実はとっくに交換していました。
今年はこのまま行くと観測史上もっとも降雪が少ない?
少ないがための弊害も懸念されるほどですが、
本当に楽なウインターシーズンでした。
正直、この辺ではスタッドレスいらずでしたから、
早々に交換してしまいました、、、
今回もアルミジャッキが大活躍。
そしてこの「棒」
ドイツ車のタイヤ交換には必需品ですよね〜
昔はベンツの標準装備でしたが、、、、
今は別売り、、、素直に買いました。
ハブとホイールの穴合わせ、
ホイールのセンター合わせにコレがないと、
20インチクラスですと厳しいです、、、、、
これで楽チン
あとはトルクレンチ!
いい加減のトルクで締めていた頃が怖いです。
そして「電動ドライバーに17mmのボックス」
これで回して行きますので、相当速いです。
タイヤを外したついでに足回りを眺める、、、
タイタハウス内は綺麗です。
この辺のウインターシーズンではありえません。
それだけ路面が綺麗だということです。
問題なさそうです。
アルミジャッキは手放せません。
これがないともう自分で交換する気がないです。
ホイールを入れ替える前に、
ハブを清掃して556攻撃!
これで固着することはなくなりました。
蹴り上げるのは嫌ですからね、、、
センターキャップは使いまわしてるので、
付け替えます、、、、
忘れると悲しいことに、、、、
終了後は念のためもう一度すべてのボルトを
トルクレンチで当たります。
GLKの場合140Nmです!
そして近所のGSに移動〜
無料です
私はこのデジタル式が好きです!
エアーは指定範囲の中で、
自分好みを見つけてください(笑)
今は基準値センターから若干多めで走っています。
外したタイヤを洗って磨いて終了です。
年2回の儀式、、、
今のところこれだけ楽しい作業にお金を払って、
他人に任せる予定はありません(笑)
Posted at 2017/03/12 08:05:21 | |
トラックバック(0) |
メルセデス | クルマ