• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャーマンボーイのブログ一覧

2024年07月12日 イイね!

イタリア

イタリア現在の流通量、価格からもう入手は大変でしょうね〜
Posted at 2024/07/12 07:26:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年07月12日 イイね!

300万円の通勤車選び道 ドイツ車編

300万円のご予算で、、、、
50代ご夫婦(主に奥様)の通勤用車両検討との事。
お子様は独立されています。

通勤がメインで休日はレジャーや買い物
乗員は2名が最大(もう一台4ドアー所有)となれば、
私ならsmart 451一択ですね!

 

予算を大幅に残す結果になると思います。
50〜70万円でまだ極上低走行車が狙えます!
維持費も相当に安いです。安全です。

 

ということでドイツ御三家を見てみます、、、、
まずは「メルセデスベンツ」
先代の傑作Cクラスの後期型W205が余裕ですね〜
5年落ちの低走行がターゲット、、、

 

これ買えば間違いないですね〜
問題はお金持ちに見えすぎることか💦
通勤となると職場環境によっては、、、
悪目立ちしてしまうので経営者以外は要注意です。

 

続いてBMW〜
こちらは現行3シリーズの前期型が同じく
5年落ちで射程距離に入ってきます。
しばらく試乗していないので忘れましたが、
走ることが好きなクルマ好きに見られるでしょうね〜
一般従業員駐車場でもBMWなら言い訳ができるでしょう。

 

注意点はやっぱりクルマ好きに見られるので
やたらと話しかけられる事でしょうか?
ファッションにも気を使わないと、、、、
クルマエンゲル係数が高い人になりそうですね。

 

そしてアウディですが、、、安いですね〜
なんと現行A4の後期型、3年落ち以内が狙えます!
なぜなら3社中唯一FFモデルがある事、
何しろ不人気さゆえ価格が暴落している点でしょうか、、、

安さの秘訣はやっぱり押しが弱いこと、、、
クルマに興味がない人に見えます(笑)
わざわざアウディの中古買うか?
ってくらいに不人気です。

  

つまり御三家の中ではサイズとクラスは同一ですが、
かろうじてエンジンを縦に搭載してはいますが、
つまりアウディはFF車の延長線上にあるクルマ作り、
どうしてもベンツ、BMWから遅れを取りますし、
残念としか言いようのない世界があります。

 

しかし、、、
「あまり目立ちたくない」「維持費をケチりたい」
「ぶっ飛ばさないのでFFで十分」
「しかし一定の品格を表現したい」

選んだのはアウディのFFモデルでした。
バリバリの現行モデル。
なんと新車登録3年以内、1万km未満のアウディ極上認定中古車。
300万円よりわずかにはみ出しましたが相当安いです。

 

奥様の通勤用には、、、、、
ちょっと贅沢ですし、お金持ちに見えます💦
がしかし、お隣の軽四輪と50万円も違わないそうです(爆)

 

ベンツCクラスの現行は900万円近くしますので、
300万円のドイツの中古車はまさに、、、、
「クルマ界のコスプレ」とも言えるでしょう。

 

正解だと思います。
Posted at 2024/07/12 06:19:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2024年07月11日 イイね!

ホンダもポルシェ化?道

クラウンのスポーツ
フェラーリ・プロサングエとそっくり!
と話題でしたが、、、、、

実際には全然違うそうですね〜イタリアのオッサンと

 

「メガネのダブダブの背広の日本人のオッサン」くらい違うようです。

 

ショボい「ポルシェ・マカン」?
リヤのエンブレムとテールの処理は、、、、
まさにポルシェスタイル。

 

みんなでマネしょう〜
だってかっこいいんだもの、、、、

 

ついにホンダも来ました〜
ここまでやるか?

 

ポルシェ・スタイル!
細くて左右に連続したテールにメーカー名のエンブレム
その下に車種を筆記体で、、、、

 

  

西洋を真似てこそ日本人なり。

 
Posted at 2024/07/11 06:15:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2024年07月10日 イイね!

パトリック・バートリー道

エンメット・コーエン・バンドのサックス奏者
ものすごい奏者が出現したな!
と感じていました。

車内でこれかければ間違いないんじゃ無いですか?
2024年、、、、

 

このような音楽はまず日本では聴けないな!
と思っていたら なんと in JAPANでした。
バレーボールもいいですがJAZZもね。

 

私はメタル派ですが、、、、
ラバーのまろやかなサウンドも素敵ですね!
それにしてもテクニックが恐ろしいです。

 

日本人で最も上手いんじゃ?
「ジュナ・セリタ」

 

共演してますね〜

 

パトリックのサックス
ラバーサウンドの柔らかさに中に現代のテクニック
クラシックのコンテポラリー解釈そしてファンク

 

ジュナ サックスにも挑戦
本当に女性はやる気ありますね〜

 

JAZZ 素晴らしいですね。
最新、最先端、頂点を知ること、、、、
「勇気とセンスとメンテナンス」
Posted at 2024/07/10 06:05:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2024年07月09日 イイね!

718偏愛道

3年前の2021年の5月に、、、、
4年落ち2017年モデルの718を購入。

オプションも最低限の車両だったので、
当時の新車車両価格は900万円程度として、
4年落ちで随分割高だな〜と思いつつ購入。
740万円でした、、、、

 

新車発表時から4気筒ターボは正直嫌いでした💦
それまでの自然吸気6気筒とくらべてサウンドのガッカリ感
速いけれど、ターボ加速も好みではありませんでした。

 

しかし何ていうんでしょうね〜
新しい感というか、981より立派感というか、
新しいPCMナビとか、剛性の向上、
デザインの流れからして、、、、、いいかな!と購入

 

あの自然吸気6気筒のサウンド、、、、
は失われましたが、他は全ての面でアップデイト
特に速さという意味では相当なものですし、
この個体のPDLS+の高価な4個のLEDヘッドライトに
大変満足しています。

 

718シリーズの最高値だった2022年には、
1,000万円近くにまで跳ね上がった中古市場。
現在は800万円台で安定のようですが、
3年前の購入価格より上振れ中、、、、

もっと言えば私の初期と言える2017年より、
最終の2023年はもっとおとなしいです、、、、
だいぶ静かです。(騒音規制の波か)
718の4発は絶対初期の方が元気いいです!

 

どうでもいいことですが、
セコい私には重要ポイント、ポルシェなのに2,500cc
自動車税が安い718です(笑)

 

  

これから先、年式的、小排気量的に、
維持費安、718内燃機関搭載終了、、、、
電気自動車に置き換わってしまえば、
NAもターボも関係なくなるか、、、

 

まだコンフュギュレーター動いてますが、
事実上生産終了してますからね、、、、、

Posted at 2024/07/09 06:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2025.8.23 納車になりました〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation