ついにスープラに試乗しました。
BMWのZ4とどう違うのか、、、、
早速乗ってみました〜
デザインは不気味にイカツイ系でしょうか?
おしゃれとか、空力最先端とかではありません。
でも目立つデザインだと思います。
今回の試乗に当たって、
トヨタディラーに予約の電話を入れたのですが、
スープラは特別なクルマなので、
「一見さんお断り、担当営業マンの推薦と同行が基本です。」
と言われました(汗)
ジャーマンボーイですが良かったら乗せてください、
とお願いしたらOKでした(笑)
外観は先ほど書いた通り、
お好みでしょうね(笑)
内装はBMWそのものです、、、、
が、、、、すごくチープです。
おそらく全世代の使い回しでコストダウン。
トヨタが開発に加わって、
かえって安っぽくした?
この手垢がつきまくるシフトレバーが、
かなり悲しい雰囲気でした。
内装のカラーもどうでしょう、、、、
「赤と黒」の色使いですが、ヨーロッパ的ではないです。
スピードメーターのデザインも幼く、
残念ながら「侍ジャパン」の様相です。
「見た目かなり日本人なハーフ」
どうみてもBMWらしくなくてトヨタっぽいです。
不思議ですね〜
さて肝心の走りですが、
このクルマは「BMWの伝家の宝刀直6搭載の340馬力でFR!」
でもオートマチック(トルコン)です、
しかもセッティングはダイレクト感乏しく、
ハドルの反応が嘘みたいに遅いです。(スポーツモード)
走行モードもスポーツかノーマルしか選べないし、
これが本当にBMWか?と思いました。
全体にだいぶ古臭いクルマの印象です。
オートマモードでデートカーとして使うべきでしょう。
足回りも雑な印象と、バタつきがあって良いところはありませんでした。
スープラを買うならBMW M2の中古を買った方が良いと思います。
これだけ良いデバイスを搭載しているのに、
全体の仕上がりがチグハグなクルマなんですね。
良い素材を揃えても、
シェフとお店が良くないと台無しになってしまう、、、、
の例だと思いました。
あるいは、一流のフレンチのシェフに、
回転寿司の板前が注文つけたフォアグラの軍艦巻き?
トヨタ&BMWのコラボ、、、、
ぜひ体験してみてください。
「技術は文化を越えられない」
のだな〜と改めて思いました。
Posted at 2019/11/18 19:51:52 | |
トラックバック(0) |
TOYOTA | クルマ