• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャーマンボーイのブログ一覧

2021年01月26日 イイね!

アウディQ5道

散々酷評してしまったQ3ですが、、、、
というのはQ5を気に入ってしまったからです。

Q5は多分A4ベースなのだと思います。
デカイですね〜
SUVはやっぱりこのサイズ以上だと思います(今度買うなら)

 

クラス的にはGLCやX3なのでしょうが、
よりボリューミーで立派です!

SQ5を勧められましたが、、、、
1千万円もするそうですね〜
未使用車の中古が800万円くらいで乗れるそうです。

 

ゆとりあるプレミアムな空間、、、、
アウディのコンセプトがここでやっと生きてきます。

後席も文句が出ることはないでしょう。
超高級ではないが、かなり高級です。

 

インパネ周りもこれなら満足!

 

液晶もこのくらいの雰囲気は欲しいですね〜

 

ディーゼルモデルのSラインは新車で800万円クラス、
なかなか立派な価格です、、、、
しかし未使用車に近い極上車が600万円で買える。
前述のQ3の新車に650万円出すなら断然コッチですよね。
だからQ3は中途半端なんですよね〜

 

ミドルサイズ(かなりデカイですが)のSUV買うなら、
私はアウディQ5を選びます(もちろん中古)
性能、クオリティ、走破性、プレミアム性、、、、
全てに最上ではないかと思います。

 

在庫車で3年落ちの低走行の白Sラインが420万円でした。
3年で半額!、、、、、
ワルくないですね〜

 

アウディはQ5の中古が買い!
だと感じました。

 

 
Posted at 2021/01/26 07:21:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2021年01月25日 イイね!

新型Q3試乗道

今頃ですが、、、、
新型のQ3を観て乗ってみました〜

いわゆるTIGUANの兄弟車、
今回も多分そうでしょう。
VW T-ROC = AUDI Q2
VW TIGUAN = AUDI Q3
VW ? = AUDI Q5
VW ? = AUDI Q7
と、こういう位置関係でしょうか、、、、、、

 

今回はなんとクーペSUVも追加されたとのこと、
流行ですが、どうでしょう?

 

これはベンツもBMWも言える事ですが、
小型SUVは似合いません(汗)

 

ただ狭いだけ(爆)、、、、
ある程度の無駄なデカさがあってこそのクーペSUVだと思います。

 

インテリアはカクカクしかじか、、、、
思いっきりよく言えばランボルギーニ風、
悪く言えばPOLO、、、正直好みではないです。

 

インテリアはデザインで勝負、
素材も質感も全てチープです(1980年代を知るものとしては、、、)

 

アウディのフロントにベンツでお世話になった方が、
転属されていたので、、、、
またしても古き良きベンツの話をしてしまいました(爆)

 

上品ではありますが、、、、
相変わらずスイッチ類が小さく細々している、
アウディですね〜

 

メーターもシンプルですが、
ちょっと安っぽくないか?〜

 

さて試乗車は4輪駆動のディーゼルモデル
VWと同じく4輪駆動を選ぶとディーゼルしか買えません、、、、

 

ボディのシェイプが甘くないですか?
そこにライオンのデカイ顔がついてる感じ、
正直アンバランスかと、、、、

Sラインですから気合が入っているはずなのに、
どこか物足りない、、、中途半端です。

 

走りはどうか?
エンジン音はまず静かです。
VW TIGUANより洗練されているか?

しかし遅いです、、、、
ディーゼルなのにトルクが細っ!
セッティングが燃費重視?

 

トルクモリモリで走りやすいのがディーゼル
のうまみだと思うのですが、、、、
どうしたのでしょうね?

ちなみにブン回してぶっ飛ばして見ましたが、
流石に元気よく走ってくれます!
悪くないですが、普段乗りで気持ち良くないです。
そして乗り心地の荒い事、、、、
常に突き上げがあり、不快な感じは我家のTIGUANと
同じ感じ、10年間の進化が感じられません。

 

今回の試乗車はSラインの皮シートモデル
2リットル直噴ターボディーゼルの四輪駆動と、
TIGUANから乗り換えの最有力候補です。

価格は650万円!もします。
正直、私の2013年式 VW TIGUANの方が、
ほとんどの面で勝っているなとさえ感じる出来でした。

 

先代もそうでしたが
今回も非常に中途半端な出来です。
お金持ちの奥様が積極的に減価償却を行うには、
最適なSUVだと思いました。
アウディはA4、つまりQ5以上を買わないと意味がないな。
と実感しました。

Q5編に続きます、、、、、

Posted at 2021/01/25 05:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2021年01月24日 イイね!

アイドリング・ストップ・キャンセラー道

最近のクルマは軽自動車からポルシェまで、
アイドリングストップ機構が働きますよね、、、、

「余計な物!」
最悪の装備ですよね〜
クルマにいい訳がない、、、、、

確かに燃費はよくなるし、
メーカーとしてはエコを全面に出せるじゃないですか?
オーナーのバッテリーとかセルモーターとかの
耐久性はどうでもいい?、、、

ということで、ほぼ全てのメーカーがエンジン始動で、
「強制的にアイドルストップモード」へ突入しますが。
これを「強制的にストップしない解除モード」へ、、、
そしてドライバーが任意に選択することができる機構に変更する!

 

理論的には、
リレーを使ってINGに電流が流れた時に、
タイマーカウントして(今回購入品は8sec)、
キャンセルSWを短絡させてやれば良いわけです。

いうのは簡単ですが、、、、、
個人で自作されている物をヤフオクで2千円で購入。
(写真は別物です・撮り忘れ)

 

しかしsmart用のがあるわけもなく、、、、
探りながら挑戦でしたが、何度も挫けそうになりました。
3日掛かりました、、、、
出品者様の丁寧なアドバイスの下、電気回路の勉強すること、
3日ですよ、、、、

 

クルマの電気回路の勉強になりました。
そして写真撮る暇がなかったですが、
半田付けやコネクタ接続、、、この際なので、
真面目にじっくり工作したので、
今回も職業訓練もタダで学べました(笑)

 

smartはアイドリングストップ「有効」と「無効」が別であり、
他の車種とちょっと違うので苦労しました、、、、

 

最終的に大技を使って、、、、
(昨夜はベッドで眠りながら回路をもう一度たどって、、、、)
何とか動きました〜

エンジン始動後8秒で、、、、エコランプが消えて!
アイドリングが止まらないはずです。

 

エコスイッチを押すと復旧して「アイスト」します!

 

暑い時、寒い時、コンプレッサー止まらないし、
信号や坂道で勝手にエンジン停止しない!
それでいて停めたい時はSW押せばいい。
このロジックが正しいと思います。

輸入車初め各車用(メジャーなクルマ)が発売されているので、
つけたほうが良いと思います。

 

出品者様には大変お世話になりました。
3日間考えたので脳みそのシワも増えたでしょう。
分解、配線作業も何度も(爆)やり直したので、
うまくなりました〜

ということで今回も大満足です。
もう坂道でエンジンが止まって、
「二度とかからないのでは?」と心配する必要もなくなりました。

 

午後から試運転です!
Posted at 2021/01/24 12:17:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | スマート | クルマ
2021年01月23日 イイね!

ポルシェ・タイカンを体感する道

久しぶりにポルシェに突撃しました!
いつの間にかお店が新しくなって、、、、
ポルシェらしい上等な雰囲気に様変わり。

 

話題の電気自動車のポルシェ
「体感」を「タイカン」してきました〜

 

詳しくはメーカーHPをみていただくとして、
2モーターの四輪駆動で完全電気での駆動、
そのパワーは530馬力に達するというとてつもないクルマです。

 

客席は4つでそこそこに寛げる空間。
内装はパナメーラほどではなく、むしろシンプル!

 

いきなり高級というよりはすっきり爽やかなイメージです。

 

リヤスタイルがとても素敵です!
外観は素晴らしい〜と思いました。

 

このクルマは大体1,700万円〜
例のごとくオプションを加えると2千万円にはなるでしょう。
展示車、試乗車ともに4Sというグレードで、
電気自動車なのに「ターボ」もあるそうです(笑)

 

さて試乗です!
メーターは中途半端ではなくむしろただのディスプレー
悪くはないですが、、、少し寂しい

 

恐ろしい加速とともにスタート!
スポーツ+では相変わらず国民のほとんどが未体験のゾーンに
突入〜しかもエンジン音は無音です。
効果音がオプションできるそうですが、
私は要りません、、、、、

BMWのi8とどうしても比べますが、、、、
あの音は(汗)TVゲームの方がまだマシだし、
1.5Lガソリンと電気の中途半端間が悲しいクルマでした。
タイカンはその点でスッキリ速いです!

 

ただしパドルがないのが、、、、、
アクセルとブレーキのみでコントロールするスポーツカー
これは如何なものか?

物足りないです。
私はスポーツカーはブレーキ踏まない主義なので(爆)
シフトダウンにこそ快楽があると信じていますので、、、、
全くつまらないです。

 

色は展示車のが素敵でしたが、、、、
ポルシェの青がいまいち似合っていませんでした。

 

ラゲッジはフロントにもあって笑えます、、、、
まるで911ですね!

 

顔つきは、、、、
どこかでみた顔、、、、懐かしい、、、、

 

思い出しました!
「ガンツ先生」ですね(爆)そっくりです。

 

恐ろしく速いが加速だけ、、、、
減速はブレーキ踏むしかなく、
コーナリングへの突入のドラマはありません。

右ハンドルはシフトがステアリングに隠れていて、
設計ミスです。操作性最悪です、、、、

 

静かで速い、未来の乗り物ですが、、、、、
見た目は高級なポルシェセダン。
どうでしょうね〜

私はバカ売れすると見ました!
お金持ちにはもってこいでしょう〜
少なくともカイエンやパナメーラを右ハンドルで
新車購入するような超お金持ち客層にはウケる要素が
盛りだくさんだと感じました。

 

同じポルシェファンでも
NAエンジンをぶん回してぶっ飛ばす輩には、
全く興味のないクルマでしょうが、、、、、

ポルシェを新車でどん!と買う層には売れまくると思いました。
逆にパナメーラはもう売れないだろうと、、、、、

今年からポルシェは左ハンドルのオーダーを再開したそうですね!
これは朗報だなと思いました(買えませんが、、、、)

 

最近よく見ている「コマTV」(カブからフェラーに乗り換えた男)
彼も日本第一号車が納車されたそうですが、、、、
「ポルシェタイカンはiPhoneだ!」と語っていますね。

 

タイカンを体感できて大満足でした〜
次回は原点に戻って911試乗します。

Posted at 2021/01/23 13:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2021年01月19日 イイね!

靴下道

今日は恐ろしく荒れましたね〜
寒いし、、、北上したものですから、
まさにホワイトアウトでした。

対策済みの信号機も、、、、、
赤はいいとしても青はほぼ確認できませんでした。

 

寒い時は靴下を買え!
ということで、、、、、
オッサン用防寒靴下を仕入れました。
なんと100円に値下げされていました〜

 

ここで究極の靴下を発表します。
昨年で言えば、靴下オブザイヤーです〜

靴下を履いて56年になりますが、
ようやく最高の靴下に巡り合いました、、、、、

 

オッサンは寒い冬でもくるぶしまでのショートソックスで
頑張っていますが、、、、
SPORTS SOCKSです!

彩といい、耐久性といい、履き心地、適度な加圧、
そしてデザイン、、、、最高です!

 

ユナイテッドアローズなら2,000円はするでしょう、、、、
このソックスは世界のイトーヨーカ堂で売っています!
これは買うべき靴下です。

 

機能性とデザインの融合、、、、
このデザインは本当に楽しくなり元気が出ます。

 

そして必ず値下げするのも気に入りました。

 

WALK & RUNですね。
生産はこれまた世界の福助です。
今日も満足しました。
 
Posted at 2021/01/19 20:15:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファッション | ショッピング

プロフィール

「ポルシェ718 追加コーディング道 http://cvw.jp/b/296244/48728789/
何シテル?   10/28 05:35
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
3 45678 9
10 111213141516
17 18 19202122 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2025.8.23 納車になりました〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation