• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャーマンボーイのブログ一覧

2017年01月08日 イイね!

ドライビングシューズ道 2017

 かっこいいペダルに清潔なフロアマット、、、、
 そしていい靴。ドライビングシューズ
 クルマには大事なことですよね〜

  

 ということで2017年
 本日のセールで「ドライビングシューズ」を買いました!
 UGG製のムートンのソールがついて夏冬いけるというタイプ

  

 新品は高いので、もちろん中古です。
 私は靴のメンテナンス、まさに「洗車」ならぬ「洗靴」が趣味なので、
 洗いも楽しめるという2度美味しいパターンです。

 標準小売価格消費税込み2万円クラスのものが、
 税込5,700円で入手できました。
 クルマで言えば走行数千kmの低走行でしたが、
 汚れがひどかったですね。物は大事にしましょう。

  

 まずは馬毛ブラシで全体の埃を排除、基本です。

  

 そしていつもの「クイックブライト」の登場
 これがないと何もできません、、、、

  

 スエード用のクリーニングスポンジに
 クイックブライトと水をつけて汚れを吸い出す感じ

  

 底のラバーの減り方で走行距離を判定(笑)
 オドメーターないですからね〜

  

 そして問題のムートンインソール、、、
 暖かいのですが、ここは思い切って水洗いいきます。
 今回は「エマール」の登場

  

 人肌のお湯に浸して、、、
 一気に手洗いします。

  

 しっかりすすいでタオルで水切り、、、
 ここしっかりやらないと毛が痛みます。

  
  
 あとは陰干しが基本というか夜です(笑)

  

 今夜はここまでです。
 明日の完成編に続く、、、、、
Posted at 2017/01/08 22:33:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ファッション | 趣味
2017年01月07日 イイね!

新春AMG道 自動車保険切替編

 お正月休みボケ後の社会復帰間も無く、、、
 3連休に突入!とうことで、
 初日はメルセデスベンツディラーに突撃。
 AMGを満喫しました〜

  

 昨年のドイツの会カーオブザイヤー「GT-S」の限定車!
 つや消し塗装が渋すぎ、、、

  

 GLE63 クーペ AMG
 これがかなりカッコいいですね〜

  

 X6のパクリとも言えますが、
 BMWのSUVよりも圧倒的にベンツ軍団がツエ〜です。
 後発だけに上手いな〜

  

 ステアリングもスエードを使ってきましたよ

  

 ブランド力はMモデルよりありますね〜
 BMWがF1を従えて走る時代はいつ来るのか?

 セーフティカーだけにとどまらず最近のF1は圧倒的に
 AMGの時代です。

  

 AMGの上手いところ、、、
 AMGパフォーマンスセンターの展示車は、
 ほぼ左ハンドルのみとなります。
 分かっていますね〜金太郎社長!

  

 速さとフィット感、、、、
 盛り上がっていますね〜
 
  

 ということで今日の目的は、、、
 任意保険を切り替えました。

 メルセデスベンツ自動車保険安心プラスです!

  

 私は常に飛び石に見舞われるドライバーなので、
 「飛石1回目等級据え置き」
 そして「タイヤの損傷45,000円まで」これまた等級据え置き!
 この安心サービスは大きいですね〜

 いろいろと調査した結果
 今は自動車メーカー系の保険に入るのが最善!
 と判断しました。

 もちろん保険料も私の条件で、
 GLK350で年間134,000円から116,280円までコストダウン!
 今はクレジットカード払いの方が安くなるのご存知ですか?
 面白いですね〜

   

 VWも切り替えます!
Posted at 2017/01/07 19:25:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2017年01月06日 イイね!

Eクラス道

 今日はEクラスいきます。

 実際にはW124からとなりますが、、、、
 それまでのミディアムと呼ばれていたW123から、
 とさせていただいていいですか?
 もっと遡ると大変なので(汗)


 W123(1976〜1985)

 このクルマが1985年までベンツの中核だったことを、
 考えると、、、相当オヤジメーカーでしたね。
 ある意味化石のようなクルマを作り続けていたベンツ。

  

 初代 W124/S124/C124/A124 (1985年-1995年)

 何と言ってもW124ですね〜
 私も程度いいの乗ってました。
 最終型、最高のクルマでした。
 
 まさにベンツ最終型。これにておしまいです。
 ベンツの語るならW124乗ってからしろ、
 というのは初代CG編集長の故小林彰太郎氏の言葉。

 ドイツの会ができたのもW124の方々との交流から、、、
 イジったり遊んだり本当に素晴らしく楽しいクルマでした。

 このクルマがベンツディラーの中古車売り場にあった頃が、
 よかったですね〜

 私のはボーナイトという紫のツートン(汗)でした。

  

 2代目 W210/S210(1995年-2002年)

 丸目4灯で思い切って登場した手抜きベンツ
 もはや普通のクルマになりましたね〜

 その代わり壊れないベンツになりました。
 安全装備、快適装備の充実も図られましたが、
 本当に普通の車になりました。

  

 3代目 W211/S211(2002年-2009年)

 この辺になると、、、、、
 興味がなくなってきました(汗)
 実は発表会でしか乗ったことがないかも?

  

 4代目 W212/C207 (2009年-2015年)

 このモデルから大きくダイナミックな走行が可能に、、、
 一気にスポーティになってきたなと感じます。
 BMWのF10と同じく4気筒がどんどん進みましたね。
 環境に配慮というよりどうでもよくなった?

  

 5代目 W213 (2016年-)

 現行ですね〜
 試乗会で乗りましたが、快適ですが
 やっぱり興味ない。

 面白いのはAMGモデルのみ?

  

 BMWとベンツの中型車

 こうして比べてみると、、、、
 1980年代の終わりから1990年代初頭がビンテージイヤーで、
 ベルリンの壁崩壊以降
 インターナショナル化していってどんどん変わっていったな〜
 と感じますね。

 圧倒的に贅沢に作り込んである1990年代迄のクルマに比べ、
 それ以降は高級感!を残しつつも一気にコストダウン、
 その時代時代の最新電子デバイスを盛り込み、
 価値のあるものにしていった、、、、
 安全、快適、エコそしてある一定の信頼性を確保。

 ベンツもBMWも、中古なら恐ろしく安くなるので、
 快適なセダンをお求めの方なら選び放題でしょうね。
 
Posted at 2017/01/06 07:11:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2017年01月05日 イイね!

5シリーズ道

 1月5日なので、、、、5のつく日。
 間もなく新型になる、BMW5シリーズを振り返ってみます。

 初代(1972年-1981年)E12

 まだ東っぽいデザインですね〜
 このころのBMWといえば2002が主流。
 日本の中型外車市場はアメ車かベンツ時代ですかね。
 おそらく現車をみたことがないかもしれません。

  

 2代目(1982年-1988年)E28

 これは好きでした!
 スラントノーズにズングリしたボディ
 本当にカッコいいですね〜

  

 3代目(1988年-1995年)E34

 儲かった先輩が何人か乗っていました。
 バブルの頃、、、、
 白いボディで偽物のシューニッツァーエアロで(笑)
 憧れました(爆)

 初代三菱ディアマンテが思いっきりパクってましたね。

  

 4代目(1996年-2003年)E39

 一気に品質と質感が向上しましたね〜
 革やウッドの使い方を含め上品で高級なクルマ
 5シリーズ、いわゆる一つの絶頂期ではないでしょうか

  
 
 5代目(2003年-2010年)E60/E61

 ヤンキー系BMWの最後を飾る5シリーズ
 一気に若返ったというか、
 若旦那仕様ぶりには参りました。
 このやりすぎなセダン素敵でした〜

  

 6代目(2009年-2016年)F07/F10/F11

 6代目でついにEからF世代に、、、、
 ここで5シリーズの歴史は大きく変わったな!
 と感じました。
 若旦那から再び親父のクルマになった印象。
 ぐ〜っと大人しくなったな〜と思います。

 エンジンも伝家の宝刀である、NA直列6気筒を、
 モデル初期に捨て去りました。

  

 そして間も無く登場する7代目!
 セブンですね〜
 なんとモデルコードはG30!
 F世代は1代で終わりを告げます。どうしたことでしょう?

  

 客層は前にも増して、、、、 

  


 5シリーズの歴史をこうやって振り返ると、
 オッさんのベンツに対して、
 セダンなのにムキになってぶっ飛ばす。

 そこが怒りのBMWミィディアムの真骨頂!
 クルマ界のリーゼント、、、、だったはずですが、
 すまして上品に駆け抜ける時代になったわけですね。


 以上、5シリーズの歴史でした。
Posted at 2017/01/05 20:28:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2017年01月04日 イイね!

初売り道 ポルシェ〜トヨタ編

 お正月休み最終日、、、、
 仕事の電話が鳴り始めました(汗)
 気持ちを持ち直して初売りクルマ編に出かけました〜

 まずは一番気になっているクルマ
 「ポルシェ・マカン」の中古が出ているということで、
 ポルシェ仙台に突撃!

 初売りの張り紙が似合いません、、、

  

 初売り得点に関してはお米とか、
 TVとかもらえるようですが、、、、
 自分で買ったほうが安いでしょう(爆)

 今ポルシェは1960年代に回帰
 時代はモダン!モダンといえばJAZZということで、
 カレンダーとノートを頂きました。

 「ポルシェ純正おしるこ」も振る舞われました。

  

 マカン いいですね〜
 中古と言っても全く歯が立たない価格帯でした。
 恐怖のポルシェオプション地獄を考慮しても、
 まだ手が届くわけがありませんでした、、、、

  

 ということで、
 今最も気になっているクルマ
 トヨタの新型車「CーHR」の試乗に向かいました。
 ベンツもBMWも初売り終わって連休に入っていました(汗)

  

 トヨタの世界戦略車ならぬホンダのパクリクルマ
 「CーHR」
 なぜか車名までホンダ風ですね〜

 しかし現車はかなりイケています。
 レクサスのNXあたりから盛り上がっているラインを、
 さらに突き進んだ造形、相当なものですね〜

  

 私はこれらを想像しました。

 カブキ

 流れるようなライン、人の目をこれでもかというくらい惹きつける。
 抑揚のある面、、、、圧倒されました〜

  

 アイボ

 メカなのに玩具、それどころが愛犬
 人の血が通うメカニカル

  

 日本の得意分野をこれだけハッキリと、
 上手に表現できたクルマありますか?

 もうホンダのベゼルのデザインは過去のもの、、、
 ベゼルのオーダーはぱったり止んだというのは、
 わかる気がします。

 陳腐にさえ見えてきます。
 エッジやプレスライン面構成、圧倒的です!

 これはこれでスゴイ!と思いました。

  

 さて試乗です。
 1.2Lターボの4輪駆動または、1.8LのNAハイブリッドFF
 前者に乗りたかったのですが、試乗車はハイブリッド
 ほぼプリウスのコンポーネンツでしょうか。

 走りの感想は「無」です。
 これはこれでいいと思いました。もう
 ナビやお話に夢中になれていいんです。

 足回りの動きはまあ、快適で問題ないです。

 インパネは相変わらず仮面ライダー石ノ森章太郎ですが、
 これも家電製品と思えば気にならないでしょう。
 
  

 感心したのはシートです。
 オプションですが「キルティング革シート」だそうです。
 カックイイですね〜

 BMWの7シリーズよりセンスいいです。

 (その後革シートではなく合皮と訂正あり)

  

 デザイナーのスケッチをここまで具現化させられる
 今のトヨタ、、、
 素晴らしいですね〜

  

 残念なのは車名くらいです。
 「CーHR」は本当に残念、、、、覚えられません。
 CーRV?HーRV?

 ちなみに営業マンにCーHRの意味を尋ねたら、
 分かりませんと素直な答えでした(爆)

 価格は300万円 意外に高い!
 ナビバックカメラETCなどは別売りで、
 諸経費を入れるとなんだかんだで350万円ぐらいに達します。
 しかし作り込み、ハイブリッドシステムの完成度高っ
 満足度は高いと思います。

 最新型のナビやバックカメラなどで電装を充実させて、
 乗り回せば楽しいのではないかと思いました。

 2017年初
 まさかここまでトヨタのクルマに感動するとは思いませんでした。
 3ヶ月待ちだそうです。

  

 2017年、、、、
 これからはCVTはタコだ!とか
 ハイブリッドはどうだとかいうのは終わりにします。

 全体的にまとまっていればイイじゃないか。
 それぞれの楽しみ方でクルマと向き合う。

 エンジンがどうだとか、ギヤボックスがと言わずとも、
 「CーHR」で好きな音楽聴いてダラ〜っと流すのもまた、
 楽しいのですよね。

 「ポルシェ・マカン」でブッ飛ばしながら、
 チャカ・カーン聞くほうが気持ちいいのは分かってますが、
 高いですからね〜

Posted at 2017/01/04 16:10:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | TOYOTA | クルマ

プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3 4 5 6 7
8 91011 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 242526 27 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2025.8.23 納車になりました〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation