土曜は早起きして今年の冬のタイヤ交換実施です。
年々管理車両が増加する傾向にあります、、、、
次女のFIAT500は交換済み。
ジャーマンボーイ・ファクトリー開店です!
まずはsmart451からスタート
一気に2本の交換が可能、しかも3穴ホイール
素晴らしい設計です。
ただし15mmのボックスが必要です。
当然の羽生名人磨き、、、
ホイール固着防止ですね〜
春にはディラー車検、純正ローター&パッドに交換済
続いて長女ヴィッツ号
国産車は少々勝手が違いますね〜
19mmのボックスでナット方式を採用しています。
そして実家2号の2016年式 POLO 6R後期型
調子はいいです!
エアコンフィルターも清掃しました〜
それから実家1号の 2014年式 POLO 6R前期型
後期と比べると少々粗い乗り味ですが、
これはこれでいいクルマですね。
さすがに赤の塗装が紫外線により傷んできてはいます。
足回りの異音が発生していますが、
これはスタビブッシュの交換で治るでしょう。
構造は簡単そうです。
そしてAudi Q5
タイヤはデカいですが以外に交換容易。
大きい方が取り回しが楽ですね、、、
ただし持ち運びは危険です。
ここでランチタイム
近所のチャイニーズから焼きそばとチャーハンをTo Go
午後からパワーアップです。
よくスポーツ番組で、
「ここからが勝負!ギアを上げました!」と言ってますが、
上げたら失速しますよね(爆)
ここは「一旦ギヤを下げました!」ですよね〜
さてタイヤ交換には道具が大事。
三種の神器は、「ガレージジャッキ」「ボックス装着電動ドライバー」
「トルクレンチ」ですね〜
そのほかにも「タイヤ止め」「金ブラシ」必要だと思います。
車載ジャッキやテキトーなトルクは危険ですね。
全台数の泡洗車と内装クリーニング、
足回りの点検とそのほか状態の確認。
中学教員野球部顧問のクルマは土建屋並みに汚れますね💦
空気圧調整とリセット、、、
必要に応じて給油。
夏タイヤの完璧な清掃と格納。
ヴィッツ号とQ5の夏タイヤは交換時期だと思います。
今年のタイヤ交換も無事終了〜
日頃の鍛錬と肉体のストレッチのおかげて、
全ての工程を完了いたしました。
これこそが完璧なタイヤ交換と言えるでしょう。
これだけの作業を業者に依頼すれば10万円を超えるでしょう
ケチることも実現できました。
大満足です!
長女が帰省しているので、、、準備をして
夜は予約していたディナー会場に向かいます。
Posted at 2025/11/09 07:13:56 | |
トラックバック(0) |
VW | クルマ