• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月02日

さっそく!

あけましておめでとうございます。
みなさん今年もよろしくです。

で、こないだ買ったジャッキアップソケットですけど!
さっそく試してみましたよ!
今日ですね、MRRS車高調を取り付けしたんです!

まずはジャッキのまわす部分に差し込んで~、





差し込ん……っ、あれ!?





……………。

…えー……。







だめですね…。








撃沈した。






なんでちゃんと奥まで入ってくれないのー?(涙)
ちゃんとサイズが「大」って書いてあったやつ買ったのに…(涙)
仕方ないので今度会社のうしろからサイズの合うジャッキを拾ってきます…。
ぐすん。

なんてこった。
新年早々、こんな失敗ネタを書くために買ったんじゃないぞ!(笑)
でもわりと面白かったから許す(笑)

で、気を取り直して!(笑)



普通にジャッキアップします。
さすが純正アシ、全長が半端ないです(笑)
これだけの全長があればさぞかし優れた接地性が…。
一瞬「このままでいいか?」と思ったあとで「いやそんなわけない」と思い直しました(笑)



さてさて純正アシを外してから、MRRSを取り付けていきます。
すでに何度も書いてますが、MRRS車高調のリヤは超ハイマウントアッパー仕様です。
全長が短いので入れるのに苦労したりとかはないんですけど、



作業してると…「うわっ、これ入るの?」とか…。
だってクリアランスが無いように見える。



もうね、ドンピシャですよ、ドンピシャ(笑)
すげー!なんの苦もなく入った!寸法カンペキじゃん!
って感動しました(笑)
入っていく様子を動画に取れば良かった、と思いました(笑)

あっちなみに右リヤですけど、内装とカーペットがアッパーマウントに干渉します。
ストロークアップタイプのアッパーマウント(ハイアッパー)は全部そうなのかもです。
内装に少し切れ目を入れれば取り付けできるかな、と思いました。

てなわけで取り付け完了!





いつもの全長に戻りました(笑)

ちなみにフロントは普通なので省略!(笑)



降ろしてみると、予想よりずいぶん車高落ちた。
うーん。
製品に数字的な指示が載ってたんですけど、NA⇔NBの車重差ですかね。
僕、普段は全長で車高の計算することってないので…。

というわけで指1本の不良車高になりましたよ(笑)
バネレートが12k-10kなのにタイヤがセカンドグレードなので、不足しそうなロール量を稼ぐには(ロールセンタ低くなって)ちょうどいいかな?などと適当な言い訳を。
面倒なので調整しなかっただけ(笑)

で、ちょろっと乗ってきました!
新品なので100kmくらいは慣らし運転をしたほうがいいのかなって思います。
でもサーキット全開走行より街中走ってたほうがダンパーの負担は大きい気がしますけど(汗)
一応ソフト方向に調整して乗ってきました!

え、乗り心地ですか~。
バネが12k-10kですからその通りですよ(笑)
大きな段差を超えたときの入力も、荒れた路面でのクルマ自体の「傾き」も、レートの通りです。
へたったスーパーロードのときより突き上げ「感」が減った気がしますが、突き上げが減る要素はありませんので気のせいかな。
減衰のことはよく分かりません。

なんか後ろからキュコキュコ聞こえるんですけど新品ってこんなもんですか…(汗)
しばらく乗ってみましょう。

ちなみにハンドリングですけど!
すこぶる悪いです!(笑)
なんだこの鈍さはー!と思ったんですが車高ずいぶん下がったのでフロントトーでしょうね(苦笑)
また調整しておこ。

とりあえずしばらく慣らしで乗って、早くサーキットで試してみたいですね!
全長調整式って初めてです。
前後バランス出してから…スタビやアシストであれこれやってみたいなって思ってますよ。

車高調は車高「調整式」サスペンションですから、取り付けただけでは十分じゃないんです!
その後の調整が大事!
目的に合わせて調整していって、いずれ…自分の目的が果たせたらいいですね。
MRRS MotorSportsは調整範囲が広くて、ドンピシャで、調整のやり方もラクな車高調ですから…最高だ(笑)

あぁ楽しみです♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/01/02 22:27:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

土曜日〜月曜日と行って来ました京都 ...
S4アンクルさん

今日のランチは、パスタ
シロだもんさん

大衆割烹 岩井屋
RS_梅千代さん

FC-WORKS6月オフに参加して ...
つよ太郎さん

ボディチューニング見積もり-5
hirom1980さん

🍃ザ・奥多摩WORKS (✏20 ...
岡ちゃんタブレットさん

この記事へのコメント

2013年1月4日 0:56
明けましておめでとうございます。

新しい足、つきましたね!
ハイレートでクルマの動きが速くて楽しそうです。
しばらくは調整三昧ですね(笑
コメントへの返答
2013年1月4日 11:17
あけおめです!(^-^)

しばらく調整、調整になりそうです(笑)
街乗りは楽しくなくなるかもですが、サーキットではまた素早い動きが戻ってくるので楽しみです!
2013年1月11日 18:27
ジャッキアップソケット!
世の中にはそんなもんがあるのかー。

うちのロドは弟のローダウンミニバン用のくっそデカい油圧ジャッキじゃないと入んなくて、引き回しに往生してたんだけどこれはいいかも!

パンタジャッキは軽いし作業性良さそう!!!
コメントへの返答
2013年1月11日 22:47
使用感ですが、なんかすごいいろいろ壊れそうな感じがします(苦笑)
インパクトもパンタジャッキのほうも「長時間の連続打撃」は想定されてないと思うんですけど、かなりずーっと連続打撃を加えないと、希望の高さまで上がりません…。

1度きりならOKぽいです。
何度か使うなら油圧のパンタジャッキのほうが良さそうですね(苦笑)

プロフィール

「フェルスタッペン神がかってた」
何シテル?   07/01 00:02
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation