• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浮野のブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

デミオXDの MTに乗りたい秋の妄想

 以下、取り留めのない妄想です。
 読むだけ時間の無駄なので、無駄な時間のある人だけ読んでね。










――――――――――――――――――――――――――――――

【諦めかけてるもの】

 リアの反射鏡
 (純正のリアアクセントレンズ(約1.3万円)に反射機能が無いと知ってビックリしたわ)
 デイライト
 (ケンスタイルのやつしかなくて、約5.3万円もかかる)

 他者からの視認性向上、ひいては安全性の向上のために欲しかったのだが。
 余分な加工や費用は最小限に、デイライトが付けられないものか…。

――――――――――――――――――――――――――――――

【諦めたもの】

 メンバーブレースセット
 インテークサクションキット
 スポーツインダクションボックス


――――――――――――――――――――――――――――――

【タイヤ履き替え予定】

 冬タイヤ:〔14-15〕〔15-16〕〔16-17〕〔17-18〕〔18-19〕〔19-20〕〔20-21〕
 夏タイヤ:   〔15〕  〔16〕  〔17〕  〔18〕  〔19〕  〔20〕

 現在、冬タイヤはブリヂストンのブリザック レボGZ、夏タイヤは純正のヨコハマ ブルーアースA
 冬タイヤ4ヶ月 約4,500km、夏タイヤ8ヶ月 約9,000km。
 レボ2 を4シーズン履いて、18年11月下旬に ノーストレックN3 を狙おうかな。
 ブルーアースA は3シーズン履いて、18年3月下旬に …… 何買おうかなーー!

 ブリジストン プレイズ,レグノ は気になるけど、ポッポ的に優先順は下がる。←レボGZ買ってるくせに
 ヨコハマなら、アドバン デシベル? (同じ ブルーアースAにしても面白味が無いし)
 ダンロップなら、ル マン4,ビューロVE303
 トーヨーなら、プロクセスCF2,それとも、敢えてトランパスmpZを履いてやろうか。

 あー、何買おうかなーー!!

――――――――――――――――――――――――――――――

【買い替え予定次期】

 補助金的には満4年、嫁金融への支払的には満6年、嫁自身はトコトン乗り潰すものと信じて疑っていない。
 でも、21年初頭には買い替えたい……!

――――――――――――――――――――――――――――――

【買い替え動機】

 早くMTに乗りたい。
 このままでは、教習車以来MTに乗らぬまま不惑になってしまうわ。
 (たまに義父の軽トラを借りて、エンストさせない程度のスキルをかろうじて維持している)
 嫁も乗る前提で泣く泣くATのデミオを買ったのに、現実として1回か2回しか乗っていないではないか。

――――――――――――――――――――――――――――――

【買い替え候補】

 有力なのは、MTのデミオ または MTのスイフト(その時の新車か、現行型の中古か)。
 現行スイフトRSとか いいかも。
 先進的安全性で説き伏せメテオ号の購入許可を得ただけに、旧世代の中古車では 嫁に対する言い訳が立たないが、車線逸脱とか機能の付いたドライブレコーダーでお茶を濁そうか。



 あー、何買おうかなーー!!
Posted at 2016/09/19 23:22:09 | ねんがんのデミオXD | 日記
2016年09月05日 イイね!

デミオXDの メモが1,000文字を超えています。


 ここ2回ほど、燃費記録を投稿する際に

 「メモが1,000文字を超えています。」

 と赤字で示され投稿失敗している。
 泣く泣く、少しずつ文字数を削ってから投稿した。


 第26回 燃費記録第27回 燃費記録、いずれも、文章の内容は給油・燃費などにかかわることなんだけどなあ。(リコールは違うか)


 いや、ね…。
 リアルで忙しいほどネットに触れられないし、だから、たまたま触れる機会があったら、ここぞと ダーーッ と長文になってしまうのよ。



 9年前に、みんカラのブログの文字数制限は 約30,000文字(投稿内容のテキストをwordにコピペして流し込み「文字カウント」機能で測定)であることを確認したが、近年は――少なくともメテオ号を買うあたり(2014年末)には既に、ブログの文字数制限がさらに厳しくなっていた。(具体的な制限文字数は検証してない)

 つまり、どんどん文字数を制約する方向へ 世の中はすすんでいる!?


――――――――――――――――――――――――――――――


 ええい、もじもじ黙ってなるものか!
 要約できない奴め、という批判はいらぬ!
 みんカラは文字数制限を 一桁緩和せよ!
Posted at 2016/09/05 09:45:00 | 日記
2016年08月08日 イイね!

デミオXDの DPF再生間隔漸減問題 / 102回目まで


 14年のクリスマス以来、ともに走っているメテオ号。
 DPF再生の記録が ついに100回目を超えましたので、またまた公表します。

 前回の記録は、57回目まで



 見て、見て、マツダの人。
 いつも デミオXDへの愛情が歪んでいて、ごめんね。


――――――――――――――――――――――――――――――

  1回目 360km ?km ?分 初走行から 360km
  2回目 770km 7km ?分 前回から 410km
   第1回 燃費記録
  3回目 1,175km 8km 9分 前回から 405km
  4回目 1,580km 8km 10分 前回から 405km
   第2回 燃費記録
  5回目 1,983km 6km 8分 前回から 403km
  6回目 2,390km 8km 12分 前回から 407km
   第3回 燃費記録
  7回目 2,777km 8km 10分 前回から 387km
  8回目 3,160km 9km 13分 前回から 383km
   第4回 燃費記録
  9回目 3,530km 7km 11分 前回から 370km
  10回目 3,891km 10km 14分 前回から 361km
  11回目 4,227km 7km 11分 前回から 336km
   第5回 燃費記録
  12回目 4,542km 9km 12分 前回から 315km
  13回目 4,875km 6km 9分 前回から 333km
  14回目 5,168km 9km 12分 前回から 293km
   第6回 燃費記録
  15回目 5,456km 11km 16分 前回から 288km
  16回目 5,754km 9km 10分 前回から 298km
  17回目 6,052km 10km 17分 前回から 298km 市街地にて2回に分かれ実施
   第7回 燃費記録
  18回目 6,352km 12km 15分 前回から 300km
  19回目 6,629km 10km 12分 前回から 277km
  20回目 6,883km 7km 8分 前回から 254km
  21回目 6,990km 前回から 107km
   ディーラーにて DPF強制再生 エンジンオイル交換
   第8回 燃費記録

  22回目 7,233km 8km 9分 前回から 243km
  23回目 7,484km 11km 16分 前回から 251km
  24回目 7,731km 9km 12分 前回から 247km
  25回目 7,984km 8km 10分 前回から 253km
   第9回 燃費記録
  26回目 8,240km 9km 14分 前回から 256km
  27回目 8,478km 6km 8分 前回から 238km
  28回目 8,752km 8km 9分 前回から 274km
  29回目 9,024km 7km 12分 前回から 272km
   第10回 燃費記録
  30回目 9,285km 10km 13分 前回から 261km
  31回目 9,538km 13km 14分 前回から 253km
  32回目 9,828km 11km 13分 前回から 290km
  33回目 10,117km 8km 15分 前回から 289km
   第11回 燃費記録
  34回目 10,375km 11km 19分 前回から 258km
  35回目 10,636km 7km 11分 前回から 261km
  36回目 10,929km 13km 19分 前回から 293km
  37回目 11,217km 11km 15分 前回から 288km
   第12回 燃費記録
  38回目 11,499km 9km 13分 前回から 282km
  39回目 11,723km 8km 10分 前回から 224km
  40回目 11,912km 9km 15分 前回から 189km 市街地にて2回に分かれ実施
   第13回 燃費記録
  41回目 12,092km 9km 13分 前回から 180km
  42回目 12,310km 8km 10分 前回から 218km
  43回目 12,512km 9km 15分 前回から 202km
  44回目 12,566km 前回から 54km
   ディーラーにて DPF強制再生 エンジンオイル及びオイルエレメント交換
   第14回 燃費記録

  45回目 12,822km 12km 17分 前回から 256km 2回に分かれ実施
  46回目 13,047km 9km 13分 前回から 225km
  47回目 13,272km 11km 15分 前回から 225km
   第15回 燃費記録
  48回目 13,495km 14km 17分 前回から 223km
  49回目 13,699km 10km 12分 前回から 204km
   第16回 燃費記録
  50回目 13,899km 9km 12分 前回から 200km
  51回目 14,092km 7km 12分 前回から 193km
  52回目 14,280km 11km 22分 前回から 188km 2回に分かれ実施
  53回目 14,479km 7km 9分 前回から 199km
   第17回 燃費記録
  54回目 14,703km 9km 14分 前回から 224km 2回に分かれ実施
  55回目 14,872km 9km 11分 前回から 169km
  56回目 15,089km 9km 10分 前回から 217km
  57回目 15,246km 8km 12分 前回から 157km
   第18回 燃費記録 D.W.を採用
  58回目 15,436km 7km 10分 前回から 190km
  59回目 15,632km 9km 12分 前回から 196km
  60回目 15,809km 8km 12分 前回から 177km
  61回目 15,959km 8km 12分 前回から 150km
  62回目 16,098km 13km 20分 前回から 139km
   第19回 燃費記録
  63回目 16,218km 8km 11分 前回から 120km
  64回目 16,339km 6km 9分 前回から 121km
  65回目 16,497km 11km 10分 前回から 158km
  66回目 16,636km 7km 10分 前回から 139km
  67回目 16,776km 10km 16分 前回から 140km 2回に分かれ実施
  68回目 16,918km 9km 11分 前回から 142km
   第20回 燃費記録 C.B.を採用(以降、D.W.と併用)
  69回目 17,092km 11km 20分 前回から 174km
  70回目 17,241km 12km 15分 前回から 149km
  71回目 17,395km 10km 13分 前回から 154km
   第21回 燃費記録
  72回目 17,555km 16km 21分 前回から 160km
  73回目 17,705km 9km 12分 前回から 150km
  74回目 17,853km 10km 14分 前回から 148km
  75回目 17,983km 11km 15分 前回から 130km
  76回目 18,093km 14km 16分 前回から 110km
  77回目 18,216km 12km 16分 前回から 123km
  78回目 18,358km 9km 11分 前回から 142km
   第22回 燃費記録
  79回目 18,502km 10km 14分 前回から 144km
  80回目 18,659km 12km 15分 前回から 157km
  81回目 18,806km 8km 12分 前回から 147km
  82回目 18,952km 14km 19分 前回から 146km
  83回目 19,088km 9km 13分 前回から 136km
  84回目 19,230km 11km 14分 前回から 142km
  85回目 19,364km 10km 14分 前回から 134km
   第23回 燃費記録
  86回目 19,504km 9km 14分 前回から 140km
  87回目 19,685km 14km 20分 前回から 181km
  88回目 19,816km 11km 13分 前回から 131km
  89回目 19,945km 6km 13分 前回から 129km
  90回目 20,081km 12km 15分 前回から 136km
  91回目 20,236km 14km 18分 前回から 155km
   ディーラーにて エンジンオイル交換(敢えて DPF強制再生は行わず)
   第24回 燃費記録

  92回目 20,392km 11km 16分 前回から 156km
  93回目 20,557km 12km 19分 前回から 165km 2回に分かれ実施
  94回目 20,680km 8km 9分 前回から 123km
  95回目 20,821km 10km 14分 前回から 141km
  96回目 20,991km 12km 18分 前回から 170km
  97回目 21,155km 13km 17分 前回から 164km
   第25回 燃費記録
  98回目 21,353km 10km 13分 前回から 198km
  99回目 21,544km 11km 16分 前回から 191km
  100回目 21,727km 7m 12分 前回から 183km
  101回目 21,931km 8km 12分 前回から 204km
  102回目 22,213km 15km 19分 前回から 282km
   第26回 燃費記録

――――――――――――――――――――――――――――――


 DPF再生の有無はアナログで把握してます。
 私のブログで いつの間にかPVが一番になった デミオXDの DPF再生について から引用すると、

   ① 「i-stop」の表示が消える (だから周期が近づくとエアコンを切る)
   ② 瞬間燃費計の数値が激減する (個人的な感覚であるが、4割減)
  …が確実な徴候である他、
   ③ アクセルの開閉に応じ、高い音 (遠くから聞こえるサイレンのような?) がする
   ④ 焦げ臭い匂いがする (白煙も?)
  …が観察されることもある。
  この再生の間、上記以外の「運転感覚の変化」が感じ取れないからややこしい。(ある意味、素晴らしい)

 これでずっと判別してます。
 (ごく控えめなら エアコンつけっぱなしでも「iSTOP可」ランプが点くことが 後に判明)



 メテオ号の使用環境は、納車時から現在に至るまで、ほとんど変わってません。
 がっつり通勤。たまに送迎と買い出し。

 運転は少し変わったかもしれません。
  i-DMを意識した運転。G-Bowlアプリの使用。
  下道でクルーズコントロールを使わなくなったこと。
  常時ATの Mモードを使用するようになったこと。(覿面に加速が青ランプ点くようになった)
 これらで、煤の発生のパターンが変わっている可能性があります。
 (トルクプロがあったら もっと分析ができるんだろうなー)



 さて、今回の新たな記録から察せられることは、
  DPF再生の間隔は 必ず漸減する
  その使用環境に応じた「底」まで低下する
  DPF強制再生に 間隔回復の効果は特に認められない
  (第24回給油直前の点検では、エンジンオイルのみ替えて
   強制再生を行わなかったが、間隔はやや改善している)
  (ゆえに 強制再生は半年毎にする意義は無く 一年毎で充分だと思われる)
  DPF再生の間隔が「底」まで低下しても、
  間隔回復の余地は若干残されている
  (エンジンオイル交換?・DPF強制再生?・燃料添加剤?
   ・使用環境の変化?・運転(特に加速?)の変化?)



 直近の給油では、間隔が少しだけ改善したことで 久々に 1,000kmを超えましたー!
 なんやかんや毒を吐きつつも、これからもメテオ号と つき合っていくでー!


――――――――――――――――――――――――――――――


 マツダの新世代ディーゼルエンジン車のDPF再生を、納車以来100回超、手動で記録を付けて公開しているユーザーもあまりいないでしょう。
 これからディーゼルを検討している方々、参考にしてくださいね。


  一、定期的に一定の場所を往還する生活スタイル(通勤・通学・送迎 他)がある
  一、一回当たりの走行距離が長い
  一、平均速度が高い
  一、発進・停止が少なく 等速走行が多い
  一、マイナス7度より寒くならない、又は、なっても寒冷地用軽油が地元で調達できる

 上の条件を満たすほど、ディーゼルに向いてます。
 デョーゼル(原文ママ)の圧倒的なメリットの数々を、いくつも享受できます。

 逆に、
 上の条件を一切満たさない、
  完全に 街乗り・近距離 ばかりの用途で、
  寒冷地用軽油が販売してない割に寒くなる地域の方には、
 ディーゼルは不適でしょう。→ ディーゼルのミスマッチ
 

 ディーゼルの特性について、
 ディーラーの適切な説明のもとに ユーザーが正しく理解し、
 その使用環境に照らし合わせ 適不適を慎重に検討されることを望みます。

 また、
 一人でも多くの 潜在的ディーゼル好適ユーザーが、
 マツダのディーゼルに出合えるよう 切に望みます。
Posted at 2016/08/08 18:05:22 | ねんがんのデミオXD | 日記
2016年08月07日 イイね!

デミオXDの アクセラ15XDに試乗した夏


 メテオ号で神戸マツダ某店に乗り込んで、マイナーチェンジした新型アクセラに試乗してきました。(街中の四角いコース2周の試乗でしたが)
 ガソリンかな、ディーゼルかな、と思ってたら、1.5L ディーゼルターボでした。



 (当方 一介の省燃費ドライバーでありまして、
  以下、大雑把な印象でしか語れません。(苦笑) 悪しからず)



 デミオXDと同じ 1.5L ディーゼルターボなら、車重が重い分 鈍重に感じるのではないか、と思っていました。
 ところが、デミオXDに感じた出足のモッサリ感もなく、軽快に走ります。
 SKYACTIV-DRIVE(6AT)の制御も、デミオXDと少し違うかな?

 トルクも デミオXDの 25.5kgf・m より向上している 27.5kgf・m だから、
  デミオXD   1,130kg 〔44.3〕
  アクセラ15XD 1,360kg 〔49.4〕
 トルクウェイトレシオの悪化も 最小限に抑えられてる。

  ATの制御
  トルク増

 モッサリ感なく 軽快に走る要因は、それだけ?


――――――――――――――――――――――――――――――


 それにしても、アクセラ15XD。このクルマ、
 運転していて心地よい。すんなりと、力まず、ストレスなく運転できる。

 「それはね、浮野さん。ウフフ―――」

 担当の営業さん曰く、「あの」GVCが寄与してるのだという。

 GVCの予備知識としては、コーナーリングのための機能というイメージだったが、公式サイト
を見ても 確かにGVCの利益はコーナーリングに留まっていない。

 GVCの話はかねがね雑誌で見ていたから、「どこに違いがあるのか?」と注目はしていた。
 いくつかの交差点で、定常円1/4の弧に沿って きゅいん!と気持ちよく曲がり、「これかっ!?」と思ったけど、果たしてGVCの効果であったかも断言できない。(GVCがなくとも、同じように感じたかもしれない)



 それにしても このクルマ、
 運転していて心地よい。すんなりと、力まず、ストレスなく運転できる。

 「ちょっとコレ、四人乗車でも充分トルクあるし、2.2リッターの売り上げ落ちるんやないですか?」

 ふと担当氏に訊いたが、氏は否定しなかった。

 以前 CX-3を購入する資金があるなら、アクセラスポーツ20S_touringを選択するであろうと言っていただけあって、2L NA のガソリン車が消滅するのは悲しい。(こっそり狙っていたので)

 それでも、アクセラ15XDの この乗り味なら、20Sの後釜として受け入れられていくのではないか。

 ……ディーゼルの諸デメリットを脇に置けば。



 純街乗り・純近距離専門のユーザーにとっては、ディーゼルは著しく不向きです。

 DPF再生、DPF再生周期漸減問題軽油凍結問題……ディーゼルのミスマッチを無くすためにも、ディーラーには商品特性の説明を尽くすとともに、メーカーにはやはり ガソリンの上位グレードの選択肢も残して欲しかった。

 (個人的には通勤・私用いずれもディーゼルのメリットを享受できる環境だけど、義憤せずにいられない




 GVCで売り込むこのクルマは、試乗してもらわないと…とにかく運転してもらわないといけない。
 試乗してもらって、(理屈はわかってもわからなくても)「なんか運転しやすくて気持ちいい」点を体感してもらないといけない。

 体感させて 感心させて、理屈より情熱で一気にガマぐち開けてもらえないと、値段や燃費やスペースに流されて、選んでもらえない。そんな気がします。

 マツダディーラーには、知識と自信とサービスで 頑張って欲しいですね。


――――――――――――――――――――――――――――――


 完全に蛇足な付け足し。



 新型インプレッサがこの秋に出ますね。

 2L(相当)クラスの走り重視のセダン・ハッチバックは、もうアクセラとインプレッサしか残ってないから(他にあったっけ?)、やはり関心はあります。

 次期嫁車(名義だけ嫁なのであって、実際には家族用途全般に走らせる車)には、嫁向きには「コンパクトカーかなー。フィットの1.3Lガソリン車とか」(嫁が想定している予算はおよそ150万程)とか言うてますが、実は 私のひそやかな野望は、アクセラかインプレッサなのです。

 うーむ、私と子どもたちのNASAの仕込みが軌道に乗れば 予算倍でも赦されるかしらん。
 やはり、安全面から攻めるのが常道なので、本音は「フィットにホンダセンシングはいつまでも搭載して欲しくない」焦れン魔。



 当方 一介の省燃費ドライバーでありまして、ディープな方々からクルマ好きと認められないかもしれませんが、クルマの妄想で白いご飯が食べられるあたり、やはりクルマ好きの一種(亜種?)なのでしょう。



 それでは妄想ー!(家族用途なのでMTは不可です。妄想でも不可…)

 ええと、
 インプレッサの良いところ。広い、予防安全が優秀、四輪駆動。
 インプレッサの良くないところ。CVT、サイドカーテンエアバッグが標準装備ではない、現行型の運転感覚が…、現行型のシフトノブの左右の動きがバキバキいうて快くない。

 対して、
 アクセラの良いところ。気持ちいい運転感覚、ATの出来の良さ、シフトノブの左右・前後の動きが心地よい、サイドカーテンエアバッグが標準装備、i-DMが標準装備、ディーゼルの存在(個人的には特長を活かせる環境なので)。
 アクセラの良くないところ。狭い、予防安全がスバルに及ばない、本当は 2L(NA)ガソリンが理想だった。



 うーん、うーん、対嫁で両車公平にプレゼンテーションしたら、……インプレッサ有利かな?
 次のインプレッサの乗り味が 惚れてまうほど素敵やったらええなー。



 こうしていくら妄想しても、例の件が軌道に乗るのは早くても2020年頃(メテオ号の支払いも終わるし)なので、その頃にはアクセラもフルモデルチェンジしているのであった……。
Posted at 2016/08/07 12:24:35 | ねんがんのデミオXD | 日記
2016年06月08日 イイね!

デミオXDの G-Bowl導入 その2


 デミオXDの G-Bowlまでの距離
 デミオXDの G-Bowlまでの距離 縮まる
 デミオXDの 遠ざかるG-Bowl
 デミオXDの G-Bowlまでの距離 縮まる2
 デミオXDの G-Bowl導入 その1


――――――――――――――――――――――――――――――


 iPhone をメテオ号に設置しました。
 推奨の設置場所は助手席フロアだったけど、センターコンソールにしました。
 後述の G-Bowlから出る音声を聞き取るために、近い場所が良かったためです。

 しわ寄せとして、ドリンクホルダー2つが潰れました。
 デミオの収納の設計をしたマツダの者にデコピンかましたいとか何とか言ってたけど、それはA4の道路地図の収納スペースを用意しないメーカーの姿勢を糾弾したのであって、飲み物なんざ どうだっていいのです。

 というわけで、センターコンソールのドリンクホルダー2つの上に ゴム製(?)の薄いマットを敷き、その上にiPhoneを置いたのです。

 なんせG-Bowlアプリ以前に、スマホ、iPhone、タッチパネル自体が初めてなものだから、何度も試行錯誤して、iPhoneを充電できるようになったし、PCと接続できるゆになったし、ようやく音や声が出るようになったし、記録が10分で勝手に途切れないようになったし、残したログをプリントスクリーンで撮れるようにもなりました。



   ズーン ズーン ズーーン  ズンズンズンズ ズンズズーーン



 時に か細く、時に 力強く変化する音階、
 コーナーごとに鳴る、  カーン! チリチーン!
 民族音楽的というか、なんかゴンチチ思い出したよ。


――――――――――――――――――――――――――――――


 二日分のログをチマチマ再生して振り返って、やっと

 グラフの読み方が だいたいわかりました。 (今までわかってなかったんかい!)


 黄色の線 : 「車速」
 ピンクの線 : 「左右の旋回の度合い」(左・右 → グラフの上・下)
 青 : 「減速G」
 赤 : 「加速G」
 緑の線 : 「横向きのG」


 …で、合ってるかな?

 G-Bowl 初めての分析\(^o^)/
 G-Bowl 一人反省会160609
 ↑自分のクセや、そしていかに 自分の運転が拙いかを知りました。 \(^o^)/


――――――――――――――――――――――――――――――


 さあ、これからは毎日ログを採って、帰っては一人反省会だ!



   ズーン ズーン ズーーン  ズンズンズンズ ズンズズーーン



 いいですヨ♪  ああ、もっと褒めて褒めて!
 だめですヨ!  ああ、もっと叱って叱って!
Posted at 2016/06/08 14:13:14 | 日記

プロフィール

「加賀の従姉妹が旦那の実家への帰省中に被災してビニールハウスや小学校で過ごしていたこと、クルマで4日の晩に無事帰ってこられたことが、母経由で伝わってきた。ホッとした。

播州もいつ山崎断層が動くかと言われているので、わが家庭も備えをもっと見直さないといけない。」
何シテル?   01/08 16:46
当ページの内容の無断転載はやめてください。 主な内容は、燃費記録と おすすめスポット。 未掲載スポットが、500件超。ズーン 省燃費と航続距離に拘ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスのニッチ侵掠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 14:14:07
G-Bowl 台をとりもどせ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/22 01:24:03

愛車一覧

マツダ デミオ メテオ (マツダ デミオ)
 内外装のデザインとトルクに惚れました。  狭くても視界が悪くても、R2より良いから 良 ...
スバル R2 スバル R2
 とってもキュートです。  後席は座敷牢です。  かなり凹凸拾います。  燃費性能が素晴 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation