• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャーマンボーイのブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

新型Audi A5 Avant 長期試乗道 その①

絶好調のFY型Q5ですが、、、、
ブレーキペダル可動時の異音と後退時のうなり音、
後者は結構気になっております💦
新型への乗り換えは考えておりませんので〜
点検修理に入庫です!

 

TFSI quattro S tonic
つまり2リットルガソリンの四輪駆動で、
Sラインという豪華な、しかも新車の代車が、
アウディ仙台北様より提供されました。

 

本日から配備されたという、
新車のアウディを1週間ほど乗り回します。

 

今日は山形市の次女から冬服もってこい等の指示で、
突撃、、、あちこち巡って250km走行〜
明日は法事の為岩手県は盛岡市まで何kmありますか?
ぶっ飛ばしたいと思います!

 

あいにくの雨、、、、新車のため各所が硬いというか
まだ馴染んでいないのか、、、
全ての面で午前中までのFY型Q5前期の方が優っている?
操作性、走行安定性、乗り心地、レスポンス、
確かに画面のデカさとかライティングの進化も、
感じますがクルマそのものの纏りにおいて、
気になる点がありました。

 

じっくり乗ってみます。
色々なシーンで、走行パターンで、
そうすれば現行アウディの目指すところが、
見えるのかな?と思っております。

 

山形チャイニーズ今夜も美味しかったです。
その②に続く、、、、
Posted at 2025/10/12 21:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2025年10月11日 イイね!

フィアット500 ホイール磨き道

早々にスタッドレスに履き替えた500です。
外したサマーセットを清掃して格納予定〜
洗いの最中にまた気になりました、、、、

 

過去のウエイトの両面テープ跡ですね、、、
これが外側からも見えていて嫌でした。
これがあるとやる気が失われますので剥がします。

 

こうあるべきですね〜
ただし剥がすのは大変です。
私は世界のダイソーのカーボンヘラを愛用です。

 

数年経過した粘着は頑固であります、、、、
フジ・コーポレーションは剥がしてくれます。
ポルシェのタイヤ交換は万全の体制で行ってくれます。
高いが満足のいく仕事ですね〜

 

日が暮れましたので💦

 

夜間作業になります(笑)リビングでホイール磨いてるの
この辺では私くらいでしょうね〜アホです。

 

カーボンヘラがへたったので買いに行きました。
110円ですからケチりません!

 

綺麗になりました〜

 

全体を磨いて仕上げます〜
ボルト穴も抜かりなく、、、

 

元々程度が良かったので、、、、
完璧を目指します。

 

キャップも磨いてコーティングしました〜

 

秘密基地に格納する前にとりあえず玄関に、、、

 

ここまでやれば文句ないでしょう!
大満足です〜
これがドイツの会の精神です。
「勇気とセンスとメンテナンス」
Posted at 2025/10/11 18:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | fiat | クルマ
2025年10月10日 イイね!

新・泡洗車道

最近思っていたのですが、、、、
「洗車におけるプロと素人の違い」
泡洗車か否か、その泡は完璧か、、、、
という事でYouTubeで観て気になった、
「DETAIL ARTIST」の商品を買いました〜

 

「電動フォームガン・充電式」
これまで蓄圧式を使っていましたが、、、
洗剤液がすぐなくなるのと、泡もすぐ消えるし、
安いなりだな〜と思っていました。約1万円です。

 

洗剤は、香りが素晴らしいそうで、
尚且つ撥水加工も兼ね備えるというもの。
約3千円です、、、

 

早速使いました〜
まず泡の厚みがものすごい!そして長持ちします。

 

パワーがあるのであっという間にボディ全体が泡で包まれます。
効率もいいですね〜

 

そして一回満タン2リットルで余裕で1台いけます。
ちなみに40倍希釈しているのでコストも助かります〜

 

泡で汚れを浮かせて、、、、
確実に汚れを排除、傷も防止、

 

洗車のキモは泡の質、、、、

 

泡を使わない洗車は考えられなくなりました。

 

これは画期的であり楽しいです〜
香りもZONEいいですね!
洗車好きにはたまらない装備だと思います。
買いですね。

 

ドライブの最後に泡洗車、、、
これはもはや楽しみですね!

 

大変気に入りました。
今年のドイツの会オブ・ザ・イヤー
洗車部門決定ではないでしょうか、、、
DETAIL ARTISTさんお歳暮お待ちしております〜
Posted at 2025/10/10 04:45:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2025年10月09日 イイね!

フィアット500 超リフレッシュ道 その②

空冷専門店で足回りの完全整備中のフィアット500
それにしても惚れ惚れする素晴らしい911が、
完全な整備で仕上げられていきます。
普通の整備工場ではありません。

 

隣では、メルセデスベンツ最後の自然吸気エンジン
V6 3.5Lのあのエンジンです、、、、
音もフィーリングも最高でした〜
重整備中でシリンダーが外されていました。

 

私が2013〜2019年まで乗っていた、
GLK350と同じエンジンですね〜
あのクルマのデザインは最高でした。
完成されています。最後のNA V6 3.5L 左ハンドルのみ!

 

さてフィアット、、、

 

バンプラバー新品〜

 

ロアアームブーツは鈴木アルト用を流用
(ロアアームassyでの供給しかない為)

 

ギコ音の原因であるスタビライザーブッシュも単品では出てこなくて、
Assyでの高額部品、、、これも探していただきました〜

 

という事で一歩一歩完成に近づいている様、
感動しますね〜

 

工場のスタッフの皆様には、
本当に感謝しています。
正規ディラーでは出来ない細やかな(セコい)対応。
素晴らしい仕事ですね!
Posted at 2025/10/09 05:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | fiat | クルマ
2025年10月08日 イイね!

ベストセラー道

鰻はいかがですか?
私は好きでたまりません、、、
大好物です〜

 

鰻といえば「山椒」ですね!
先ほど新しいビンを買ってきました〜

 

なぜなら実は賞味期限が大幅に💦
26年以上も切れてました(爆)

 

多分、付録のパッケージにも山椒がついてるんで、
あまり使う機会がなかったか、、、
それにしても恐ろしくレトロな山椒です。

 

基本的なビンのデザインは変わっていないですね〜
本社の住所も同じです。
しかし内容量は12g → 8gになっています。
なかなか減らないので20年以上保つからでしょうか、、、

 

新型は内容物の詳細が明記されてますね。

 

製造工場の明記も増えました、、、

 

そしてお問合せ先の電話番号も

 

ロングセラー商品でも、時代の流れや時代の要請に応じて
実は変化している。しかしパッケージは変わりなく。
製造方法工程も現代的になっているのでしょうか?

 

それにしても26年以上前に期限切れの食品を
冷蔵庫に入れている私もですね〜
するともしかして独身時代に購入したものかもしれません。
中身は捨てましたが、瓶はちょっとどうしようかなと思います。

ロングセラー商品
実は、先週賞味期限切れを知らずに「ひつまぶし」食べたのですが、
風味は新型とほとんど変わらなかった事を付け加えます。
エスビー食品さんお歳暮待ってます〜
Posted at 2025/10/08 04:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「ポルシェ718 追加コーディング道 http://cvw.jp/b/296244/48728789/
何シテル?   10/28 05:35
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2025.8.23 納車になりました〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation