• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャーマンボーイのブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

GLC43 AMGの試乗道

 先週末のAMG試乗会は大盛況だったようですね〜
 シュテルン仙台でした。
 前に行われたヤナセでのAMG試乗会は私一人で乗り放題。

 まさに同じベンツ店でも客層の違いを感じます(笑)
 ということで本来のAMGは予約でいっぱいだったので、

 AMGの大穴モデル
 「Mercedes AMG GLC43 4MATIC」に乗りました。

 GLCに待望の6気筒ターボを搭載した4輪駆動モデル
 3リッターツインターボは367馬力!
 9速オートマチックでぶっ飛ばせるSUV
 ポルシェマカンのV6と対抗ですね〜

  

 GLC
 相変わらずデザインが普通、、、、
 Cクラスワゴンの車高高い版?
 AMGとなってもあっさりしていますね。
 物足りません。

 タイヤはついに21インチ!
 スポーツモードならなかなかのエンジン音と
 シフト時のショックをあえて出す演出、、、、、

 内装、乗り心地、高級感
 全てが先代GLKを圧倒的に上回ります。

  

 
 車体価格は863万円もしますので、
 スタッドッレスタイヤを含めた価格は900万円代に突入!

 この価格帯でこのあっさりは難しくないでしょうか?
 もう少し足してG350Dの中古とかGLEとか、、、

  

 現行のベンツはスイッチ一つでエコモードから
 やる気モードまで切り替え可能で、
 その性格は極端に変わります。

 とても素晴らしい機構ですし、
 2面性も楽しめますが、、、、、、

 演出にすぎるような気がします。

 何か大事なものが入っていないような気がした、
 GLC43 AMGの試乗でした。
Posted at 2016/10/26 06:54:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2016年10月25日 イイね!

割増商品券道

 当地では今年も発売されました。
 「地域割増商品券」
 資金の出どこまではわかりませんが、、、、
 公的資金が投入されているのでしょうね〜
 経済効果も相当なものだと聞いております。

 がしかし発売日を忘れていました(汗)
 2日目に商店街を走り回ったのですが、、、、、
 どこも売り切れ。

 親切な薬局さんで2万円分譲って頂きましたが、
 「もうどこ探しても無駄ですよ」のアドバイス、実際そうでした。

 昨年は「仙台市物2割増」の大量入手に成功したのですが、、、、

 ということで「穴場」を発見!
 11万円分ゲットできました〜というか30万円分までどうぞって。
 あるところにはあるのですね〜

  

 今回は1枚千円のが11枚入って1万円の1割増
 いつものパターンで大型店では5枚のみ、残りの6枚は地元商店街で〜

 ところが今回は近所のヤ〇ダ電機という大型店でしょう?
 というお店まで地元小型店扱いで全額使用可能。
 これは買いでしょうということで「寝室のエアコン更新」ですね。

 そして10%の確率で入っている
 ラッキー券が3枚も入っていました〜 約30%の打率です。

  

 まだ買えそうなので(笑)
 2階のウオシュレットも更新しようかな、とも考えております。
Posted at 2016/10/25 06:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年10月24日 イイね!

女川原子力発電所アート道

 今日は午後から仕事で女川入りしました。
 震災の爪痕は大きくまだまだ復興には程遠い、、、
 いたるところ工事中でした。

  

 久々に女川原子力発電所PR館まで、
 コバルトラインを疾走、、、、
 非力な仕事用トヨタでは辛いです。

  

 天気は良かったのですが、
 今日も風が強かったですよね。
 景色は良好です!

  

 PR館に到着
 一応さらっと見学

  

  

  

 今日の目的はコレ

  

 東北電力主催の図画コンクール
 「想像の海の生き物たち」
 の見学です。

  

 応募総数5,383点のうち、一次審査通過200点で展示されます。
 今年も通過したようです。

 一般投票ができますので、
 家族票を投じてきました(笑)
 次女作品「183番」をよろしくお願いします〜

  

 「ジャーマンボーイ賞」は
 未就学児の部

  

 中学年の部

  

 以上とさせていただきました。
 とても素晴らしい作品ばかりでした。

  

 帰りにコンパニオンのお姉さんから「りんご」を頂きました。
 原子力発電所PR館内のりんご園で採れたそうです。

  

 少し遠いですが、
 スーパーカーまたはスポーツカーならかなり楽しめると思います。

  

 美味しくいただきました〜

  女川原子力発電所PRセンター

    〒986-2221
    宮城県牡鹿郡女川町塚浜字前田123
    TEL 0225-53-3410
   
    開館時間 9:30~16:30

    コンクルール作品展示および一般投票は10月31日までです。

  
Posted at 2016/10/24 18:09:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | アート | 暮らし/家族
2016年10月23日 イイね!

初代Aクラス道

 今日は親類の仏事で実家のAクラスで出かけました。
 駐車場が狭いのです、、、
 取り回しは楽勝ですからね〜

  

 天気が良かったですね
 
  
 
 法事となりましたが、
 寿司職人が出張してきたのには驚きました。

  

 さて実家の初代Aクラス
 2001年モデルのA160アバンギャルドリミテッド
 走行は5万kmですが絶好調。

 車検を取るかハスラーに乗り換えるか、、、、
 結論は車検を取る!
 ことにしました。

  

 まず絶好調であること。
 安定感は立派になった現代の軽自動車でも負け
 ポンコツのベンツ、さすがベンツです。

 内装の質感は現行のベンツより上です。
 そしてドアの厚みというか重みもすごいです!

  
 
 1990年代の設計ですから、
 まだダイムラーベンツ時代入社の方が意地で設計した?
 Sクラス並にお金がかかっている部分も見受けられます。

 確かにベンツ初のFF、、、、
 ぎこちない部分もありますがね。

  

 高齢者を3人乗せて、余裕で走り回れる性能。
 ベンツというのは長〜く乗れる道具なんですね。

  
 
Posted at 2016/10/23 17:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2016年10月22日 イイね!

フェラーリサウンドとデヴィッド・サンボーン

 今日はフェラーリF355 キダスペシャルに乗せていただき
 フェラーリのランデブー爆音走行に、、、、
 素晴らしい朝でした〜

  

 泣きのフェラーリ!
 あの痺れる高音、、、、、、
 たまらないですね〜

  

 泣きのサウンドといえば、、、、、
 
 私はスーパーカー小僧と同時にサックスを吹き始めましたが、、、
 泣きのサックス奏者「デビッド・サンボーン」
 中学生当時、このアンブッシャ(くわえ方)、奏法(亜流)
 全てが突き抜けていました、、、、

  

 サックスのフェラーリとも言えるビンテージセルマー

  

 そしてデュコフのスーパー・パワー・チャンバーで!

  


    
    

    

 スリリングなサウンドというのは人間を興奮させますね〜
 絞り出すような倍音を含んだ高音
 これこそが素晴らしいサウンド、、、、、

 フェラーリの爆音を聞いて、、、、
 サンボーンを思いました。
Posted at 2016/10/22 21:15:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAZZ | クルマ

プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2025.8.23 納車になりました〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation