• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャーマンボーイのブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

復興への道-117 あれから1年

 今日は震災から一年ということで、
 被災各地では様々な慰霊行事が行われましたね〜
 
 「復興への道シリーズ」も117回ですか、、、、
 概ね3日に一回が復興関連のブログだったということです。
 そういう一年でしたね。

 我が家の「震災から一年」の過ごし方は、
 私は朝からいつものスタジオでサックスの練習です。
 はっきりってこの一年かなりサボってましたので、
 気合いを入れて吹きまくりました。
 実は昨日もYAMAHA仙台店で練習してたんですが、、、、

   ソプラノ三本
ソプラノ三本 posted by (C)germanboy

   YAMAHA YSS-82ZR
YAMAHA YSS-82ZR posted by (C)germanboy

 家族はこちらとかで洋服を買いました。
 値札からさらに10%の割引があって、さらに5%の金額を、
 被災関連の義援金として寄付するらしいので、、、、
 私も支援協力の意味で(笑)カッコ付け専用イタリー製の服を買いましたよ。

   UA の SALE
UA の SALE posted by (C)germanboy
 
 ランチは娘たちがどうしても「らーめん楽」だというのですが、
 私的に行ってみたかったお店「五福星」に突撃しました。
 人気店だけあって混んでいるんですね。クルマの中で待つ方式。
 思ったより駐車場は広かったので安心。

 こちらのお店は震災後かなりの炊き出しから支援を、
 行っているんですね〜
 売り上げの一部は「あしなが育英会」に寄付だそうです。

   五福星
五福星 posted by (C)germanboy
 
 復活した三陸海岸の味「わかめラーメン」
 太麺ですね〜

   三陸わかめラーメン
三陸わかめラーメン posted by (C)germanboy

 店員さんのお勧めの通りオーダーしましたが、
 こちらはサイドメニューがスゴく美味しいです。
 とろとろに煮込んだ軟骨、限定品だそうです。

   なんこつの煮込み
なんこつの煮込み posted by (C)germanboy

 こちらも限定らしいですが、、、
 熟成玉子です〜

   熟成玉子
熟成玉子 posted by (C)germanboy
 
   
Posted at 2012/03/11 18:12:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 暮らし/家族
2012年02月23日 イイね!

復興への道-111 甲子園の道

 母校が甲子園に行く事になって1ヶ月、、、、
 もちろん常連校でもないし、石巻市から60年以上ぶりの、
 まさに復興を掛けた出場ですので、
 資金難に悩まされる事に。

   石巻工業高校野球部
石巻工業高校野球部 posted by (C)germanboy

 必要資金およそ5千万円の発表が有りますが、
 実際には1億近いお金が必要なんですね〜
 地元はもちろん、各地からの支援が、、、、

 市内のほとんどが被災、
 未だに仮設住宅で暮らす学生や父兄も多いそうです。

 自宅には卒業生向けの寄付金のお願いが郵送されました(笑)
 今BMWで遊べるのも、母校で遊んだおかげですからね〜

   寄付金関連
寄付金関連 posted by (C)germanboy
 
 昨日は勤務先の社長から託されたご祝儀と個人分を、
 事務局に持参いたしました。
 偶然にもエースで4番打者の選手のお母さんに、
 直接手渡しする事が出来ました!

 そして見事優勝!した暁には、
 石巻市内を通行止めして、凱旋パレードをぜひということで、
 こちらの方のE93 335iカブリオレの提供を約束して来ました。

   荒川静香 凱旋パレード 提供BMW Japan
荒川静香 凱旋パレード 提供BMW Japan posted by (C)germanboy

 ちなみに、エースのお母さんもドイツ車乗り(BMW MINI)の方でした。
Posted at 2012/02/23 07:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 暮らし/家族
2012年02月10日 イイね!

復興への道-110 確定申告する

 確定申告のシーズンですね〜
 私は毎年行っていますし、節税も研究していますので(爆)
 この辺は得意分野なのですが、、、、

 地方公務員の妻、初めての確定申告です。
 なぜなら震災で失った120iの雑損控除に続いて、
 今年は確定申告(還付申請)となるからですね〜
 昨年の所得金額では、被害金額が大きくて、
 控除しきれませんでした(笑)

   DSCN0925
DSCN0925 posted by (C)germanboy

 さて、結局私が代理人で税務署に突撃です。
 今年は被災者の為に特設会場が設けられてます。

 被災者用の独自の書式がありまして、
 これがまた面倒というか、難解ですよ(汗)
 なんとか鈴木税理士大先生の手を借りずに一発でOKでした。

   DSCN0928
DSCN0928 posted by (C)germanboy

 会場はいつもと違った雰囲気です。
 お年寄りが多いのですね〜
 やはり家や財産を失った方々が大勢いらっしゃいます。
 国税局の職員も応援に来ていますが、
 それぞれのケースが複雑、お年寄りに説明、、、
 書類の不備なので、苦慮されていましたね〜

   DSCN0927
DSCN0927 posted by (C)germanboy

 逆に平日開催という事もあってか、
 現役世代の被災者の姿が少ないです、、、、

 忙しくて、、、、難解で、、、、面倒で、、、
 申告なんてしてられない!
 という声が聞こえてますよ。

 被災された方で、方法が解らない方、
 ジャーマンボーイがお手伝いいたしますので、
 メッセージからお入りくださいませ〜
 
 今日から5シリーズに乗る事になりました。


 
Posted at 2012/02/10 06:44:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | クルマ
2012年01月27日 イイね!

復興への道-109 母校石巻工業高校甲子園大会出場!

 母校がやってくれました!
 とても嬉しいですね〜

 東日本大震災で校舎もグランドもめちゃくちゃになった、
 石巻工業高校が甲子園初出場を決めました。

   石巻工業高校 被災
石巻工業高校 被災 posted by (C)germanboy

 石巻勢、実に64年ぶりの悲願、、、、
 宮城県は仙台育英や東北高校の時代が長かったですからね、
 

 あまりにも感動してますので、、、、
 以下引用でご容赦ください。

  東日本大震災で被災した石巻工が、甲子園切符を手にした。
  校内放送で吉報が流れると、各教室からは大歓声。
  3月31日で定年退職する小黒秀紀校長(59)は
  「最後にこんなに素晴らしいプレゼント。感謝したい」と声を詰まらせた。

  震災で甚大な被害を受けた石巻市。野球部も苦難の連続だった。
  津波はグラウンドを襲い、野球用具は流され、がれきやヘドロが押し寄せた。


      石巻工業高校 体育館
石巻工業高校 体育館 posted by (C)germanboy

  校舎は1.7メートルの高さまで浸水し、グラウンドの水は5日間引かなかった。
  それでも、諦めなかった。地域住民の「早く野球をして」という声が後押しとなり、
  4月下旬に練習再開。9月には台風15号で再びグラウンドが冠水したが、
  それも乗り越えて県の秋季大会で準優勝した。そして引き寄せた大舞台。

  松本嘉次監督(44)は「目的を持った人間は強い。
  その姿勢を表してくれた」と選手たちを褒めた。

    石巻工業高校 野球部
石巻工業高校 野球部 posted by (C)germanboy

  石巻市からの甲子園出場は1948年夏の石巻高以来。
  松本監督は「この地区にとっては悲願だった」と感慨に浸った。
  全国から寄せられた野球用具を使い、白球を追った選手たち。
  阿部翔人主将(17)は「一生懸命プレーして、石巻を明るくしたい」。
  周囲への恩返しは、甲子園でするつもりだ。(2012/01/27-18:47)
 
 私は吹奏楽部のOBなので、、、
 楽器の準備はOKです(笑)

      ジャーマンボーイ Alto Sax 1982
ジャーマンボーイ Alto Sax 1982 posted by (C)germanboy
Posted at 2012/01/27 19:06:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 暮らし/家族
2012年01月11日 イイね!

復興への道ー109

 今日は震災後初めて岩手県陸前高田市に出張してきました。

 実は、私は震災のあった3月11日は岩手県立高田病院で、
 仕事をしていました。
 私はいつも1階におりますが、屋上近くまで津波が来たそうです。
 あの日100名以上が屋上で夜を明かしたんですね。

   陸前高田市内
陸前高田市内 posted by (C)germanboy

 午後から伺って仕事、いやBMWやらドイツ車の話しをして来るのですが(爆)
 この時はなぜか午前中に訪問し午後は一関市に移動、
 そして津波に遭わずにすんだ訳です。

 本日、お得意様の職員の方々のあの日のお話を伺いまして、
 また市内の変わり果てた風景を見て、、、、 

 鉄筋コンクリートの限られた建造物以外、
 何も無くなってます。4階までやられていますね(汗)

   陸前高田市のマンション
陸前高田市のマンション posted by (C)germanboy

 今は大和ハウスのプレハブで診療を行っているんですね。
 お年寄りが多いようでとても大変だなと感じました。
 寒いですし、瓦礫の山や乾燥した泥で埃が凄いんですね。
 
  仮設高田病院
仮設高田病院 posted by (C)germanboy

 一日も早く、これからの生活に目処がついて、
 安心して暮らせる日が来る事をお祈りしてきました。
 
 それから元気の出るドイツ車の手配指示頂いて来ましたので、
 探させていただきます〜


  
Posted at 2012/01/11 20:34:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 旅行/地域

プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2025.8.23 納車になりました〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation