• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2023年04月23日 イイね!

「週末のライド」リポート!

「週末のライド」リポート!4月21日(金)
この日は、9時50分に🚴ロードバイクで自宅を出発して・・・
向かったのは・・・
求菩提山山あいにある・・・
alt

もみじかふぇ
です😉
alt

往路の走行距離は・・・
alt
28.55㎞でした!

巨大椅子修理も終わり・・・
巨大机の横に並べて設置されています!
alt

alt

alt
この日の気温は、平年の6月初旬並みと暑くて・・・
ダラダラと続いた長い坂道を🚵登って来たため・・・
着いてすぐは💦が引いてくれそうにもなかったので…
室内の席ではなく・・・
alt
今年初めて、外に設置されているテラス席を利用させてもらい・・・
alt

alt
こちらで・・・
alt
美味しいチーズケーキと☕コーヒーを頂きました😄
alt
里山に吹く風は心地よくて、一人で1時間余りをマッタリと過ごさせてもらいました😌
alt
☕おいとまする時、オーナーより・・・
28日夕方NHK巨大椅子巨大机製作(修理)現場の様子が📺放映(ローカル放送=北九州局のみ)されるみたいなんで、良かったらまた📺見てください』とのことでした😉
先月27日にお寄りした時に旧校庭で満開を迎えた🌸山桜の取材にちょうど来られたRKB(📺「タダイマ!」)の放映と、先日はそのNHKでもこの巨大椅子の修理完了巨大机の同時公開という放映も📺見ていたので、これでこの1ヵ月だけでも3度目の📺放映となるようです😉

さて帰路は・・・
ちょこちょこ寄り道しながら・・・
alt

道の駅豊前おこしかけ」では・・・
alt
😋もぐもぐタイムを摂らせてもらったりして・・・
alt
☕もみじかふぇからは36.91㎞走って・・・
alt
14時に無事🏠帰宅しました!
なので、この日の走行距離は往復65.46㎞でした!

4月22日(土)
この日と翌日は、氏神様神幸祭で、本来なら日曜日には神輿村なか練り歩くのですが・・・
3年前から新型コロナの影響で神事のみの開催となっており・・・
朝7時前より神幸祭 幟 (のぼり) を立てました。
alt
帰宅後、朝食を摂ってから・・・
軽トラトライアル買い物に出掛け・・・

11時30分から、🚴ロードバイクに乗って🏠自宅を出発して・・・
いつものコースを走り・・・
alt
浜の宮海岸で、😋もぐもぐタイムを摂ったあと・・・
alt

メタセの杜でも休憩を取り・・・
alt

潮干狩りで賑わう・・・
長井の浜海岸や・・・
alt

alt
蓑島海岸を🚴回って・・・
alt

alt

この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は、53.45㎞でした!

4月23日()
この日は、耶馬渓お気に入りカフェをめざして・・・
朝9時40分頃から🏠自宅を出発し・・・
トイレ休憩も兼ねて・・・
alt
青い空のもと、青の洞門でいったん休憩です!
alt

alt

alt

それでも、人出の多さに・・・
ゆっくり😋もぐもぐタイムを摂る場所をここでは見つけることが出来なかったため・・・
 馬溪橋 (5連石造アーチ橋、橋長:82.6m、支間:13.9m、拱矢:4.8m)まで移動して・・・
alt

誰もいないこちらの河川敷で、この優雅な景観を眺めながら・・・
alt
ゆっくりと😋もぐもぐタイムを摂らせてもらいました😌

alt

そのあと、馬溪橋からは🚴自転車でも数分のところにある木精座に、12時5分到着です!
alt

この☕カフェでの先客は、北九州から初めて来られたという1組(男性2名・女性1名)で・・・
alt
耶馬渓サイクリングターミナルからレンタサイクルで、青の洞門方面へ行く途中に、立ち寄られたとのことでした。
alt
御三人はともに60代のようで、今月63になった私ともほぼほぼ同年代だったので、
すぐさま打ち解けて会話も弾んでいき、幼少期の「お化け騒動」などで大笑いもさせてもらったりしてマッタリと和んでました🤣

そんな中・・・
☕カフェご近所さんが、オーナーお裾分けを持って来られたようで・・・
「私が子供のころ、大好きだった焼き米を貰ったんやけど、皆さん焼き米とか知っとるね?」
私も含め、全員が「❓❓❓」だったので・・・
それをオーナーが、さらに皆にお裾分けしてくれました。
まずは、そのまま焼き米を頂いた後・・・

alt

今度は、湯呑焼き米を入れてくれて・・・
alt
そこにお茶を注ぎ・・・
alt
焼き米をふやかしながら頂きました😋
alt
いずれも香ばしくて、これは我々のような高齢者(予備軍)にもクセになりそうです🤣

焼き米
 作り方は、収穫時期より少し早く刈った新米を籾(もみ)ごと水に浸し、よく炒ってローラーなどで平たくつぶし、籾殻を取り除く。
食べ方は、焼き米を湯飲みなどに半分程度、塩を少し、それにお湯を注いで3分ほど待つだけ。乾燥していてかさばらず、長期保存が利く。そのままでも食せるが、お湯さえあればさらにおいしく食べやすい。質素な見た目の割に全粒なので栄養価が高い。
焼き米の歴史は古く、600年以上前から伝わっている地域もある伝統的な保存食で、昔は種籾(たねもみ)として選んだものが余ったときや、まだ若い籾を「焼き米」にしていた。昔ながらの知恵で、保存食やおやつとして食べられていた。


14時を回ったところで、お気に入りカフェを出て・・・
alt
15時前には、19㎞先にある・・・
alt
こちらの道の駅 しんよしとみに着いて・・・
alt
この日🚴最後の😋もぐもぐタイムです!
alt
プロテインバー🍫を頂いた後・・・
alt

☕カフェから帰る前に今回もオーナーから・・・
帰り道にも、これでしっかり栄養補給をして!』・・・
と、頂いたばかりの焼き米・・・
alt
この道の駅を出る際、こぼさぬように何度かに分けて頬張りました😋
alt
また、多くの人が行き交う道の駅で、こうして焼き米を頬張っていると・・・
🕊になった気分まで味わうこともできます
🤣🤣🤣


そして、この日は日曜日ということもあって、長井浜海岸潮干狩りには・・・
「北九州」だけじゃなく、「筑豊」「福岡」「久留米」に「大分」「佐賀」「下関」とか他県ナンバーの🚙クルマも多数停まっていました!
alt

16時30分に、無事🏠帰宅しました。
帰路の🚴ライドは・・・
alt
46.09㎞で・・・
往復の総走行距離は、91.59㎞でした。


さて、一旦は🏠帰宅はしたものの・・・
着替える時間もなく、リックネックスピーカー等を部屋に置いてから🚲折りたたみ自転車に乗り換え・・・
alt

そのまま神幸祭下ろしに行き、17時前には片付けまでを完了し・・・
alt

今度こそゆったりと帰宅し・・・
落ち着いたところで、何度かに分けてついばむのように焼き米を頂き・・・😆
alt
再び、🕊になった気分を楽しませてもらいました🤣🤣🤣


P.S.
この日は、衆参5補欠選挙でしたネ。
千葉5区大分選挙区は接戦で、特に大分選挙区は日付が変わるまで決着がつかず・・・
結果を見るまでは、気になって寝るに寝れなくなっていましたが・・・
12時15分からのニュースで、開票率が100%にてようやく決着🙌
良い週末を最後も劇的に締めくくってくれて・・・
心地よい眠りにつくことが出来ました😄
2023年04月18日 イイね!

最近、しょっちゅう空腹感を覚えるのは「ハンガーノック」からの防衛本能なのでしょうか?(^^;)

最近、しょっちゅう空腹感を覚えるのは「ハンガーノック」からの防衛本能なのでしょうか?(^^;)ハンガーノック
ハンガーノックとは、体内に蓄えられた栄養源であるグリコーゲン糖質を使い切ってしまって極度の低血糖状態に陥ることです。
血糖値急低下することで、倦怠感脱力眠気などの症状が現れて運動の継続が難しくなり、この状態がしばらく続けば、自らの意志とは関係なく体は動きを停止しますへのエネルギー供給量減少するため、重症化してくればそのまま意識を失うこともあります。
体内に蓄えられるグリコーゲンはせいぜい300~500g程度と少ないので・・・
栄養源の補給無しではやがて枯渇してしまい、このハンガーノックに陥ります。
🚴ロングライドは長時間の運動となるので、エネルギー消費が多く・・
意識してグリコーゲン糖質を摂る必要がある
ようです。

さて、私はというと・・・
先月、1か月で🚴1,900km走ってたあたりから・・・
食べても食べても、すぐさま空腹感を覚えるため・・・
チョコレートやクッキー、せんべいなど甘いモノに手を伸ばすようになり
😋・・・
『体質までも変わってしまったんやろうか?でも、この食習慣が定着してしまうんは、ちょっとヤバいやん・・・😓』
と、気になり始めていたところでした。
すると、そんなタイミングで・・・
先週、甥っ子くんのお義父様との🚴ツーリングをした時・・・
初めてハンガーノックという言葉を彼から聞き・・・
『なるほど。最近、しょっちゅう小腹がすくんは、その防衛本能が働いてるからなんちゃね・・・😆』
と、そのままポジティブ解釈することにしました😁

4月17日(月)
この日は、午前10時12分に🏠自宅を🚴出発
走っている最中でもバックパックに収納しているハイドレーションからの・・・
alt
水分補給をこまめに行いながら、🚴南下して・・・
豊前市の永久交差点からは、京築アグリロードを走り・・・
途中の薬師寺交差点での信号待ちで、自宅からの経過時間を確認すると・・・
alt
55分56秒(22.10㎞)で、この日もなかなか良い🚴ペースです😄

そこからは、こんな坂道やら・・・
alt

alt

こんなトンネルやらも・・・
alt
🚴駆け抜けて・・・

こちらのオランダ橋で・・・
この日、最初の😋もぐもぐタイムです!
alt

そのあとも、青の洞門そばに咲いているネモフィラの前で記念写真📷~★を撮ったりして・・・
alt

12時5分、お気に入りカフェ木精座に到着!
alt

往きは、国道も結構🚴走ったんで・・・
alt
走行距離は41.13㎞で、休憩時間を含め1時間53分(移動時間 1時間44分)でした。

alt

いつもの薪ストーブ周りのに着くと・・・
さっそくオーナーより・・・
「まずはエネルギー補給して!」とチョコクッキー等を頂き・・・
alt

いつもの美味しい深煎りフレンチ☕を頂いていたら・・・
alt

今度は、ほんのり甘い🍞シナモントーストまで差し入れていただき・・・
alt
私は、このうちの半分(2ピースを美味しく頂かせてもらいました😋
ここで十分すぎるほどの😋もぐもぐタイムを含め、2時間余りをマッタリと過ごさせてもらったあとにも・・・
「🚴帰っている途中、これでまたエネルギー補給して!」と・・・
alt
未開封のビスケットまで頂いてしまいました😂
ただただ感謝感謝です😌

帰りは、朝も休憩して来たオランダ橋等で・・・

ちょこちょこと休憩を取りながら・・・
alt

特に、こちらの道の駅しんよしとみでは・・・
alt
またまた😋もぐもぐタイム&休憩でした😆
クロワッサンを平らげたあとには・・・

先ほどオーナーに貰ったビスケットも食べたくなって、さっそく頂くことにしました😋
alt
それでも食べ過ぎてしまうと、逆に動きが鈍くなりそうだったので・・・😅
ここでのビスケットは、自重して3枚だけを頂き・・・
帰宅して夕食後に、残りすべてを美味しく平らげさせていただきました😉
今日は最後の最後まで、ご馳走様でした😋

ちなみに、帰路の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は50.27㎞で、午前中の🚴ライドと合わせると・・・
この日の総走行距離は、91.4㎞の🚴ロングライドでした。

P.S.
ついでに、4月14日(金)16日(日)と本日18日(火)リポートです😅

4月14日(金)
いつものコースを🚴走り・・・
alt
この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は、40.95㎞でした。

4月15日(土)
この日の日中は、ほぼほぼずっと☔予報だったので・・・
RFに乗り込んで・・・
こちらのほのぼの茶屋で・・・
alt
ランチをガッツリと頂きました😋
alt

この後、☔雨のため視界不良は覚悟のうえで・・・
今回については、次回☀晴れた日の下見として・・・
今まで行ったことのない、南小国の新たな絶景スポットという小萩山稲荷神社小萩山草原テラスまで出かけてみました!
本来なら阿蘇五岳や南小国町の広い原野が一望できるそうですが、さすがにこんな日に狭い山道を登って観光する者などいるはずもなく・・・
行きも帰りもすれ違う🚗クルマはありませんでした😂

山頂付近濃霧に包まれ・・・
alt
「まぁ、これはこれで幻想的やな」😆
と、同乗者に伝えて・・・
今日は誰も訪れそうもない稲荷神社に・・・
alt

alt
2人で参拝し・・・
alt

50mほど先にある草原テラスへ歩いて移動!
alt
着いてすぐは、ほぼ視界ゼロ😨でしたが・・・
alt

それからわずか1分ほど後には・・・
alt
少し視界が開けてきて・・・alt

さらにその2分ほど後には、駐車しているRFや・・・
alt

稲荷神社も視認できるようになりました😆
alt

alt
それでも、一向にが止む気配はなかったので・・・
すぐさま下山することにしました😅

そして、稲荷神社駐車場から500mほど走って下ったところには・・・
放牧されていたので・・・
alt

alt
道路沿いから、こちらを少し見物させてもらい・・・
alt

そのあとは、耶馬渓のお山の上にあるお気に入りカフェ豆岳珈琲へ向かいました!
alt

alt

テラス席の前には・・・
alt
ブルーベリーが可愛いを咲かせていました!
alt

また、そこで同乗者より3日遅れバースデープレゼント🎁を頂きました😌
🚴チャリダーには嬉しい・・・
ライトネックスピーカーと・・・
alt

🍫プロテインバーです!
alt

4月16日(日)
この日は、午後から☔雨ということだったので・・・
朝のうちに、前日に頂いたネックスピーカーを付けて・・・
いつものコースを軽く流すつもりでしたが・・・
alt

浜の宮海岸から帰路に就いて10分もしないうちに☔が降り出し・・・
いつものコースを大幅にショートカットし、
大雨だけには打たれまいと、長い距離を必死でペダルを踏み・・・
🚴ぶっ飛ばして帰宅😰
それが幸いし、帰宅して1分後にはが鳴り出し・・・
まもなく雨足も一気に激しくなったので、なんとか難を免れることができました😂

この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は、29.00㎞でした。

飛んで、本日・・・
4月18日(火)
この日も、いつものコースを走って・・・
alt
浜の宮海岸で、😋もぐもぐタイムです。
alt

この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は、33.04㎞でした。
2023年04月13日 イイね!

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;)

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;)今年1月21日に、直方ジャイアントストアリアタイヤ新品交換してもらったばかりだったのですが・・・

先日(4月11日)、甥っ子のお義父様と2人で深耶馬渓まで向かっている途中・・・
alt
そのリアタイヤスローパンクを起こしてしまいました。
それでもその時は、電動エアポンプ3回にわたり空気を補填しながら・・・

alt
目的地にたどり着き・・・
alt
そのあとも大事には至らず、なんとか帰宅することもできました。

その翌日は、中国からの迷惑千万な大量の黄砂が降ったのもありましたが、それよりも前日までの3日間340㎞以上🚴ライドしていた疲労と足にも若干の筋肉痛を感じていたので、この日の🚴ライドは諦めて、久々にチャリダー完全休養日に当てることにしました。

そして午後から、今では得意となってしまったパンク修理に取り掛かりました。

このチューブレスレディタイヤの規定の空気圧は73~115PSIで、
私はいつも90~95PSI程度を入れており・・・
11日のスローパンクでも、3回とも95PSIの空気圧を入れたのですが・・・
その時はタイヤ内部のシーラントが全く出てこなかったのでパンク穴を見つけることが出来なかったので、この日は115PSIまで入れてみようとフロアポンプエアーゲージを確認しながらやっていたら・・・
100PSIを超えた時、タイヤ側からシュ、シュ、シュー!という音が聞こえてきました。
「やっぱりパンクやんか!」と、フロアポンプを押す手を止めて、パンク穴を確認しようとしましたが・・・
エアーがあっという間に抜けてしまって、パンク穴をしっかりと確認が出来ず、しかもそれが1か所だけではなかったような???😰

そこで、今度は115PSIまで入れてから確認してみようとしたところ・・・
目を疑うほどにあまりにも残酷で、おぞましすぎる現象リアタイヤに起きたのでした😵💦💦💦
alt
なんと、通常のパンクであれば1か所からシーラントが噴き出してくるんですが・・・
なんと10数か所からシーラントが噴き出してきたのです😰

alt
ありえんわ!😯💦何なん😰💦これ!😱💦」
alt
もはや、私が唯一得意とするパンク修理は、この有り様では完全に不可能です🤧

新品タイヤ交換するしか選択肢は残っていません。

ちょうど1ヵ月前(3月11日)のパンクでは・・・。
その時は大きなパンク穴だったため、タイヤ外側からのチューブレスキューによるパンク修理では対応できず、内側からパッチを貼って修理したのですが・・・
実はその時、チューブレスレディータイヤビードをどうしても外せず(3時間近く、メンテナンス本を見たりユーチューブを見たりして一人で格闘はしたものの埒が明かず)、苅田のサイクルベース ASAHIに駆け込んで・・・
「すみません。このタイヤのビードを外してもらえませんか?」と店員さんに渡したら・・・
工具も使わずに両手の指で、数秒で「 パン、パン、パン!」ビードを外してくれました。
なんで???ユーチューブにもこんな指ワザの動画は上ってないし・・・😯

「ありがとうございます。助かりました。いくらでしょうか?」
「お代はいいですよ。何もしていませんから」😱
そう言われても、こっちも困るので、その時は店内にあったチェーンクリーナーを購入させてもらいました😅

で、今回はその時に店員さんがやっていたように見様見真似でやってみましたが、ビクともしません😰
今度はユーチューブを見て、他のいくつかの方法で試してみましたが、それでもビクともしません😵
なかばヤケクソで、ペンチで引っ張ったりこねたりしていたら、30分ほどして片側が外れてくれました。でも、もう片側はそのあと1時間ほど奮闘してみましたが、やはりどうやっても外れてくれません。
仕方ないので、やっぱりサイクルベース ASAHI行きです😥
入り口近くにいた店員さんに
「このタイヤのビードの外し方コツを教えてください!」とタイヤを渡すと・・・
「これは、ビードリムの中央に落とし込んでください」と言って、今回も両親指で「 パン、パン、パン!」ビードを外してくれました。
もう、なんかのマジックショーを見ているようです😱この人たちは、一流のマジシャンなのでは?と思うくらいです。
今回は、スプロケットリムーバーロックリング回しを購入させてもらいました😥
alt

帰宅すると、もう17時10分。
ボロボロになってしまったタイヤホイールから外し・・・
alt

新品チューブレスレディータイヤをホイール内側に落としていき・・・
alt
フロアポンプを使って、先月購入したタイヤブースターのタンク内にエアー充填させ・・・
alt
それをチューブレスレディータイヤ一気注入させ、ビードを上げました。
でも日没を迎えてしまい、この日の作業はここで終了!

13日朝9時前より・・・
alt
作業再開
alt
どうやら、昨日のビード上げは上手くいってたようで空気は漏れた様子もないので・・・
MAKUHALシーラント注射器で・・・
alt
チューブレスレディータイヤ注入し・・・
alt

続いて、フロアポンプ95SPI空気圧注入
alt

そのあと、ロードバイク水洗いして・・・
拭き上げたあとには、チェーン洗浄剤チェーン潤滑油を差したり・・・
スプロケットディレーラーもパーツクリーナー等を使って洗浄し・・・
alt
さらにはタイヤを交換したのが原因なのかギアが上手い具合に入らず・・・
フロントディレーラーリアディレーラー調整ボルトを、それぞれ右に回したり左に回したりして・・・
すべてのギアが上手く入ってくれるようになるまで、四苦八苦😰
結局、昼食をはさんで・・・
13時過ぎまでかかって、とりあえず作業終了!

サイクリングジャージに着替えて・・・
再度、タイヤに空気漏れが無いことを確認した後・・・
新品タイヤでの🚴試走に出かけました!
いつもの定番コースを、今回は一切寄り道することもなく走って・・・
alt
この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は31.74㎞で・・・
幸い、交換した新品タイヤにも何の問題もなく・・・
また、この日の私のメンテナンスも、まぐれで上手くいっていたようで・・・
実に気持ち良く軽快ペダルを回すことができ・・・
改めて、🚴メンテナンス重要性を感じた次第です!

今までは🚴ライドの事ばかりしか考えていませんでしたが・・・
これからは・・・
🚴ライド 70%🚴メンテンナンス 30%
くらいを目安に、自転車ハマっていきたいと思います😆


P.S.
31㎞走って来たあとのタイヤと、
実質3か月未満走行で完全にダメになってしまったタイヤを並べて比較してみると・・・
alt

3か月未満で3700㎞ほど走ったタイヤは、明らかに一番路面に触れる中央部分の摩耗してしまってまっ平に近い状態になっており・・・
alt
これを見ると、あまり無茶な走りをするのも考え物だし・・・
メンテナンス含め、もっともっと🚴自転車の知識を得ないと、🚴乗ってる価値がないことを思い知らされました。
alt
2023年04月11日 イイね!

急きょ、3日間に延長されることになった「チャリダー1周年記念ライド」!(^^♪

急きょ、3日間に延長されることになった「チャリダー1周年記念ライド」!(^^♪日曜日(9日)のみのチャリダー1周年記念🚴ライドのつもりで・・・
その日に自己最長距離である141.06㎞を走り、
まさに自己満足に浸って・・・

これからは、しばらくゆったりと走りながら・・・
(昨年10月末に、11月からの1年間で8,000㎞走る目標を、
先月(3月)に1ヵ月で1,900㎞超を走ったことで)

年間1万㎞上方修正した目標に向かっていくつもりでした。

4月10日(月)
なので、この日は・・・
まず牧の原キャンプ場を目指して走り・・・
alt

alt

alt

alt

そのあと・・・
城井川堤防桜並木では、🌸ソメイヨシノはすでに葉桜と化していましたが・・・
今度は数本の🌸八重桜見頃を迎えていました。
alt

そして、浜の宮海岸までやって来たら・・・
昨日の疲れ😥💦が出てきたのか・・・
久々にちょっと甘めのコーヒーが飲みたくなって、こちらの駐車場内に置かれた自販機微糖缶コーヒーを買いました😋
alt

それを飲んだら、重かったペダル気分的にも少しばかり軽くなり・・・
築城基地近くにある、綺麗な芝桜にも元気をもらって・・・
alt

alt

alt

この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は、71.10㎞でした。

この日の🚴ライドで、前日(9日)ライドと合わせて2日間の総走行距離が212.16㎞となり・・・
初めて2日間の🚴ライド200㎞を超えて、新たに
自己更新記録🎊ができたので・・・
この時点では、この2日間
「チャリダー1周年記念🚴ライドとすることに決め・・・
さらに明日は疲労困憊した体を完全に休めるため、🚲ロードバイクにもフィットネスバイクにも乗らないとを決めたのでした😆。


ところが・・・です。
その日の夕方に、甥っ子お義父さん(妹の息子君の奥様のお父上様)よりLINEを頂き・・・
「こんにちは。今週は、明日くらいしか乗る時間が無いですが、明日の都合はどうですか?」と・・・
初めて🚴ツーリング🚴のお誘いを頂き・・・
今月1日(土)にも、私の🚲ロードバイクチェーン交換を含め、細部にわたりメンテナンスして頂いていたので)
『明日は、とても疲労困憊無理です😵』なんて口が裂けても言えません。
ここでこそ、漢気を見せなければと・・・
『大丈夫ですよ。〇〇さんとの初めての🚴ツーリング、楽しみです!』LINEを返信!

その後のLINEやり取りで・・・
~明日9時半に、私の自宅から2㎞のところにある長井浜公園の駐輪場に集合。行き先は、○○さん(甥っ子のお義父さん)がまだ走ったことのない深耶馬渓or山国(守実温泉)~
ということになりました。
もちろん、行きも帰りもずっと私が🚴先導します。
というのも・・・
○○さんは、ご結婚されるまでは北九州の八幡におられて、
その後、苅田北九州空港ICそばに移住されたましたが、
耶馬渓はもとより行橋以南へはほとんど行ったことがないとのことでした😰💦

4月11日(火)
翌朝9時18分、○○さんは約束の場所まで🚴約15㎞走って・・・
やって来てくれたので・・・
alt

早速、2人で🚴出発し・・・
最初休憩場所は・・・
山国川河川敷でした。
alt

昨夜、甥っ子からもらったLINEで・・・
「2人のツーショット写真をお願いします!」とのリクエストお応えして・・・
📷~★
alt

ここで、○○さんに・・・
山国深耶馬渓、どっちに走りたいですか?」とお聞きしたところ・・・
『かなり前に、知り合いに誘われて耶馬渓をレンタサイクルで走ったたけど、どこをどう走ったかは分からないし、山国も深耶馬渓もどこなのか分からない」とのことでした😱
山国は分からなくても仕方ないけど、まさか深耶馬渓を知らないと言われて、これにはちょっとビックリでした😰

なので、これは深耶馬渓に行くしかないと・・・
そちら方面へと走り出しました。

しかし、そこから国道212号5㎞ほど走ったところで私のロードバイク後輪異変を感じ・・・
路肩緊急停車
後輪タイヤの空気が3分の2以上減っています😰  
「また、パンクかぁ~😵」と思いきや・・・
でもシーラントが漏れた気配がありません。
とりあえず、電動ポンプで規定量の空気を注入し、もしパンクならばそこからシーラントが漏れ出してくるはずなのですが、
少し待ってみてもそんな気配はありません。
○○さんからは「多分、スローパンクやね」ということでしたので・・・
しばらくタイヤ路面との感触を気に留めながら、そのまま🚴走り出すことにしました!

しかし、じわじわと前日前々日疲労蓄積が祟ってきて・・・
耶馬渓ダム登り坂では少し堪えましたが・・・
何とかそこを乗り切り・・・
こちらのほのぼの茶屋到着
alt
と、そこにお茶目なオーナーが写真撮影に写り込んできました😝
alt

alt

alt
メニューは一つしかなくて、選択の余地なしですが・・・
このボリュームで1コイン(500円)で😋頂けて、さらにはどれもお替り自由という驚きのサービスです!

とっても美味しい田舎料理を味わったあと・・・
深耶馬渓一目八景到着

この展望台にお互いのロードバイクを持って上がり、記念写真を撮ろうとした時に・・・
alt
○○さんが・・・
「あっ、ここは10数年前の紅葉の時期に🚗クルマで来たことあるわ!」
なんでも、○○さんが言うには・・・
「嫁は買い物とかは好きだけど、出不精なんで観光地とかには全然興味が無くて、多分ここも嫁と来たんじゃなく子どもを連れて来たんやと思う」とのことでした😥
alt

で・・・
再度ここで後輪タイヤを確認すると・・・
やっぱり空気が半分くらいになっていました😰
alt

このあと深耶馬溪公共駐車場に戻って、トイレ休憩と・・・
alt
自販機セブンティーンアイスを頂いて😋・・・

耶馬渓ダムを下り・・・
alt

alt

国道212号県道16号を🚴走って国道10号に出て・・・
こちらの道の駅しんよしとみで、最後休憩です!
alt

ここでも、後輪タイヤに3回目となるこの日最後の空気充填
alt
その時、○○さんから人間にも最後スタミナ補給!」羊羹を頂きました😋
alt
ご馳走様です。ありがとうございました!

この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は、130.18㎞でした。

なので、9日(日)~11日(火)までの3日間総走行距離・・・
自分でも驚き342.34㎞となりました!

ということで、この3日間チャリダー1周年🚴記念ライドとさせていただきます😄

P.S.
○〇さん(甥っ子のお義父さま)のこの日の🚴ライドですが・・・
最後に私の自宅にて「近いうちに、一緒しまなみ海道に行きましょう!」意気投合しながらの☕コーヒータイムを過ごしたあとに帰宅されたので・・・
たぶん160㎞近い🚴走行距離となったはずです💦
お疲れ様でした!
そして、🚴お付き合いいただき、ありがとうございました。
これからも、何卒よろしくお願いします。


あっ、それから・・・
リアタイヤジャイアントストア今年1月新品タイヤ交換したばかりですが・・・
なんと完全に摩耗し、限界を超えていました😵
最近の🚴乗り過ぎが祟ったようです😵
なので、また新品タイヤ交換しないと乗ることは出来ません😰
しかもフロントタイヤはまだ1度も交換していないので、そっちもそろそろ限界の時期が迫ってるんだと思います😰
2023年04月09日 イイね!

『チャリダー1周年記念ライド』しました(^_-)-☆

『チャリダー1周年記念ライド』しました(^_-)-☆ちょうど1年前(2022年4月第2日曜日)に・・・
友人を誘って、柿坂にある耶馬渓サイクリングターミナルレンタサイクルし・・
耶馬渓サイクリングロード守実温泉まで🚲走ったのがきっかけとなって・・・
その2日後(4月12日)に🚲クロスバイクを購入!

(ちなみに、1枚目写真昨年4月10日耶馬渓サイクリングターミナルから出発する時のものです。)
それからは、🚴自転車ハマってしまい・・・
その1か月後には、現在のメインバイクとなっている🚲ロードバイクを入手!


なので、本日は・・・
チャリダー1週年記念🚴ライドです!
コースは、自宅から1年前に走った守実温泉目指し・・・
さらに走行距離もこれまでの自己最長距離(134.31㎞)を更新するために、
こうなりゃ、今日は140㎞目標🚲走ってやる決めて・・・
9時14分に🏠自宅を出発!

いつもの🚴コースを走って、椎田からも国道を避けて、
JR豊前松江駅前を走り・・・
alt

耶馬渓に入ってからは、耶鉄跡の🚲サイクリングロードをひたすら走りました😆
alt

alt

alt
気になる、こちら平田宿場から守実温泉のある山国までの距離ですが・・・
alt
サインプレートに『山国まで15㎞と表記されていました!

そして、12時過ぎにその山国に着いたので・・・
冬季(毎年11月下旬から翌3月上旬までの期間)限定で営業されているコアやまくにアイススケートリンク前で、
この日1回目の😋もぐもぐタイムです!
alt

そのあと、中津市しもげ商工会山国支所前で・・・
旧耶馬溪鉄道跡 守実温泉駅駅名標をバックに記念写真📷~★
alt

alt

alt

alt

alt

柿坂にある擲筆峰(てきひっぽう)沿いを走るサイクリングロードには・・・
alt
まだまだ最後の力で頑張っている🌸もありました。

そして、13時過ぎに・・・
お気に入りカフェ木精座に到着!
alt
 ちなみに、この時点までの走行距離は約78㎞です。

でもこの日は、早い時間帯から多くのお客さんが来られており、薪ストーブ周りはすでに満席で・・・
一人でこの☕カフェを切り盛りしているオーナーは、もはやてんてこ舞いの様子😥
にも、かかわらず・・・
🚴チャリでやって来た私のために・・・
「ちょうど、お土産で頂いた赤福があるんで、これでスタミナ補給して!」と、そのお裾分けを用意して頂き・・・
フレンチ珈琲を頂く前に・・・
本日2回目の😋もぐもぐタイムです😄
alt

そして、常連さんと話しているうちに・・・
いつもの美味しい☕フレンチ珈琲も淹れてくれて・・・
alt
本来なら、もう少しマッタリしたかったんですが・・・
本日の🚲ノルマ達成までは、まだあと62㎞走る必要があったので・・・
午後2時には、☕お店をあとにしました😅

alt

この日も、こちらの道の駅で・・・
alt
本日3回目の😋もぐもぐタイムです!
alt

alt

いつもの浜の宮海岸には・・・
16時過ぎに到着し・・・
alt
ここまでの走行距離115㎞で、目標140㎞まではあと25㎞です😅
alt

結局、17時26分まで🚴走って・・・
alt
走行距離141.06㎞となり、
本日目標達成🎊です😄


P.S.
今週は半ばから、☔や🌀強風で走れない日の多かったので、
ついでに、その5日(水)~8日(土)までのリポートです!😅

 5日 (水)
この日は、朝から終日☔雨が降ったり止んだりの繰り返しでした。
なので、久々にランチガッツリと食べたくなったので・・・
RFに乗り込んで・・・
alt
日出にある、とんかつの名店 TONKATSU とん吉日出店へ!
alt
10時55分に到着!
alt
券売機で・・・
alt
チキンチーズカツ定食(¥1,200)をチョイスし・・・
店内へ!
alt
まだ時間が早いので、先客は1組(2名)だけでしたが・・・
alt

なんと、それから10分もしないうちに、あっという間満席になりました!
流石に、人気店です😄

まもなくボリューム満点チキンチーズカツ定食もやって来て・・・
alt

柔らかくて美味しいトンカツを、ガッツリと頂きました😋
alt
 美味しくて、なおかつリーズナブル!もちろん、大満足です

お店の外では、席が空くのを待っているお客さんがおられたので・・・
alt
11時25分には、お店をあとにしました!

途中、こちらでトイレ休憩をはさんで・・・
alt

次に向かったのは・・・
お山の上にあるお気に入りカフェ豆岳珈琲です!
alt

alt

alt

alt

alt

帰宅🏠後は・・・
部屋置きの🚴フィットネスバイクを1時間ずっと漕ぎ続けて・・・
alt
24.32㎞を走行(換算)しました😄

 6日 (木)
この日も、終日☔が降ったり止んだりを繰り返したので・・・
前日に続き、フィットネスバイクを1時間ずっと漕いで・・・
alt
26.64㎞を走行(換算)しました😄

 7日 (金)
この日も朝から☔雨が降ったり止んだりを繰り返していましたが・・・
午後になってようやく雨も止み・・・
いつものコースで、浜の宮海岸へ!
alt
こちらの海岸だけでなく、走って回った稲童浜海岸沓尾海岸長井浜海岸に・・・
蓑島海岸と・・・
alt

いずれも潮干狩り客ごった返していていました。
alt

alt

さらに、連日の🌸花散らしの☔に打たれた今川河畔などを走って・・・
alt

alt

この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は、71.02㎞でした。
でも本来なら、もっと🚴走りたかったのですが・・・
この前日に、菩提寺のお寺の世話人の方から
『前住職のお内室が亡くなられたので、御通夜が明日11時~、御葬儀が明後日夜7時~執り行われます。ただし、コロナ禍のため一般の参列はお断りとなりますので、御焼香に参られる場合はそれぞれ30分前までにお済ませください。」とのことでしたので、少し早めに🚴ライドから戻ってきた次第です。
また、この日の🚴ライド中には、現住職からも私の📱スマホに・・・
『もしご都合がつけば、明日の葬儀の様子を写真📷~★を撮影していただきたい。』とのご連絡を頂き・・・
「分かりました。📷~★撮影させてもらいます。」とお伝えしました。

 8日 (土)
なので、この日は・・・
18~300㎜ズームレンズを付けた一眼ミラーレス📷と、
10~20㎜超広角レンズを付けた一眼デジカメ📷の2機を持って・・・
alt
10時半過ぎに、菩提寺のお寺さんへ!
alt

御葬儀が始まり・・・
御出棺まで写真撮影係に徹しさせてもらいました。

alt

alt

alt


alt


この日は、久々に朝から良い天気でしたが・・・
日中はずっと強風が吹いており・・・
特に午後からは風速7mが続くとの事だったので、
🚲走行する事は諦めて、翌日(9日・日曜)に頑張ることにしました。
なので午後からは、2機のカメラ📷で撮影した写真を整理したあと、DVDに取り込んで・・・
夕方、再び菩提寺に出向き、そのDVDをお渡しして来ました。

以上、5日(水)~8日(土)までの追加投稿でした😅

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation