• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャーマンボーイのブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

ポルシェ購入道 その④ こだわりの1

ポルシェ981ボクスターを買うことに決定。
さて新車はありませんから、、、、
中古車漁りとなるわけですが、
当然オーダーはできないので全国から外せない
こだわりポイントを確認しつつ探していきました。

こだわりのポイントの第一は左ハンドルです!

ポルシェは911シリーズは991、ボクスターは981から
格段に内装の品質が向上しましたね。

でも、930時代のインテリアかっこいいですね〜

 

長年のイメージは見事に打ち破られたわけですが、、、
981のインンテリアも抜群にかっこいいです!

 

左にこだわる理由は、、、、、
居心地ですね〜
そしてペダルレイアウト。

最悪なのはベンツのFR、BMWは割とまし、
左足の置き場がないんですね。

ボクスターの右ハンドルは、許容範囲でした。
911シリーズも991の前までは私は居心地が良くなかったです。

 

それから利き手である右手での操作が可能、
安全面も左ハンドルが優れると、
元野球選手の石井も言っていました。

ただし圧倒的に不便ですが(汗)
追い越しもブラインドになりますね、、、、

 

まあ私は休日しか乗らないので、
不便さは全く関係ありません。

そしてebayでお買い物、本国パーツなんかを求めるには、
右ハンドルは絶望的ですからね、、、、

 

と言うことで、
右ハンドル車両は除外して探しました。
981の左ハンドル率は推定2割くらいでしょうかね〜
結構ハードル高かったです。

 

あっポルシェは左手でイグニッション捻るんですね!
Posted at 2021/03/31 05:33:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2021年03月30日 イイね!

ポルシェ購入記 その③ 981か718か

ポルシェ ボクスターシリーズは、
現在718というモデルに進化しており、
というかすでに5年も経過しています。

5年前はとてつもない大きな変化あって、
つまりNA6気筒から4気筒ターボに変更された、
と言うことですね。

 

排気量も2.7または3.4Lから2.0または2.5Lとだいぶ小さく、
欧州の排ガス環境対策なのでしょうね〜
あとは今の日本でも排気量が小さい方がいい(経済的に)
1000万円クラスの購買層でもそう思うのかもしれません、、、、

ここではGTS4.0とかお話は致しません(笑)

何度も何度も試乗しました。
5年以上前に終了したモデルを買うのはどうか?
しかも値上がりしているし、、、、

718の高年式を少々無理(価格的)しても、
結果的に見合うのがクルマじゃないか?
次世代型、現行型がいいに決まっている!
しかも718ですらモデル末期を超過、
他のメーカーならモデルチェンジしている、、、、

 

正直燃費は変わらないと思います。
流す走り方はあまりしないからです。
回せばNAもターボも変わらんか?

最新の安全装備は魅力ですが、
ポルシェの場合ほとんどが別途オプションです(汗)
しかも他社ほど進化していません。

最後は音とスタイリングで
981に決定です!

 

音は当たり前ですが、
ヘッドライトの形状、
フロントグリル特に下部のデザイン、、、、
後方の処理、、、、

先代の981の方が格段にかっこいいんですね〜

 

平べったい中にも、
981は2つのヘッドライトの峰の盛り上がりを感じるし、
ヘッドライト自体が縦2眼と言うのがかっこいい、
そしてエアインテークの形状もいい感じですね。

 

718はいじりすぎか、
もしかして安っぽくなっている点、
コストをコントロールしているかもしれません、、、、

 

718は918のマイナーチェンジ版?
内装はほとんど同じ、シャシーや足回りも
そんなに変わらないと感じます。

フロントとリヤは造形に変更あり、
新しく見せる予定が安っぽく?、、、、、
981のデザイナーの仕事を、718のデザイナーが
台無しにしてしまった?
いや、生産の都合があるのだと思います。

 

私にとって外観はとても重要。
普通の方は981も718も区別がつかないでしょう、、、、



私的には718の若返り術は上手くいかなかった、
981の人気の原因はエンジンもあるが、
その細かいデザインディテールにもある!と感じます。

 

そしてポルシェはどんなに古いモデルでも、
素晴らしい美しさを持っているのです。

  
Posted at 2021/03/30 06:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2021年03月28日 イイね!

ポルシェ981購入記 その② NA水平対向6気筒は楽器だ

さて、6年落ちの981型をわざわざ新車価格で、、、、
購入したわけを今回から進めましょう。

 

今はGTS4.0と言うモデルで流石に、
NA6気筒を復活させましたが、、、、
パワーを求めない私にとってターボはあり得ないエンジンです。

先日試乗しましたが、
トルクの立ち上がりが激しすぎて、
アクセル戻しちゃうんですよ、、、
結果的に低回転での走りになる。

 

昨日、高校時代の音楽仲間と話したのですが、
フェラーリ目撃も音違うくね?(あまり詳しくない友人)
そうなんです!V8フェラーリは音失ったんです。
ターボで、、、、、

 

我々音楽家は音に敏感、、、、
ジャズサックスの奏法で「フラジオ」と言うのがあります。
これは、サックスの運指上を超えたハイノートを唸るように発する!
高度なテクニックなのですが、、、、

自然吸気のポルシェはいとも簡単に、
これに似た音を撒き散らすわけです。
コレ買いですよね!

 

サックスは管楽器なので、
エレクトリックギターのようにエフェクターではなく、
まさに自然吸気、人間の息のみで音色を調整しているのです!

 

ポルシェ981ボクスターは、
よく鳴ると言われる管楽器であると思います。

購入要素の第一です。
Posted at 2021/03/28 07:01:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2021年03月27日 イイね!

ポルシェ購入道 その①

今回購入したポルシェ ボクスターに関して、
この辺から記事を書いていきたいと思います。

中古車での購入ですが、地元ではなくオークションであり
納車までは最大1ヶ月かかる可能性があります。
つまりまだ購入車両と対面していません(汗)

 

購入したクルマの詳細スペックは後々語るとして、
なぜ、ボクスターを購入したか?ですかね、、、、

まず私は2年前にメルセデスベンツのSUV GLK350を
売却しました、、、、
なぜなら飽きた事が最大の原因です(笑)

子供も同居では無くなったし、
ファミリーの在り方は変化し、
高級外車と言ってもラクシュアリーカーの必要も、
積載量の要求もない(VW TIGUANも所有)

それから元来ケチな性分なので、、、、
減価償却に耐えられない(普通のドイツ車)

 

それでは一体何にクルマを使うのか?
昨年からのウイルスにより行動パターンも大きく変わりました。

週末にクルマと対話したいじゃないか?
あるいはお友達のツーリングについて行きたいじゃないか?
眺めるだけで美しいクルマはないのか?
現実的な価格、維持費は?
サウンド、操る喜びは、、、、、

まさにここはボクスターの自然吸気水平対向6気筒だ!
981モデル(2012〜2016)に決定しました、、、、、、

 

購入価格なんです。
新車時には素の状態で700万円弱(PDK)
ポルシェのオプション地獄によりと言うか、
ヘッドライトや折りたたみミラーもオプションですから、
付けないとまともな車になりません、、、、

諸経費を入れると役1,000万円のクルマであると言えます。
これがドイツ車カーブを描くと5〜6年後には半額以下で
しかも新車本体価格ですから700万円の、、、、

したがって私が購入した2015年型ベースグレードは350万円
で購入できる予定でした、、、、、
ベンツ、BMW、アウディはもっと落ちるかな(汗)

まさに昨年の春には現実的にクルマ大暴落が起こりましたね。

  

実は今、981は(ボクスター省略)大変なことになっていて、
今回の購入価格もオークションで650万円でした、、、、
つまり6年落ちのクルマがほぼ新車価格です。
あり得ません。

ちなみに私は1997年式 AMGゲレンデヴァーゲンを 2005年に
6年落ちで買いましたが、、、、
新車価格1,100万円 → 530万円 でした。
当時が懐かしいですね〜
あれから16年経っていますが、もっと高いです(爆)

つまり981はほとんど値落ちがないのです。

 

そのため仕様には拘りました。
左ハンドルは絶対です(価格維持の最大のポイント)
右ハンドルのクルマは要りません。
特にスポーツカーは左足の置き場に最もこだわります。

ボディと幌と内装色も外せません。

エンジンは一番安い非力なのがいいです。
トップまで回せないクルマも要りません、、、、、

 

程度と走行距離も、、、、
新車価格で買うのだから走行距離は1万kmまでです!

実際には中古車販売店を窓口としてオークション入札購入です。
この価格なので保証は必要ですからね。
今回は4年保証が付きます。詳細はおいおい書いて行きます。

今回はここまでです。よろしくお願いします。

 

  



Posted at 2021/03/27 06:35:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2021年03月26日 イイね!

2021年 クルマ選び道 その⑤

ポルシェ718ボクスター編行きます。

水曜は有給休暇で平日的用事を済ませて、、、、
午後からポルシェセンターに突撃。
天気も最高でしたから。
ボクスター718をお借りしてドライブしました。

 

いわゆるロードスターボディ
無駄なものが一切ない超シンプルなクルマ
まさにスポーツカー

 

そしてオープン、、、、
私の求めていた世界が2013年からありました。

 

走るために生まれてきたクルマ、、、、
そこに私の求めるデザインと雰囲気と品質、
これこそ買うべきクルマだと再確認しました。

 

と言うことで2021年
ポルシェ ボクスター(走行9千kmの、まさにお宝車)を、
買いました!

 

今後ポルシェ購入記にて、
詳細スペックや仕様などを紹介していきたいと思います。

ポルシェ乗りのみなさまどうぞよろしくお願いします!


Posted at 2021/03/26 07:40:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 1 234 56
7 891011 1213
14 15 16171819 20
2122 2324 25 26 27
2829 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
この個体の特徴は、あえてガソリン最終!そして茶色革シート、非S-LineにホイールだけS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation