• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャーマンボーイのブログ一覧

2019年12月21日 イイね!

2019年撥水ワイパー道

ボディもガラスも超撥水が好みです、、、、

特にワイパーの拭き取りが良くないと視界も悪化、
これは安全上も大事ですよね。
しかし輸入車の場合その高速密着性重視のために、
ワイパーのテンションが高く、、、、
撥水させると必ずビビります。

そこで、、、、、
「撥水コート+シリコン類コートワイパー」
の組み合わせに交換するのが手ですよね!

 

これまではPIAA(Valeo)のシリコートワイパーと、
超ガラコの組み合わせが抜群でした。
TiguanもGLKも純正ワイパーは必ずビビりましたから。

問題点はこのワイパーは高価であるということ、
そして車種によってはりフィール交換不可で、、、、
ワイパーごと交換。2本で1万円近くします。

 

ということで2019年選んでみたのは、
BOSCHの「エアロツインマルチ」、、、、
2本で3千円程度で購入可能!しかも理フィール交換可能です!

 

PPPテクノロジー?
多分シリコンコートされていると読みました。

 

結果的にTiguanもsmartもバッチリ!でした。
ということで、、、、、
「超ガラコ」でいきなり撥水ガラスを作って、
その上で「エアロツインマルチのPPP」というのが、
結論的にコスト安であり最も効果が優れていると評価。

 

BOSCHの方がPIAA(Valeo)より若干華奢ですが、
マッチングも多様ですし1/3のコストは嬉しいと思います。

 

今日も満足しました。

ただ、最近はカーショップに行くと、
もっと進化した撥水ガラスコート剤が販売されているのが、
少し気になります、、、、、
Posted at 2019/12/21 08:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | テクノロジー | クルマ
2016年10月31日 イイね!

ギヤボックス道

 クルマのギヤボックス、、、、
 大きく分けるといわゆる「オートマ」か「マニュアル」
 となるわけですが、、、、

 オートマと言われるオートマチック車のギヤボックスも、
 たくさんありますよね〜

 昔っからある「トルコンAT」
 最近はCVTでもトルコン式ってのがあるらしくて、
 「ステップAT」と呼ぶのが浸透しつつあるとか、、、、

 国産車はほぼCVT
 全生産台数の90%以上がCVTでしょうね〜
 私は大嫌いです。
 発進時の加速でびっくりするような回転の上昇と、
 雑音がすごいですね。
 アクセルを踏みがちの方には向かないですね(爆)

  

 VWのゴルフ5のGTIに初めて乗った時には、
 びっくりしました!
 市販車でもダブルクラッチでF1のように走れるのか〜

  

 ダブルクラッチはダイレクトなチェンジが可能ですが、
 お金のかけ方によって差が激しい、、、、
 クリープが不自然、低速バックが苦手、、、、

 私はポルシェのPDKはすごいなと感心します。

 先日乗せてもらったフェラーリのマニュアル
 パー〜ン ウォンウォンウォン〜
 というなんとも言えないサウンドが素敵すぎました。
 やっぱりマニュアルですね!

 それからステップATの出来も最近すごいですよね〜

 BMWのZF 8速AT
 ダイレクト感と高効率とスムースさを兼ね備えていますね。

  

 それから流石なのはベンツの9Gトロニック 自製9速AT
 やっぱりダイレクトスポーティとスムースで高効率
 全てを満足させていますよね。

  

 表を見つけたので貼っておきます。

  
 
 これから新車または現行車を買うなら、
 多段ステップATか、ダブルクラッチがいいですね〜

 あとぶっ飛ばさないで、
 巡行するだけならCVTも楽チンだと思います。
Posted at 2016/10/31 20:15:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | テクノロジー | クルマ
2011年01月25日 イイね!

トルコンかダブルクラッチか

 私が初めてダブルクラッチのDSGギヤボックスに乗ったのは、
 2005年ぐらいに登場した、ゴルフⅤ GTIの発表会でした。

 当時はその性能にもう本当にたまげました。
 構造は完全なマニュアルギヤボックスですが、
 変速時に次のギヤがシンクロしていて一瞬のうちに自動的に、
 シフトチェンジが終了する。しかもウルトラスムーズに、、、

 VW DSG
VW DSG posted by (C)germanboy

 直噴ターボエンジンのパワーもさることながら、
 これならエンジン出力を最大限活かせるな〜と思いました。

 今やGTRもフェラーリもランボルギーニもポルシェも、、、
 このダブルクラッチ自動変速マニュアルギヤボックスを採用。

 VWグループはポロやAudi A1にまでこのギヤボックスを搭載。
 おそらく効率という意味で採用しているのでしょうね〜

 このダブルクラッチギヤボックスは、トルコン・オートマではなく、
 やっぱりマニュアルなのだと思います。

 どうしても仕方ないとき以外は、
 Dレンジで乗るものでは無いなと私は思っています。
 そしてやっぱりつながりのスムースさを求めてはつまらないなと。

 私の知人でDSGをマニュアル操作した事が無い方が居て、、、

 折角なので + − はガンガンやって乗るべきだなと思います。
 アウディA1を試乗して再認識しました。
 
  
 

 
Posted at 2011/01/25 06:56:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | テクノロジー | クルマ
2010年09月17日 イイね!

新車の香りは再現出来るのか

 クルマの芳香剤、お使いですか?   
 私は自作してます。革シート専用ですがネ

 新車ってのは良い物ですよね〜ドアを開けた時に、「あ〜新車だ〜」って。
 では、そもそも「新車の香り」って何なんでしょう。

 室内の革やフャブリックの染料や薬品、内装材の接着剤やゴム、
 インパネなどの樹脂、可動部分のグリース等の匂いの合体だと思います。

 さてこちらの企画する「新車の香りシリーズ」です。
 新車の中に香り成分を分析出来るコンピュータを置いて、
 そのデータにより調合して作ってあるそうです。
 
 それにしてもずいぶん高価な芳香剤ですね、、、
 気になっていたのですがあまりに高価過ぎて、、、、
 今日はSABで見切り価格だったので買ってみました(笑)
       新車の香りシリーズ
新車の香りシリーズ posted by (C)germanboy

 明日から、私のTOYOTAはロールズロイスのファントムしかも新車!
 になるはずです(爆)、、、、
 新車の香り 詰替用
新車の香り 詰替用 posted by (C)germanboy

 
Posted at 2010/09/17 20:44:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | テクノロジー | クルマ
2010年04月02日 イイね!

コイツは頼りになるか

 マグライトです。近頃は懐中電灯もLED化されていますね。
 小型軽量省エネでいいと思いますが、なかなか自然な光のようには行きません。

 湾岸戦争でも活躍したそうですし、9.11同時多発テロの時には、
 救援活動を行う人々の為に「ATTACK ON AMERICA」と刻印された、
 3000本のマグライトを緊急生産。数日後にWTCとペンタゴンへ出荷。
 そのマグライトはグラウンド・ゼロで人々の足下を照らした。
 とあります。

 頼りになるマグライト。私は22年間愛用しています。

 マグライト
マグライト posted by (C)germanboy
Posted at 2010/04/02 22:44:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | テクノロジー | その他

プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2025.8.23 納車になりました〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation