• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空★沖縄の畑で燃料売りしてますの"参号機 Type-RA Ver.Y13式/D14色" [三菱 ギャランフォルティススポーツバック]

整備手帳

作業日:2024年5月20日

草整備 ②日目 クーラント全交換 精製水洗浄 +水温センサー、サーモスタット、ブローオフバルブ等

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
連休②日目
今日も晴天のokinawa

昼過ぎから作業スタート


てか、当初の予定では午前中から
はりきって作業のつもりが

テレビ観たり~
ダラダラしてたら
もうお昼(っ'ヮ'c)飯食ったら頑張る~

ってのんびり作業なので
この連休②日で全作業終わる

はずがない、、、

オモイツイテ、
フロントカメラの線ちょんぎったし

あ、防水カプラー、防水コネクタ?
そのうちレビューあげるけど

これオススメかも♡

そうそう、フロントストラットの
錆防止のゴムカバー…

いつのまにか無くなってる

この前のエンジンオイル交換の時は
確かにあったけど…

昨日外したアンダーカバーより後方

エンジン直下のカバーに残ってるとか
期待半分、諦め半分だ

沖縄にコーナンも島忠もないから同じヤツあるのか不安だ…
製造メーカーなんだっけか?

って物思いにふけながら
( ´Д`)y━・~~(o´Д`)y-oO○

( ゚д゚)ハッ!作業しなきゃ~
2
早速、アンダーカバー外した~

本来のメイン作業は後回しにするとか

いつもの事よ、

そんな人生の歩き方しか出来ない

不器用な男ッスオレは

んで、カバーは樹脂リベットだけだったけど
何個か無いな~
タイヤハウスのとこ良く無くなるよね

他の車でもよくタイヤハウスのとこは脱走、家出、失踪とかする。

紛失とは言わん、こだわりの言葉アソビ

行方不明な所はストックしてる
色々な樹脂リベットで留めるしかないな

離陸したので車うごかんしな

んで宙に浮いてる車体下でゴソゴソしながら


外したアンダーカバー?パネル

(;つд⊂)ゴシゴシ

(*°ㅁ°)お、お、…

ポカ─(。・ω・。) ─ン

(;つд⊂)ゴシゴシ

щ(゚Д゚щ)おいるじゃねーかコレは!
3
ホンボシのメボシはついとるのよ

この前のオイルパンに結構付着してた
アそコよね♡
↓思い出日記↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/2878460/7784101/note.aspx

鬼門のセンサーアタッチメントから一応
点検、よく点検
この前のオイル交換の時も点検したけど

オモイツキより
怖いのが

大丈夫じゃろー
平気、平気
気にすんなよー

ってオモイコミよね

アタッチメントのつなぎ目付近
しっかり見た
センサー装着付近
ちゃんと見た

ノーモンタイ♪

次を、捜索するぞ

んで(◉︎ ◉︎ )丸見えの

オイルパンを隅々まで見て

垂れたオイルのアシアト追って見たら

ボルト周りにオイル付着を1本発見。
何度も見返して、この1本だけだ。

この時点でストラット固定ボルトの
ゴムカバーとか
もうどうでもヨクナッテル

乁(≧Σ≦乁 )ブヒャヒャヒャ
4
(*・∀・*)ノ ハーィ
信越化学のシリコーン登場

もう、最近。コレ一択よ

そうそうドンキの味がついた
ゴマ知ってる?

あれ、すこーし高いと思ってるかもしれんが

食べたら驚くぞ

ハマりだして
ほぼ毎日ゴマ食ってる青空

なんでもかんでも
ゴマか信越シリコンだな
2024年5月の青空マイブーム

ボルト周りにゴマ…じゃなくて
塗り塗りした信越シリコーン
RTVゴム
うん、液ゴムね♪

昔の人はエンジン周りの漏れは

強く増し締めしとけば治るサー

とよく言ってたな、

オジーもオトーもそんな感じだった

今は令和の世の中だから
気持ちだけ
少しだけ
増し締めしてから
信越シリコーン塗り塗りしとるので
これで漏れるなら


なら


どうするか、考えるのヤーメタ ٩( ᐛ )۶

オイルパンに付着した漏れオイル拭きながら

あっ、センサーアタッチメント使わない場合の油温油圧センサーって確かこの辺よねとか

(・ω・ = ・ω・)

見るの好きな俺だ。

画像撮らんかったけど
SSTのフィルターどれ?とか
色々観察☆。.:*・゜
5
さて、(o´Д`)y-oO○休憩

( ºДº)/オイ
メイン作業しよーぜ

なんだかんだで
始める頃には15時とかまわってたかもなー

エアクリに繋がる導風パイプの作業は割愛し

まずは、ブローオフバルブに繋がる配管外しー

ホースバンド緩める
ゴムハイカンは抜きたいけど
固着してる事もあるから

ゴムハイカンもお年頃だ
でもまだ(*´Д`)イケる!イケる!
再利用前提の心構えで、

丁寧に取り外し~

お年頃アルアル
突然の反抗期入ると面倒

なので優しい眼差しで扱うのよ♡

車体側に残ったハイカンの穴は

異物混入防止

メクラしとくけど

スーパーで買い物した時に惣菜とか包む
半透明のあのビニール袋~
被せとこ、これで異物が入るの防ぐ

ハイカンのメクラとかに使ったら
もれなく汚れるから
もう食材とかに使えんけど。

買い物で1度だけ使って捨てるなんて
そんな時代はもう終わった

せめて1回位再利用は令和の
ワールドスタンダードだ。

画像で片方外れて斜めってる
クスコのストラットタワーバー
純正、エボ10用、ラリアート製品とは違い

台座からバーが分離する

邪魔な時は
片方を緩めて
片方は外して

ちと「避難訓練」だ
6
背景が夕方のヤシの木になってます。

作業が前後しますが。

EVO9金属製ブローオフバルブに
変更するが
パイプが細いとこ
純正ホースは届かんのよ、
純正樹脂製ブローオフバルブは
パイプの向きが違うので

ストック品にあった
ぐれっでぃー謹製
シリコンホースに変更
青色ホース使ってたのは
弐号機レグナム時代だから…
すげえ熟成期間かも
↓レグナム弐号機T-08カラー↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/371271/638907/note.aspx

角度きついので取り回しも変えて
倍の長さになってるけど
(っ´ω`c)マッ...いいか
7
作業しやすく
エアクリも外しとく
K&Nフィルターなのでそろそろ
メンテナンスしてもいいタイミング
↓K&Nメンテナンス↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/2878460/11728376/parts.aspx


というかとっくに過ぎてるかもしれないが

今日は、もう新しい作業への
気力は無い…
熱意も無い…
とりあえず、口で
フ━━━━ヾ(*●3●)ノ゙━━━━!!!!
ってしといた

エアクリのとこ外すとき
結構知恵の輪っぽくて
中級の中くらいの難関だけど
外側のケースはボルト1本だけ外すのみ
凸凹の位置気をつけてね
↓かなり前に外した時のを参考にして↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/2878460/6196280/note.aspx
8
エンジン側に残るエアクリの穴
穴がデッカイのでタオルでメクラしとく

ようやくアッパーホース側パイプと対決だ。

決戦の前に

(o´Д`)y-oO○

あ、パイプレンチって画像に書いてるけど
ウォーターポンププライヤーだったねコレ

ワニみたいなペンチ、ぷらいやー

でもこれ有能よ、ホース留めてる
金属バンドも一掴みで緩めて
スルースルー移動

固着してるホースとパイプを外す時も
適度な手圧でホースを掴んでグリグリすると
イトもカンタンに分離してくれる
手圧の加減に注意だけど
その辺はカンカクだな。

バッテリー外さずに作業するので
念の為に布とか掛けとくべ♪
風邪流行ってるしな

俺も風邪薬飲んでる最近

ソンナコンナデ
ラジエータ側もエンジン側もホース取れた♪

液が盛れてるくるかとオモッタけど
そんな多い量でも無かったな。
9
アッパーホース側はYRアドバンスさんの水温センサー穴ついてるヤツに替えるから。

この外した純正は一旦、「ストック」だ。


こんな時、川崎住んでる時の想い出
嫁の小言を思い出す。

嫁:外したコレ捨てないの?
俺:予備に取っとく
嫁:なんで?
俺:( ゚Д゚)「เหจวเขขจาลมชา่จบอเจ」
嫁:ペチ( >A<)ノシ)) ゚Д゚)

そんな嫁との関係を良くするには
ある程度の距離感だな…

沖縄移住してからはすこぶる良好だ

んで、アッパーホース側のパイプ穴にも
メクラして

ロアホース側パイプの取り外し~
ホースはウォーターポンププライヤーで
サクサク外した
サーモスタット開いてないから液は「まだ」出てこないのよ

でもアースボルトとか
このパイプに何かのハーネス
固定用ステーボルトとか
パイプ脱着そのものとは違う作業ふえるけど

ここも基本的にはボルト2本だけでもOK

上側の見えるボルトはすぐ緩んだけど

下側にある
見えない上に狭いボルトは
めっちゃ時間かかった

途中で諦めかけたけど
手持ちの工具を色々探したけった
コマ数の多い、45度オフセットの
メガネで少しづつ緩めた

特殊工具ありそうだなココは

このボルト1本だけで1時間浪費しました…
10
何とか少しづつ回せるメガネだけど
力が入らんッ

初発?一撃目はメガネの柄を
モンキーでしっかり挟み込んで
ゴムハンマーでゴンゴンして緩めた

あとは少しづつ少しづつ緩めた
そして少しずつ少しずつ弛めた
泣きたくなる位チマチマ作業

途中で他の工具もつかったりしたけど
最初から最後までメガネだけでやっとけば
こんなに、時間かからんかったかも。

てか、テガ、手が汚ねえーーー

なんか顔にも黒いのついてるけど
パンダを観るのは好き♡

んで一旦手を洗う。
アライグマは見た目と違い凶暴らしいぞー


そして (o´Д`)y-oO○ウメー

(/◎\)ゴクゴクッ・・・

(゚∀゚ ):∴プハーッ

まずは休憩だ♡

んでサーモスタットは固着してるから
少し外しにくいけど
傷がつかない何かでこじ開けた
「何か」とは…
ほんとに忘れた…
割り箸か内張り剥がしかな?
精密ドライバーのマイナス?


サーモ外れると
液が漏れてきマース
一応布仕込んでたけど
勢いが早いので
結構流れちった…

はい、精製水で何度も洗浄した理由はコレ

今回、このタイミングで絶対に液漏れるの
覚悟してたから

出来るだけクーラント薄くしたかったのよ♡

これはGC8の時、車も作業場所も

2ヶ月位は薫りが漂うのよ

青空の元嫁、カオリさんって呼ばれてた

いつも俺が薫りって漢字使うのは、
元嫁の名前と違う漢字だからだ
徹底してこの「薫り」を使う
11
ほい

76.5度開放のサーモスタット取り付け
ralliart製とかEVO10純正とか色々聞くけど
三菱行けば変えるしな
色んな車種につくらしいぞ

つけるときは
小さな突起みたいなヤツ
上にするの忘れずにね♡

思わず突起ツンツンした♡


パイプつけると隠れるので
先に精製水ジャバジャバ流して
零れた液は洗浄しといた
アンダーカバーも外してたのは正解だ
タライ置いて、床に垂れるのも回避

ロアホース繋ぐパイプも綺麗に洗ったので

つける時黒くなったら困るとこは養生してあとは元に戻すだけだ
12
整備CD-ROM開いたけど
なんか開き方忘れてしまった…

PDFで保存した分で
締め付けトルク一覧あったけど
正式名称わからんので
保存してたロア側パイプ画像と
一覧から判断して24N·m+気持ち
で締め込む25N·m
トルクレンチは小さいヤツ
↓この前も使ったのですぐ見つかった↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/2878460/11462102/parts.aspx

でも、あのメガネしか入らんとこ…

そこはトルクレンチつかえんから
他の25N·mでキッチり締めれるとこを
あのメガネで少し締めて「テルク」数値を
体感測定して、
悪魔の手ルクレンチ締めしかない…

意外に合ってると思う
妙な自信☆。.:*・゜
13
次~
わいあーるADVANCEさんの
水温センサーアタッチメントを取り付け

先にdefiセンサー(互換品)を取り付ける
今回は会えてシンエツシリコン塗りません

シールテープ巻き巻きです。

特に理由はないけど
今回はシールテープ♪

巻き方はねじ込んでいく方向に素直に巻く
滅多に逆ネジとか無いけど
とにかく
「水(ネジ)の流れに逆らうな」って
水道専門の末っ子の叔父が言ってた気がする

巻き数は一発で決めず
気持ち多めに試し巻きして
それで締めると大体失敗するけど
巻き数減らして何回目かに決める
って手探り方法にしてる


一応3周とか4周とか目安はあるけど
アタッチメント側とセンサー側のネジ山誤差が製品ごとにあるとしシールテープの薄さ考えると。

個々のベストマッチングを探るのが1番だと思う。

末っ子の叔父さんも巻き数は「テキトー」だて言うのがコレかもしれんな。

この方法で過去に作業しま
自宅水道や車整備で
その後漏れた記憶が無い。

センサー着いたら
スパイラルケーブルと2輪パーツメーカーのkijima謹製セルフラップケーブルでセンサーケーブルを二重の保護。
てかこの互換センサーはなんかアミアミ巻かれてるから三重の保護かもなー?

たしか、戦国武将の誰かいってたよね
団子は1個より3個の方が美味いってね♪
(。´・ω・)チトチガウケド、ダンゴタベタイナ
14
(「・ω・)「ホイ
アッパー側パイプ閉める前

アース線戻すの忘れんでね。

アース線に銅色の銅線追加してるけど

ドウイロノドウセン…
クロイクラヤミみたいね…

ちなみにブルーだったのに熱で
青色だけが消えてる…
被膜は残ってるからいいけど…
↓熱を加えると変化する特典付き?↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/2878460/11653902/parts.aspx

PDF無いけど、一覧みて判断で
ここのボルトは25N·mで締めた

多分合ってるとオモイタイ


センサーハーネスはホースに沿いながら
エンジン側に向かってます。

本当はコレやる前に
スロットルバルブの洗浄とD:5用のスペーサー(TGS謹製)付けたかったけど。
EVO10用とラリアート用とNA用でスロットルバルブの径に違いがあるかもしれん…
って不安もあり。

TGS以外のメーカーだとNA用はラリアート不可ってのも見かけるしな…

ここは焦らず、今回は
装着しない洗浄もしない

もう少し調査してもいいか。

オトナの行動だ
46歳のカウントダウン始まった青空

(▭-▭)✧
15
(ノ´・ω・)ノホイ
センサーハーネスの接続と固定

エンジンカバー下のエンジンヘッド付近
通過するので
油温、油圧センサーと同じライン

よってチグハグ感の無いように
油圧、油温センサーと同じメッシュケーブル使う。
↓寄り道してみる?↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/2878460/7699170/note.aspx

水温センサーは1本なのでさっき使ったスパイラルケーブルもメッシュケーブルの下に巻いておく。
16
気がついたら夜だ

また闇作業だ

あ、フロントカメラのコネクタ整えるか…
信越シリコン固まったよね24時間経過してるし

腹減ったー。

あとは新クーラント入れてー
エア抜きしてー
アンダーカバー戻して
ウマから車体下ろしたら…

ってゴールは目の前に…

_(:3 」∠)_やる気無くなった…

明日畑で燃料売りしなきゃならんけど
チャリで行くか…
でも雨なのよね…

(。-`ω´-)ンー

(o´Д`)y-oO○

タバコ吸う回数減らすと
もっと効率よいかもしれないけど

タバコ吸わない?ってナニ?

息吸わない人とか居ないよね地球人は…

回数減らす?

息吸う回数減らす人見たことないし…


3日目 (・ω・)ノ*。.・°*に続く☆。.:*・゜

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

草整備 α日目 クーラント全量交換排出液比較とロアホースパイプ脱着使用の工具

難易度:

草整備 ④日目 クーラント全交換 アンダーパネル戻し フロントカメラ中間接続 ...

難易度:

安心点検

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

草整備 ①日目 クーラント全交換 精製水洗浄 +フロントカメラ 中継コネクタ防 ...

難易度:

バックゲート開口部上側 錆転換剤&近似色タッチペンをスプレーに初挑戦 草整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月24日 22:56
サーモの下側ボルトまじで鬼配置ですよね...。作業お疲れ様です!
2回失敗して困り果ててたので、記事を参考にまた挑戦してみます
コメントへの返答
2024年5月24日 23:28
コメントありがとうございます。
スロットルバルブへの配管外さなかったので余計に難儀作業でしたが。
後日、使用した45オフセット12mmメガネアップしますね。

プロフィール

「種子島のロケット発射台。種子島は鹿児島県だ。沖縄ではないので鹿児島んちゅだな。
さて、定期診察の為明日から川崎上陸予定。今回は5日間の連休もらったのでのんびり出来る♪
日曜に嫁の父ちゃんの墓参りにあわせて予定組んだのでレンタカーも手配済。
発射台に載せられた気分でウズウズしとる。」
何シテル?   06/19 14:06
DIY=Do It Yourself なんてオサレな横文字は苦手の為 青空の下で「草整備」と呼ぶ ※2020/12に命名 亡き祖父は戦後に車両解体を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

🍜グルメモ-664- 花道庵(東京都八重洲)味噌麺処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 01:37:40
ブーコン「OGS BCメッセンジャー」取り付け③ ホース配管~設置完了  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 18:57:21
スロットルボデー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 14:59:56

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 参号機 Type-RA Ver.Y13式/D14色 (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
三菱エンジンの名機4G63が欲しくて嫁も扱えるAT車とし購入した僅か半年しか乗れなかった ...
三菱 エアトレック 未練ちゃん (三菱 エアトレック)
ギャランフォルティスSBRAと悩んだ結果、まずは4G63を経験してからだな。 201 ...
ダイハツ アトレー R36 アズキ (ダイハツ アトレー)
H28年3月27日 びわこ湖畔から大都市「トーキョー」に憧れて上京したものの「エリアタ ...
トヨタ ハイエースワゴン 働くパープル現場号 (単3特装車) (トヨタ ハイエースワゴン)
ふらりと立ち寄った店でなんとなく、見てたら。 気がついたら現金一括でGETしてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation