• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャーマンボーイのブログ一覧

2011年01月27日 イイね!

エアーバッグについて考える

 エアバッグを探しています(笑)
 それはさておき、クルマのエアバッグについてお勉強してみました。

 現在ほとんどのクルマに標準装備されている、SRSエアバッグ
 (Supplemental Restraint System(補助拘束装置))と呼ばれます。
 つまりは、あくまでもシートベルトの補助という事ですね。重要です。

 ferrari 612
ferrari 612 posted by (C)germanboy

 さて発明したのは誰でしょうか?
 
 何と日本人だったんですね。
 1963年、特許申請事務代行業を経営していた小堀保三郎が考案したそうです。

 後に世紀の大発明となったエアバッグですが、
 当時としては余りに奇抜な発想だったため、発表の場では、
 日本人の関係者からは失笑を買い、相手にされることはなかったそうですね。
 つまりバカにされた訳です、、、、

 ミシュランの空気入りタイヤや、
 ターボエンジンのルノーF1が、登場時バカにされたのと同じ。
 世紀の大発明というのは、時として奇抜すぎるのでしょうか?

 今やエアーバッグは複数個標準で装備が当たり前の時代、
 多くの人命を救っているエアバッグですが、、、、、

 皮肉にも発明者の小堀保三郎氏は、
 エアバッグの世界的普及を知る事無く、
 ブレイクする直前の1975年に開発研究費の借金や生活苦により、
 夫婦でガス心中を遂げたそうです。

 今日おクルマに乗られる方は、
 目の前のエアバッグを見て、小堀氏を少し思い出してみて下さい。
 
 

Posted at 2011/01/27 07:23:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | セーフティ | クルマ
2011年01月26日 イイね!

カレーライス

 先日の新年会オフでこの方から頂いたカレーを食べてみました。
 ひとりで留守番、料理をするなんて面倒、、、、
 という時に便利ですね〜 まさに今日レトルトです。

 地元では有名なのですね。濱屋さんです。
 私は知りませんでしたが、紫に金色の文字板でなにやら期待出来ます。

 濱屋 ビーフカレー
濱屋 ビーフカレー posted by (C)germanboy

 沸騰した鍋に放り込むだけです。サルでも出来ます。
 10分加熱という事ですが、待ちきれませ〜ん
 
 調理中
調理中 posted by (C)germanboy

 私はオプションで「カイエン」逝きます。
 香辛料大好きなので、辛さ増しで挑戦してみます。

 カイエン
カイエン posted by (C)germanboy

 はい、出来ました〜
 一人前がちょっと大盛りな感じです。
 さすがお肉屋さんだけあって、牛肉がとろとろで美味しいですね。
 濃厚なカレーですが、後味サッパリ。クセも無く、、、、
 これはファンが出来るでしょうね、、、、

 カレーライス
カレーライス posted by (C)germanboy

 ごちそうさまでした〜
 今度取材に突撃してみたいと思います。
 

 
Posted at 2011/01/26 19:19:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2011年01月25日 イイね!

トルコンかダブルクラッチか

 私が初めてダブルクラッチのDSGギヤボックスに乗ったのは、
 2005年ぐらいに登場した、ゴルフⅤ GTIの発表会でした。

 当時はその性能にもう本当にたまげました。
 構造は完全なマニュアルギヤボックスですが、
 変速時に次のギヤがシンクロしていて一瞬のうちに自動的に、
 シフトチェンジが終了する。しかもウルトラスムーズに、、、

 VW DSG
VW DSG posted by (C)germanboy

 直噴ターボエンジンのパワーもさることながら、
 これならエンジン出力を最大限活かせるな〜と思いました。

 今やGTRもフェラーリもランボルギーニもポルシェも、、、
 このダブルクラッチ自動変速マニュアルギヤボックスを採用。

 VWグループはポロやAudi A1にまでこのギヤボックスを搭載。
 おそらく効率という意味で採用しているのでしょうね〜

 このダブルクラッチギヤボックスは、トルコン・オートマではなく、
 やっぱりマニュアルなのだと思います。

 どうしても仕方ないとき以外は、
 Dレンジで乗るものでは無いなと私は思っています。
 そしてやっぱりつながりのスムースさを求めてはつまらないなと。

 私の知人でDSGをマニュアル操作した事が無い方が居て、、、

 折角なので + − はガンガンやって乗るべきだなと思います。
 アウディA1を試乗して再認識しました。
 
  
 

 
Posted at 2011/01/25 06:56:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | テクノロジー | クルマ
2011年01月24日 イイね!

話題の新車 Audi A1の試乗

 話題のプレミアム・コンパクト・カー
 そのルックスにやられた、Audi A1に試乗してきました。

 まずは赤のボディにシルバーのラインがとても洒落ています。
 このクルマはまず相当にお洒落だなと思いました。
 最近のアウディ顔ですが、小顔のぶん可愛いですね。

 Audi A1 Front
Audi A1 Front posted by (C)germanboy

 走りの方は、たぶんベースのポロに1.4LのTSFIですし、
 アウディ版のDSGであるSトロニックで完全武装ですから、
 本当に抜かり無いですよネ〜

 気になった点としては、コレはもう仕方が無いのでしょうが、
 アイドリングが静かすぎるためか、発進の時のエンジン音がガサツ。
 それでもトルクステアも気にならず、だいぶ素直に仕上がってますね。

 Audi A1 side
Audi A1 side posted by (C)germanboy

 それからこのダブルクラッチギヤボックスは、
 燃費稼ぎなのでしょうが、あっという間に7速に入ってしまい、
 中途半端な速度で走ると、ノッキングしたように一気に情けなくなります。
 まあ私ならマニュアルシフトで乗るので問題ないですが(爆)

 ちょっと気合いを入れて走ってみたのですが、
 ボディ剛性、足の動き(かなり固いのにしなやかで気持ちいい!)には、
 少々感動しました〜 本当に固まり感のある期待以上の走りです。
 
 価格的にはどうなのでしょう?
 メタリックペイント、キセノン等OP扱いなのが気になります。
 17incタイヤもそうだし、シルバーのラインは6万円のエクストラチャージです。

 Audi A1 Rear
Audi A1 Rear posted by (C)germanboy

 まあ余裕を持って、車両400万円諸経費込み430万円ぐらいで、
 自分好みのプレミアムをちりばめて、素敵なカーライフを、
 考えるなら素晴らしいクルマだと思いました。

 昔のドイツ車の小型車は、真面目に作り過ぎて中途半端感が、
 否めませんでしたが、もう完成の域に達してますね。
 もの凄くいいもの感を感じました。

 私的には欲しいです。

 ズバリ太鼓判!!!を押させて頂きます。




 
Posted at 2011/01/24 20:23:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2011年01月23日 イイね!

大人のための真面目な社会勉強

 昨日は昼間に続いて第二部大人のための社会勉強に出かけて来ました。

 社会人というのは本当に学ぶべき事が多いですね〜
 一次会は、市長の新年会からスタートです。
 
 1次会
1次会 posted by (C)germanboy

 TVでおなじみ地元選出の、民主党国会対策委員長の安住淳氏
 フムフム、、、 代議士先生にご挨拶する事は社会勉強になりますね〜
 素晴らしい構想を、お聞かせ頂きました。
 ぜひ実現よろしくお願いします。

 安住淳氏
安住淳氏 posted by (C)germanboy

 さて二次会ですが、、、、
 お誘い頂いてました、AFC オートモービル・フリーク・クラブさんの、
 新年会に突撃してみました〜

 こちらのクラブは、ロータス、ポルシェ、フェラーリなどの超スポーツカー軍団で、
 有名ですね〜 またクラシックカーイベントの企画でもお世話になっています。

 昨年暮れのフェラーリの試乗でも大変お世話になりました。

 大人のたしなみとして、スーパーカーの事について、
 学んでおく事はとても大事なんですね。社会勉強です(笑)

 2次会
2次会 posted by (C)germanboy

 ひととおりクルマ議論が終わった所で、三次会に移動です。
 カウンターでは偶然にもドイツの会相談役の、
 黒の335i Mスポーツカブリオレにお乗りのH氏にご挨拶。

 まさに社会勉強状態になる、
 日本一速い911ターボに乗っていたK氏。
 ポルシェ並みに加速していましたが、画像はココまでです(爆)
 
 3次会
3次会 posted by (C)germanboy

 この後、軽量なエリーゼ組と一緒に、とても素晴らしい社会勉強をして、
 四次会を終了です。(画像はございません)

 お疲れさまでした〜

 
Posted at 2011/01/23 07:37:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ

プロフィール

「ポルシェ718 追加コーディング道 http://cvw.jp/b/296244/48728789/
何シテル?   10/28 05:35
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2025.8.23 納車になりました〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation