• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODyのブログ一覧

2019年06月05日 イイね!

ツクバTC1000走行会

ツクバTC1000走行会恒例となりつつあるTC1000走行会に行ってまいりました。

気温は高すぎず、何とかへばらずにいられる気温。
曇りなのも尚良し。









今回は参加台数少な目。
前回クラス準優勝で、優勝した人が見当たらなかったので邪な気持ちが湧き上がります。



しかし…。
トップの車両は異次元の速さ。
二番手もカナリの速さで、私は三位争い。


新品のRE71Rがあっという間にこの有様。
16インチだからなぁ。
キャンバー寝かせてなるべくマシになるようにセッティングしながら走ったのですが、あまり寝かすと侵入が辛くなるしで、どこで折り合いつけるかがまた難しいところ。
空気圧も下げられません。

そんなこんなで頑張ったにもかかわらず、同じ86同士で0.11秒差で負けてしまいました。

タイムは伸び悩み、デジスパイスまで導入したお陰で比較的良く乗れてる気がしたのにこの有様(とは言っても後で確認したら、プロとはライン取りが全然違ったのでありました)
悔しいったらありゃしない。

それにしてもやはりモータースポーツは楽しいですねぇ。
Posted at 2019/06/06 20:00:01 | トラックバック(0) | レース
2019年02月03日 イイね!

静岡と奥多摩

静岡と奥多摩↓今回のReLive動画



高校の友人等が静岡で飲み会やるってんで行ってまいりました。
私は飲みませんが。

行きつけのバイク屋で時間調整して出発。
首都高も東名もガラガラで非常に走りやすくて素晴らしい。

ちなみに今回の飲み会、連れのコーヒーショップに皆で料理持ち寄って行う形式。
日にちも内容も決めた奴(主催者とは別)が直前に一言ドタキャン宣言してブッチ(詫びもフォローの書き込みもなく無視)…という暗雲漂う困った状況。
残りのメンツは来るし、直前に募集もかけたので代わりの参加者いるかもしれないしで開催はされますので行きます。

俺の担当はカレー。
現地近くにある有名なカレー屋さんで購入。

マトンカレーとチキンカレーの中辛とナン片手に会場へ急ぐ。

ドタキャン野郎から直前に第三者を経由して詫びの書き込み。
「なんで自分の言葉で直接書き込まないのかな?」
と怒りのポストをしたら、直後に何故か俺に詫びの電話(通知はチェックしてた模様)
俺にコソコソぢゃなくて、ちゃんと皆に一言言いなさい!

と言ったらようやく書き込み。
現地に着いたら早速その話題を発端に、彼の話題で大盛り上がり。
そう、その人、トラブルメーカーでこの半年色々大騒動引き起こして周りが巻き込まれちゃって大問題になってるのであります。

来たら大説教大会になることを察知されてしまった模様w。

と言うわけで説教をする事なく、車の話とゴルフと話と病気の話で盛り上がってるうちに日付変更。
無事お開きになりました。

翌日、朝ゆっくりしながら帰宅。

おおお、すげぇ良い気温。
失敗した…。
ケーターハムで来るべきだった。
大後悔。
こうなったら急いで帰って乗り換えぢゃ!
大急ぎで帰宅。
とは言っても所詮タイプ1。
一生懸命走る横をどんどん抜かれる。
当然ですが。
そして抜いて行った奴が覆面に捕まっていく。
危ねぇ!
遅いってのも案外良いモンです。
家に着いたら即セブンに乗り換えて中央道を西へ。
最初からこれで出ていればTKZ経由したりして楽しめただろうのに…。

上野原もすごく穏やかでバイク、オープンカー日和。
そのまま檜原街道に向かい、そこから周遊道路で多摩里場目指すことに。
しかし…

途中で雪道に突入。
残念ながらタイヤはノーマル。
こりゃやばい。
写真撮って乗り込むも、坂道なので進まない。
ノンスリ入ってるので両輪ホイールスピン。
上がるどころかツルツル後ろに下がってしまう。
アイドリングに近いところで慎重に繋いでも滑る。
ノーマルタイヤ怖い!
なんとかUターンして、手前の交差点左折して小菅から向かう事に。

でもここがこんなに積もってるなら、あっちのルートも積もってるかも…。
しかし途中の道路は全く積もっていない。
交通量が多い道は除雪されてるんでしょう。
これなら行けるか…と思ったのもつかの間。

でーすーよーねー。
峠越えは諦めて帰りましょう。
来た道と同じルートをただ戻るのは癪ですが、時間が微妙。
混まれたら厳しい大垂水、小仏。
涙を飲んで中央道。
そのまま首都高で湾岸へ。
ド久しぶりに暁埠頭公園に。
昔、20年ほど前よく通ったなぁ。


公園は何も変わらないけれども、そこから見える景色は少しずつ変化している模様。
第一、海底トンネルは一般人入れなかった。
当然橋なんて無かった。
少し黄昏て、戻ってUターンしてトンネルからゲートブリッジへ。
またなんか新しく別の橋がかかってる。
こんな短時間で橋ってかかるモンなんですね。

そのまま木場〜首都高。

結構良い時間になってきたけれども、今夜の飲みに誘われたし(しつこいですが、私は酒嫌いで全く飲まないけど飲み会にはよく行く)、混む前に帰ってしまおう。
てな訳で今日はこれでおしまい。

下・今日のReLive動画
https://www.relive.cc/view/rt10003343869
Posted at 2019/02/03 22:45:33 | トラックバック(0) | ツーリング
2019年01月26日 イイね!

奥多摩経由で池袋新年会

奥多摩経由で池袋新年会
池袋でウイザムカーズさんの新年会があったので、丁度サイドインパクトバーが完成したこともあって車で行くことにしました。

奥多摩経由で。

いつも青梅から奥多摩〜柳沢峠〜甲州〜八王子というルートなので、今日は逆走。
環八から中央道を目指します。
環八から直で乗れないので、井の頭通り経由で永福から。
気温は低いものの、晴天で非常に気持ちが良い。

出発時間が遅くなった事もあり、甲州まで行かずに上野原で降りて奥多摩を目指すことに。
しかしこのあたりの山道、雪の予報が出てしまっていた為、凍結防止の塩カルがばらまかれていました。
1〜2ミリほどの塩の粒が路面一杯に撒かれていて、タイヤで跳ね上げられて頭上から降り注ぐ。

トノカバーの上にどんどん降ってくるので一生懸命払い落としながら走行。
いや、これは大失敗だった。
帰ってから水洗いした方がよいのかしらん??
悲しい気分で毎度の多摩里場へ。

この気温だし昼をとうに過ぎてるしで、客は私だけ。
話をしていたら、柳沢峠は降雪でノーマルタイヤヤバイらしい。
おお、上野原で降りて正解!
甲州で降りてたら途方に暮れていました。
そんなこんなで店を後にして池袋に向かいます。
途中で雪が結構降ってきてビビリましたが、麓は快晴。
山の天気って怖いがね。
圏央道、関越道、外環道、首都高で都内に戻り、いつものバイク屋で時間調整して池袋へ。
去年と店が違う事を確認し損ない、反対側の駐車場に駐めてしまいました。
おかげで時間ギリギリ。

新年会はつつがなく進行。

食い物が俺好みの素晴らしい食い物ばかりですが、圧倒的に野菜が少ないw
まあ良いのですが…。

思わず食い過ぎてしまいました。
二次会行ったら飲んでないのに吐きます、確実に。
そのまま退散。
駐車場に戻り、地上に出た瞬間、中華系のパリピ2人組参上。

超ハイテンションで動画を撮る2人に対し、寒いわ腹一杯だわ突然で心に余裕無いわで小粋なギャグをかます余裕も無く…。
でも何となく元気になり、そのまま帰らず首都高一周することに。
時間帯といい、気温といい、やはり首都高は空き空き。
寒いが運転していて楽しく、外回り一周では無くレインボーから湾岸までルートを延長。
後半寒さで後悔しつつ、久しぶりに満足出来るオープンドライブをエンジョイ出来ましたとさ。
めでたしめでたし。
Posted at 2019/01/28 21:42:40 | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年01月13日 イイね!

ド久しぶりの筑波2000

ド久しぶりの筑波2000会社の人に誘われて筑波2000を20年ぶりくらいに走行。

当時のベストタイムが1分8秒台だったはずなので、それを目標にしたいところ。
パワー差、ブランクを考慮して、自分のタイムは1分10秒だろうと推測して申請しましたが、NSXとかランエボで本気モードがいるクラスに…。

いや、こりゃやばいかな、と思いながらコースイン。
後ろからビュンビュン来るし、クリアラップ狙って低速で走る車両抜けないしでひどいタイム。
2本目から下のクラスに変更してもらいました。

で、キャンバーも調整。
少し寝かせたぐらいじゃダメダメな模様。
メモリで4を選択(このいい加減さが私の魅力でございます)。
ちなみに右側は大丈夫っぽい。

同乗走行の後の2本目走行はクリアラップが取れ、申請の1分10秒台が出せて嘘つき脱却。

3本目に望みを託します。

まだ外側が高温。
もう一度だけ寝かしてみます。

2本目の走行のベストタイムがほぼ俺と同じだったボクスターの後をつける。
このパターンの方がタイムが出るはず。
結構クリアラップ取れたのですが、ブレーキがヤバイ。
フェードして全然止まらなくなってしまった。
散々追い回しましたが、2本目のタイムは更新できずに終了。
目標タイムには遥かに届かず…無念。
キャンバーは最後に決まっていただけに残念です。

しかしこの走行会、外車が結構目立つ。
二番手のタイムはアウディのR8だし、1番上位クラスにはアルファの4Cも居て結構なタイムを叩き出している。



そのクラスにはフォードのエスコートみたいなのもいるし、二番目のクラスにはポルシェがゾロゾロ。
メルツェデスの190エボリューションとかアルファの155なんて懐かしいのまで居て結構速い。
俺が必死に追いかけたのもボクスターだったし。
昔は外車でサーキット来る人自体が珍しく、また車いたわってタイムは二の次な感じだった記憶。
それがこんなに本気な外車が増えるなんて、見るには今の方が絶対に楽しい。
つうか、ちょっと悔しい。
マニアな車で好タイムを叩き出したいところ。
いやー、サーキットは楽しいなぁ。
尚、今回デジスパイスを試してみました。

同乗走行時のデータと見比べて、ラインどりの悪さを確認。
次回はタイムアップ出来るぞっと。
Posted at 2019/01/13 16:31:45 | トラックバック(0) | レース
2019年01月08日 イイね!

入門用キャブセブン

入門用キャブセブン
チューニングしたり、サーキット行くつもりは無いがメンテナンスをするのが好きな人が、超絶格好良い旧車を楽しみたいなら一押しの車。
デザインからして非日常的で、まさにエンスーを気取るならこれ以上コストパフォーマンスが優れた車両は思い浮かばない。
但し、屋根のある保管場所は必要です。
Posted at 2019/01/08 17:05:08 | インプレ | クルマレビュー

プロフィール

「桜島」
何シテル?   04/04 07:21
GODyです。 B級グルメとバイクと車をこよなく愛するおいちゃんだよ♪ MT至上主義者
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己満足のキャブ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 16:23:45

愛車一覧

シトロエン その他 シトロエン その他
DSのクラッチ付きバージョンであるID19。 後付けエアコンがよく効きます。 遅いけど音 ...
ケータハム スーパーセブン HPC ヴォクスホールVX VXI ケータハム スーパーセブン HPC ヴォクスホールVX VXI
車検証はVXRなのでボクスホールレーシングな筈ですが、フレームとか静かなミッションとか見 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
元通勤買い物ツーリングバイク 宗谷岬、納沙布岬、神崎鼻、佐多岬の東西南北端っこ到達。 1 ...
ハーレーダビッドソン ショベル ハーレーダビッドソン ショベル
こいつの購入は、今は亡き上野コーリン。 「上野でバイクを買ってはならない!」と言われてい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation