さて若者のクルマ離れはとどまる事を知らず、、、
ますます激しくなっている印象ですがネ
昨日も良く遭遇しましたよ。
彼女のか、お母さんの所有とおぼしき、
軽自動車でのデート。
皆さんのお子様はおそらく、生まれた時から外車生活ですよね。
我々の時代と違って、だいぶ外車が身近になってますから、
生まれた時から家に外車が、、、というお子様多いでしょう。
私が子供の頃の1960年代に、家に外車があったら、
それはもう相当なものでしたからね〜
お金持ちだった、知人ですが。
「50年前にお母さんがフィアット500の新車を買った。」
という話を聞いて、凄いな〜と思いました(爆)
子供の頃はベンツしか知らなかったそうです。
メルセデスベンツ posted by
(C)germanboy
私も長女が生まれる前に、安全だと聞いてベンツを買いましたし、
長女も、次女も産婦人科からの退院はW202、W124とベンツでした。
サービスで付けてもらった、ベンツ純正のベビーシートを付けて、、、、
そんな訳ですから、たまに乗るルノー以外ドイツ車しか、
乗った事がありません。親戚もほぼすべてドイツ車なので、、、、
何を言いたいかと言うと、
クルマ離れとか、多くの若者がクルマに興味を失ってしましたし、
メーカーもママチャリ的クルマをバンバン生産販売しています。
クルマを普及させようという戦後の復興期ならいざ知らず、
人口も経済も飽和してしまった現代社会において、
自らが人間である事を意識できるクルマ。
これはこれで生き続けるんだなと言う事です。
日本のメーカーでも出来る!
ぜひがんばって欲しいと思います。
先日某最大手国内自動車生産工場で小学校の見学ツアーに、
遭遇しましたが、ロビーに現在と過去の製品が並んでいるんです。
ヴッツ、ベルタ、アリオン、、、、
小学6年生の男の子が指を指して大声で
「オレコレ欲しい!」と指差したのは、、、、、
過去の製品 「初代MR-2」でした。
初代 MR-2 posted by
(C)germanboy
私はまだ大丈夫だなとホッとして、工場を後にしました。
Posted at 2011/08/28 07:05:50 | |
トラックバック(0) |
セーフティ | クルマ