382B4E383BCE383B3 posted by
(C)germanboy
三菱のOEMしてたくせに全責任を取らせるみたいな、
冷たい態度、、、不快感ありましたが、、、
今ニュースが入ってきました!
日産が面倒見てあげるよ〜っと、
なるほどもう三菱自動車にはこの手しか残っていないですね〜
カルロス・ゴーン日産社長は
「2,370億円を投じ、34%を出資する」と話した。
これにより、日産は三菱自の筆頭株主となる。(産経新聞)
Posted at 2016/05/12 17:53:34 | |
トラックバック(0) |
三菱 | クルマ