• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だでぃおの愛車 [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2020年8月15日

パワステフルード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、ジムカーナの練習をしていたところ、スラロームでハンドルが重くなる?ような気がしたのでパワステ回りをチェック。
特に異常は見当たらなかったのですが、パワステフルードが汚れていたので交換しました。
2
パワステフルード交換
知人に聞いた話では、MR-Sの電動パワステに使われているフルードは一般的なものと粘度が違うらしいので、必ず純正品を使いましょうとのことでした。
少々お高いですが、仕方ありません。
3
前オーナーが純正のフルードを使っていたかわからなかったのと、入っているフルードが真っ黒だったので、一度全部抜いてから新しい物に交換していきます。
こちらの記事を参考にさせていただきました。↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/392327/car/302102/672003/note.aspx
4
フルードを抜く方法は他の方も書いているので割愛します(笑)

※ここで少し失敗談
フルードを抜く際にエンジンをONにすると一瞬でタンクのオイルが吸われてエアを噛みます(笑)
どうやら他の方はエンジンを掛けずにハンドルを動かして配管内のフルードを抜いていたようです💦(この記事を書いてるときに気がつきました)
5
パワステフルード交換
どうせエアが噛んでしまったなら全部抜いてしまおう。ということでフルードを少し足して、エンジンON→ハンドルを動かしながら出てくるフルードが綺麗になるまで抜きました。
※アクチュエーターが空回りしている可能性があるため、オススメはしません。

写真は抜き取ったフルードです。
右が最初に抜き取ったもの。左が新しいフルードを少し足しながら抜いたものです。
明るいところで見ると色が薄くなっているのがわかります。
6
あとは新品のフルードを足してエア抜きです。
フロントタイヤをジャッキアップした状態でエンジンを掛けて、ロックトゥロックを繰り返します。
気泡が出なくなったことを確認して終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントアブソーバ交換♪

難易度: ★★

前後スタビライザーリンク交換

難易度:

定期メンテナンス

難易度:

足廻り異音改善作業

難易度: ★★

ピロアッパー ピロボール交換(未実施&失敗)

難易度: ★★

バネ長調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月12日 21:29
はじめまして!前の記事にすいません。
私のMRSもパイロン区間でステアリングを素早く切る操作をしたら重ステになっちゃうんですが、知り合いに聞いたらどうも電動パワステはそんなものらしいです。。が、交換されて良くなりましたか??気になったのでコメントさせて頂きました(笑)
コメントへの返答
2021年5月12日 21:46
はじめまして、コメントありがとうございます!
正直、良くなったのかはわかりません💦とりあえず最近の走行では重ステ症状は出ていないですが、もっとスラロームが多ければ同じ症状が出るかもしれません。
電動パワステに限らず、初代ヴィッツなども重ステ症状でるらしいので、単純にポンプの容量が足りないことによる症状ではないかと思ってます。

プロフィール

「[整備] #MR-S パワステフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2973780/car/2583818/5963874/note.aspx
何シテル?   08/15 18:32
新潟でジムカーナの練習会に参加したり、たまにサーキットを走ったりしています。 2019年からTGRラリーチャレンジE4クラスにMRーSで出場しています。2020...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
トヨタ MR-Sに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation