• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるにつたの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年8月31日

トー角とキャンバー角の簡易測定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
車高調をちびっといじったりしたので、トーとキャンバーがどれくらいになっているのかチェックしたく、DIYで簡易的な測定をしました。

便利で秀逸なスマホの測定アプリがありますので、それを使わせていただきました。
関連動画ではトー角測定アプリの使い方と原理が説明されています。
このアプリではトータルトーだけでなく、各ホイールのトー角が算出できます。しかも糸と車体が平行になっていなくとも、計算によってそれを補正してくれるという優れものです。

簡易測定ではありますが、どのホイールをどっちの方向に調整すべきかという目安は得られました。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2
まず、トー角の測定から。
車の左右に糸を張る。糸どうしが平行であればよいので、図のLfとLrが同じになればよい。差は1mm以内が目標。
メジャーや巻き尺よりも、長さ1820mmくらいの木の棒かアルミパイプを使って平行を出したほうがやりやすい。

糸の高さはホイール中心あたりにする。±50mmくらいの精度で合わせればよいとのことだ。
3
糸が張れたらホイールのリムと糸との間隔Δを測る。
各ホイールについて前側と後ろ側で合計8か所。
4
測定値とホイールベース2700とホイールリム径490をアプリに入力するとトー角が表示される。
ありがたや  (^人^

糸間隔は1回目は1830mmで、2回目は1810mmでそれぞれ実施。
1回目と2回目で値に差があるのは、糸の平行度合の違いが一番の原因だろう。

細かい数値はともかく、傾向としては1回目と2回目でほぼ再現性があり、
 ・左フロントがトーアウトっぽい
 ・右リアのトーインが大き過ぎっぽい
という結果となった。
5
キャンバー角も測ってみた。
前述のトー角測定アプリの作者dimebag29さんが公開されているキャンバー角測定アプリを使った。

まず、各ホイールについて、リムの上下にアルミのLアングルのような平面の出ているモノを当て、さらにそこにスマホを当てて傾斜角度を測る。

次に、車を180°反対向きにして駐車し同様に各ホイールの角度を測る。
反対向き駐車で測定することで床面の傾斜がキャンセルされ、比較的精度の高い測定ができるとのこと。賢いすね!
6
アプリで算出されたキャンバー角の結果。

サービスマニュアルによるとキャンバー角の標準値(目標値?)は、
  フロント -1.18~+0.82°
  リア -1.92~+0.08° 
のようなので、リアの角度が少し大きめだが特に異常な値ではなさそうだ。

別の場所に停めて測定してみたが、測定の再現性は自分の技量だとだいたい±0.2°くらいだった。
これでも十分、目安として使えると思う。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
7
簡易測定ではありますが、ある程度有用な結果が得られたと思います。
今回は初めてだったので少々時間がかかりましたが、トー角測定でも慣れれば糸張りから測定完了まで1時間はかからないかと思います。

トー角の数値があまり良くなかった左フロントと右リアですが、もう少し涼しくなったらDIYで修正してみようかと思います。
必要な道具だけは買い揃えました🔧
できるかな。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

50700km タイヤ交換 HIFLY805

難易度:

サマータイヤに交換

難易度:

ワイトレ増し締め&ローテーション

難易度:

タイヤ交換

難易度:

やっとこさで交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月9日 16:05
This is a very good and useful information.
これは良い情報ですね。
シェアありがとうございます!
コメントへの返答
2021年9月9日 17:50
コメントありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。

それと、このような役に立つアプリを作って公開してくださる方に感謝です。
2022年4月22日 12:02
こんにちは。
DIYアライメント...簡単でしたか?
とりあえずアプリ落としてみました。
計測は簡単でも、その後の調整が大変そうです..
下にもぐるのは大変なので、計測後に
車庫入り口の勾配を利用して
頭なりお尻を上に向かせて調整するのが良いかも
コメントへの返答
2022年4月22日 17:53
コメントありがとうございます。

トーだけでも調整しようとウマをかけて隙間から手をのばしてナットを緩めようとしたのですが、どうにも固くて回らず、一旦あきらめています。
きっちり下にもぐり込まないと力が入らないです。
道具だけは揃えたのに悔しいです😅

プロフィール

マツダ車オーナーになってずいぶんと経ちました。 ほとんど毎日クルマいぢりを楽しんでいます。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調異音対策ついでにハブ回りのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 07:05:57
排ガスやべ~😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 07:30:53
DVDレスのコンソールに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 03:51:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツのソニックシルバーです。 純正マツダスピードのエアロ一式着けてま ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
とにかく快適ないい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation