• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャーマンボーイのブログ一覧

2010年02月14日 イイね!

ワイパーのお話

ワイパーのお話 最近のドイツ車はあの骨の無い、
 エアロワイパー化してますよね。

 2000年頃のメルセデスあたりから、
 切り替わってきましたかね。
 交換も簡単で超寿命。

 実は今月車検を迎える、
 320iツーリング。
 新車から一度も交換していません。

 もちろんガラスのコーティング&ゴムにモリブデン塗工は行っていますが。
 欠点と言われる価格も、長持ちしますので問題ないと思います。
 従来のワイパーゴムは6ヶ月で交換。最新のBMWは3年間持ちました。

 ワイパーと言えば、もちろんその拭き取り面積も重要です。
 写真はホンダ・フィットの試乗時の画像ですが、ガラス面積が非常に大きい割に、
 拭き取面積がとても小さい、、、、意味ないですね。
 上下左右に相当な吹き残しがありますので、見えません(爆)

 国産車は、ガラスエリアを大きくとって、日当り重視(笑)広々感の演出してる?
 ミニバン系をみると上半身が露出しますね。あれはどうかなと思います。
 実際に乗ると、体が鋼板から上にはみ出すので怖いです。
 外身も辛いですね〜どうしてもイメージするのが難しい姿勢&外観。
 やっぱりか肩ぐらいまですっぽり、ボディに守られたいですよね〜

 さらに雪が降ると、拭き取り部分が少なく、「アレッ」となるのです。

 その昔イギリスのカー雑誌で、フロントガラスの拭き取り面積比較を見ました。
 ヨーロッパのクルマは一生懸命工夫して出来るだけ拭き取ってますね。
 危険はここにも潜んでいるような気がしてなりません。

 




 



 
Posted at 2010/02/14 07:22:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2009年11月25日 イイね!

懐古主義

懐古主義 東京モーターショーで気になったクルマは、
 ズバリコレです(笑)
 
 やっぱり人って懐古主義的なところがあって、
 ビートル、MINI、チェンク、、、、
 すべて成功しましたよね。

 意外にも日本のメーカーがあまりやってない。
 
 残念ながらライフもバモスもオリジナルとは、まるで違うクルマですね。
 電気で走らなくってもいいじゃ〜ないですか。
 「ホンダ ニューN660」 復活して新登場、面白いと思うな。

 なに?オリジナルをご存じない?それではこちらです。
 Honda N360 1967
Honda N360 1967 posted by (C)germanboy




Posted at 2009/11/25 06:49:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2009年07月29日 イイね!

アコードは何を目指しているのか

アコードは何を目指しているのか 初めての体験アコードワゴン(ツアラー)に、
 乗ってみました。

 外観を観たとき、もしかして6.3LのV8エンジン?
 と思う程に、威嚇したマスクをしてますね。

 よく見ると、造形は非常に子供っぽいですね。
 インパネもほとんど仮面ライダーの世界。

 
 念のため見積もりをもらったら400万円を越えました。
 この価格帯ではもう、厳しく評価させて頂きますよ〜決して安くないですからね。

 まずは走り出し、あ〜FFだな、しかもこの2400ccもある4気筒。時代遅れですね。
 2Lで効率上げるとか、加給するとか、もう少し排気量上げてV6とか無いのでしょうか?
 200馬力以上のスペックとは信じがたいフィーリングと走りですね。
 HONDAでは主力のエンジンだそうです。

 ブレーキはどうした?というくらい効きません。ガツンと欲しいですね〜
 ギヤボックスはCVTという説明だったですが(笑)5ATですね、
 パドルも付いていますが、いまさらどうした?というギヤ比にフィーリング。

 特筆すべきは、コレだけボディが大きいのに後席が非常に狭い。
 ホィールベース見たら、あ〜ら短いのですね。

 先日乗ったレガシーもがっかりしましたが、レガシーが如何に優れているか解りました。
 そしてドイツ勢のやっている仕事の素晴らしさを改めて感じる結果となりました。

 FFのステーションワゴンでは、アウディのA4がありますが、
 彼らの差は相当に大きいです。目指す物があまりに違うのでしょうネ。
 

Posted at 2009/07/29 06:08:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2009年05月12日 イイね!

エコカーでいいのか

エコカーでいいのか ハイブリッドカーが堂々の売り上げ首位。
 だそうですね~
 自動車メーカーとしては狙い通りでしょう。

 私はクルマ好きの方と話す機会が多いですが、
 燃費の話題はほとんど出ません。

 それ(燃料消費率)よりも、、、、、

 「どこまで車高を落とすか?」 とか、
 「タイヤはどこまで大きく太く出来る?」とか、
 「もっとパワー出したい!」「良い音出したい!」「曲がりたい!」
 という話題ばかりですよ、メーカーさん。

 つまりみんなかっこ付けたいし、気持ちよく走りたい訳です。
 これは外車乗りだろうが国産乗りだろうが、同じ事考えている気がします。

 燃費上げる為に、細っそいタイヤ履いて、エアロ取っ払って、
 モーターと電池を積んで走りたいですか?

 一同、声を揃えて、「NO!」でした。今日のお得意様

 は~い CO2出しまくってくださ~い。これからフル加速体制です。
 M3
M3 posted by (C)germanboy

 楽しみの分ぐらいは残しておいて欲しいですという意味ですの誤解のなく。
 ムダな荷物を積まないとか、アイドリングは停めるとか、そういう努力は、
 するべきです。はい。



 
Posted at 2009/05/12 18:47:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2009年03月06日 イイね!

ホンダ HONDA 本田技研工業

ホンダ HONDA 本田技研工業 今月末開幕のF1
旧ホンダチームの体制が決まりましたね。

大ドンデン返しで、
ロス・ブラウンが買ってしまいました。

一体いくらだったのでしょうね~
まあ、ホンダは撤退なのでエンジンは、
メルセデスになるようですが、、、、、

ホンダって言うと、私はN360が欲しいですね~
程度の良い奴あったら本気で欲しいです。
ライフは乗っていたんですがね。初めて買ったクルマです。

1980年代までは、程度の良い個体が販売されていましたが、
今はもう絶滅してしまいましたかね~

水冷360cc、2気筒エンジン。まんまバイクですよね。
シフトレバーがダッシュから生えていて、軽だけど白88ナンバーですよ。

正直ミニよりも希少でしょ?






Posted at 2009/03/06 20:12:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ

プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2025.8.23 納車になりました〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation