• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2023年04月04日 イイね!

今年の🌸桜に元気をもらって、2023年初となる平尾台ヒルクライム!

今年の🌸桜に元気をもらって、2023年初となる平尾台ヒルクライム!4月3日(月)
5日前3月29日に訪れた時、すでに🌸満開だったので・・・
さすがにもう葉桜だろうと思っていた、城井川堤防桜並木に来てみてビックリ

まだまだ、🌸は頑張ってくれていました😄
alt

alt

alt
なので、いつもの浜の宮海岸で摂るつもりだった😋もぐもぐタイムは・・・
こちらの河川敷で、🌸桜見を楽しみながら摂らせてもらいました😄
alt

alt
平日なのですが、この青空のもと・・・
この長い桜並木の堤防沿いで、数グループが🌸お花見を楽しんでいました😄
alt

そのあと立ち寄った浜の宮海岸では、こちらも数グループが潮干狩りを楽しんでいました。
alt

浜の宮海岸から2㎞ほど先にある神社の駐車場の🌸も、散り始めとはいえ・・・
alt
まだまだいっぱいの綺麗な🌸花びらを付けていました!
alt

この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は、43.05㎞でした!

この日、ちょっと早めに🏠帰宅した理由は・・・
土曜日(1日)に、甥っ子君のお義父様にやってもらったメンテナンスによる成果があまりにも衝撃的だったので・・・
私も見習って、🚴自転車もっともっとレベルアップさせていかねばと・・・
勢いよく立ちコケたり😵強風で倒したりして、ボロボロになっていたハンドルに巻かれたバーテープを・・・
alt
一念発起して、自ら巻き替えてみることにしました😄

alt
ボロボロだったバーテープを剥がし・・・
alt

メンテナンス本参照にしながら・・・
alt
バーエンドから、慎重巻き上げていきました😅
alt

どうしても上手くいかずに、途中で何度か巻き直したりもしましたが・・・
それでもなんとか片側を巻き上げ・・・
alt

続いて・・・
こちらも時間はかかりましたが、反対側の巻き上げも終わり・・・
alt

alt

alt
初めてチャレンジにしては、「そこそこの出来!」ということにして・・・
自らを納得させて、バーテープ交換完了させました😅

4月4日(火)
昨夜も、甥っ子君のお義父様からのご指摘を受けていた、
ホイールバランスブレを軽減させるためのバランスプレートAmazonから届いたので・・・
alt
朝一から・・・
alt
今度は、こちらの作業を行ってみました。
alt
でも、こちらはメンテナンス本に載っていなかったので・・・
どの位置にどのくらい貼れば良いのか、皆目見当もつかなかったですが・・・
甥っ子君のお義父様がその時に言っていたと思われる辺りに、こんな感じでひとまず貼ってみることにしました😥
alt
次回ご師匠にお会いした時に、ちゃんと見てもらおうと思います😅💦

そして、そのまま今年初めてとなる・・・
平尾台ヒルクライム🚵チャレンジするため・・・
🏠自宅から、その🚴ロードバイクに跨って出発
alt
ちなみに、出かける前に施したホイールバランス取りも、気のせいかもしれませんが、なんか良さげフィーリングです😅
alt

alt

alt

alt

alt

alt

平尾台からは、一度もペダルから足を外すことなく・・・
標高427m地点
までロードバイクで🚵駆け登り・・・
平尾台の絶景が一望できる茶ヶ床園地に到着!
alt

alt
昨日交換したバーテープもとっても良い感じです😄

alt

alt

しかし、吹きっさらしとなるこの辺りの桜木には、
一輪の🌸花びらすらもなくて、見事に丸裸葉桜と化していました😅
alt
それでも駐車場は、トレッキング客とみられる🚙クルマ🚗で満車状態でした。

ここで😋もぐもぐタイムを摂ったあと・・・
alt

alt

平尾台自然観察センターまで戻ってくると・・・
alt
ここでは、まだ🌸花びらを時折散らしつつも、葉桜目前での最後の勇姿を楽しませてくれました😊
alt

このあと・・・
alt
行橋側には戻らずに・・・
小倉南区側へと🚴下ってみました!
alt

平尾台を下り切ったあとは・・・
alt

国道322号香春町方面へと🚴向かい・・・
alt

こちらの国道上下線分岐点では・・・
alt
香春町・田川市方面へ向かう新金辺トンネルを🚴走らずに・・・
小倉北区方面へ向かう反対車線側の第二金辺トンネルの方を🚴走りました。
と言うのも・・・
新金辺トンネルには歩道が無くて、そこを自転車で通行するのは大変危険であるため・・・
alt
歩道(🚴自転車通行可)のある・・・
二金辺トンネルを通らせてもらいました!
alt

第二金辺トンネルを出てからは、

通行量の少なくなった旧道322号を走って・・・
alt

金辺橋北交差点まで走って、そこを左折して・・・
苅田採銅所線を🚴駆け登り・・・😰💦
alt
味見トンネルを抜けて・・・
alt

勝山町(みやこ町)へ!
alt
勝山地区の河川敷や・・・
alt

今川サイクリングロードでも

最後の勇姿を見せる🌸を楽しませてもらい・・・

この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は、62.14㎞で・・・
alt
🚴獲得標高857mでした!
alt
2023年04月02日 イイね!

遅咲きの桜にも、花散らしの春風が吹き始めました(^-^;

遅咲きの桜にも、花散らしの春風が吹き始めました(^-^;4月1日(土)
この日は、朝10時30分までに行かねばならない場所があったので・・・
8時35分には🏠自宅を出発し・・・
豊津町(みやこ町)から
alt

勝山町(みやこ町)を走り・・・
alt

alt

alt

alt

alt

alt
さらに椿市地区(行橋市)長峡校区を経て・・・
alt
時間通りに・・・
県議会議員候補者出陣式に参加できました
alt

そこから帰路にも、いろんな🌸と出会いました😄
alt

alt

alt

この日の🚴ライドは、午前中で終了です。
alt
🚴走行距離は、控えめの35.01㎞でした😅

そして午後からは、息子君の奥様お父様と初めてお会いしました。
私よりも3つほど年上の方で、3年前にリタイヤしたあと🚲ロードバイクに乗り始め、メカニック好きが高じてロードバイクパーツから購入して、自ら組み立てているツワモノなのです😨
リタイアを機に、それまで興味すらなかった自転車沼にハマったのは私と同じですが、私の場合は全くのメカ音痴のため、自転車のメンテナンスもさっぱり分かりません。
それを知った息子君のお義父様が、ロードバイクメンテナンスしてくれるというので、何ともありがたいことです。

ハンドルブレや、ディレイラーの調整、ブレーキの調整、シフレレバー傾き等々を直していただき、最後はチェーン交換してもらいました。

でもそのチェーン交換なのですが・・・
今年1月に新品チェーンを購入していたのですが、その時は同時に購入したチェーンチェッカーで確認したところ、意外にもチェーンはまだ伸び切っていなかったので交換はせずに、そのまま保管しておいたのですが、この日チェーンチェッカーで確認してみると、今度は完全に伸び切っていました😨
考えれば、確かに1月 800㎞2月 950㎞、そして3月には 1,900㎞も走っているので、チェーンも一気に伸びてしまうのも当然です😰
そもそも、5000㎞が交換時期のようですから、昨年5月から一度も交換をしていないので、すでにその距離を先月初め頃には超えてると思います💦

またさらに・・・
チェーン交換は、その新品のチェーンがそのまま取り付けられるものだと思っていたので・・・
まだ未開封だったケースから新品チェーンを取り出したところ・・・
alt
チェーンカッターは持ってますか?」と聞かれ・・・
「???、それって何ですか?」
なんでも新品のチェーンは長めに作らているようので、現在装着しているチェーンのコマの数に合わせて、長い分はカットしなければならないそうで、それにはチェーンカッターが必需品とのこと😨💦💦💦

「今すぐ苅田サイクルショップに行って買ってきますので、少々お待ちください😰💦💦💦
alt
30分後・・・
「大変、お待たせいたしました。これで、よろしくお願いします😅
alt

alt

alt

ちなみにこの部分が、カットされたチェーンアンプルピンです。
alt

alt

alt

このあとも、いろいろとレクチャーしてもらいましたが、
多分、その大半を理解できていないことだけは誰よりも自信があります😵💦💦
ご師匠様、今後も何卒宜しくお願い申し上げます😆

4月()
朝8時過ぎからトライアル軽トラで出かけて買い物を済ませ、自宅に戻ってくると・・・
息子君がお子さんを連れて来ていて・・・
alt
今日は『9時半前には耶馬渓を目指して🚴走ろう』と思っていたのですが・・・
結局、🚴出掛けるのが1時間ほど遅くなり・・
そのため、行き先は急きょ『耶馬渓から豊前の☕カフェ変更!』して、🏠自宅を出発

すると・・・
🚲のフィーリングレスポンスが今までとは全然違うのに、すぐさま気づきます!
紛れもなく、昨日やってくれた息子君のお義父様によるメンテ成果です!
ハンドルのブレも感じないし、なによりペダル軽いんです!
あまりにも軽快に🚴走れるんで、昨年の11月から通行量の多い国道などをなるべく避けて走っていましたが、久々にJR豊前松江駅までは国道メインで突っ走り・・・、
そこまでの道程をあまりにも早く通過することができたので・・・
行き先もまたまた急きょ、豊前の☕カフェから耶馬渓の☕カフェ(当初に計画していた行き先)変更することとなりました😅
なので、耶馬渓オランダ橋前で・・・
alt
この日1回目の😋もぐもぐタイムを摂らせてもらいました😆
alt

そこから、いつもなら安心・安全な耶馬渓サイクリングロードを🚴走るんですが・・・
やっぱりこの日は、国道気分爽快で🚴突っ走りました🤣

おかげで、いつもより30分ほども早く、こちらのお気に入りカフェ木精座到着です!
alt
いつもの美味しいフレンチ☕を頂きながら・・・
alt

オーナー薪ストーブの火🔥で焼いてくれたお餅を頂き(この日、2回目の😋もぐもぐタイム
alt
1時間半ほどまったりとさせてもらった後・・・
☕お店を出て・・・
alt
往きとは違って、少し休憩も取りつつの🚴帰路となりました。
まずはこちらの道の駅でも・・・
alt
この日、最後の栄養補給として、3回目の😋もぐもぐタイムを摂らせてもらいました😆
alt

そしてなによりも・・・
花散らし春風にもなんとか頑張ってまだまだ散らずに踏ん張っている🌸の花びらを愛でるため・・・
時々🚴ペダルから足を降ろして・・・
alt
今年の🌸勇姿を目に焼き付けることにしました。
alt

特に印象的だったのは・・・
築城基地近くにある、こちらの公園の🌸です!

花散らしの海側から吹くの強い春風を浴びて・・・
山側の方向にあたる貯水池道路へ、🌸桜吹雪🌸が舞っていました😄
alt
もちろん🚴なので、一眼レフ📷などを持っているはずもなく・・・
残念ながら📱スマホでは、その見事なまでの桜吹雪の様子を全くもって伝えることはできませんが・・・
alt

alt

池の水面に舞い落ちた🌸花びらと・・・
alt
路面に降り積もった🌸花びらを見れば・・・
alt
それも、一目瞭然ですね😄
alt

最後の休憩は、築城基地展望所にもなっているこちらの公園で・・・
トイレ休憩と、そして何よりも耶馬渓まで🚴走るつもりで出掛けなかったので、用意していた携帯ボトル(アクエリアス)は途中で空となり、缶コーヒーで最後の水分補給です😄
alt

その公園近くで見つけたこちらの畑では・・・
一面に見事な芝桜が咲き誇っていました😄
alt

この日の🚴ライドは・・・
前半(往路)の走行距離が、40.77㎞で・・・

alt

後半(復路)の走行距離は、45.55㎞となり・・・
alt
往復総走行距離は、86.32㎞でした。
alt

特に、前半(往路)は・・・
alt
オランダ橋での😋もぐもぐタイム撮影時間、また信号待ち時間含めても・・・
🏠自宅から1時間50分を切って・・・
40.77㎞を🚴走り切りました😄


まさに、息子君のお義父様メンテンナスおかげです!
2023年03月31日 イイね!

今月の走行距離は、これまでの自己最長記録を2倍近く更新しました!

今月の走行距離は、これまでの自己最長記録を2倍近く更新しました!今月29日まで総走行距離1760.6kmだったので、
30日(木)31日(金)は、それぞれ🚴70㎞走行ノルマを自らに課してみました。


3月30日(木)
午前中は、3週間ぶりに運転したRFで、仲哀公園千本桜を見に行ったので・・・
alt
昼食を摂ったあと・・・
身支度をしてからロードバイクに跨る前に、前後のタイヤ空気圧を確認したところ・・・
前輪空気圧50PSI以下になっていました💦
嫌な予感がし・・・
フロアポンプで110PSIまで入れてみると・・・
シュー、シュー』という小さな音が聞こえてきました😨💦

なんと、今月だけ3回目となるパンクです😖
石鹸水パンク穴を確認して・・・
alt

そこに、ニードルを差し込み・・・
alt
この状態で、タイヤに空気を60PSI入れたあと、ニードルを抜いて・・・
MAKHALシーラントを塗ったゴムパッチチューブレスキューセットしてパンク穴に差し込んで30秒ほど軽く引っ張った状態を保ってから・・・
alt

今度はチューブレスキュー本体を力強く引き上げます。
alt

そして空気圧100PSI以上入れて、空気漏れ
していないか、石鹸水を付けて確認します。
alt
残念ながら、パンク修理をした場所から空気がまだ漏れていました😓

原因はたぶん補充したシーラントが、まだタイヤ内部全体にまんべんなく行き渡っていないんだろうと・・・
前輪タイヤをゆっくり数回転させて、タイヤ内部のシーラントを馴染ませてから、再度石鹸水を付けて確認すると・・・
alt
今度こそ、空気漏れは無いようなので、改めて規定量の空気を注入し・・・
alt
パンク修理完了しました😄
alt

でも結局、この日のライドの出発午後1時30分からとなってしまい・・・
とりあえず、行き当たりばったり午後3時まで🚴走り・・・
そこからは引き返して、最低でも50㎞オーバーを目指して走ることにしました。

築上町から・・・
alt
豊前市へ入り・・・
alt

午後3時の走行地点(自宅からは約28㎞の走行)は、こちらの夕田池でした。
alt

そこから引き返したわけですが・・・
alt
それでも意外とスタミナは残っていて・・・
alt
当初のノルマだった70㎞を、
午後1時半からでもなんとか🚴走り切ることが出来ました😄

この日のライドの・・・
alt
走行距離は、70.68㎞でした。

3月31日(金)
今日のライドは、
豊津町(みやこ町)から、こんな森を抜けて・・・
alt
犀川町(みやこ町)に入り・・・
今回は🚲ロードバイクを押しながら、この沈下橋を渡って・・・
alt

alt

alt

alt
対岸の崎山駅
alt
立ち寄ってから・・・
alt

峠を越えて・・・
alt

この日、1回目の😋もぐもぐタイムは・・・
やっぱり、源じいの森温泉東屋で摂らせてもらいました😄
alt

このあと、大任町から添田町へ入り・・・
alt

こちらの交差点で大任町へと引き返し・・・
alt

alt

大任町に戻ると・・・
でに葉桜になっている桜木もありましたが・・・
長い🌸桜街道が続きます!
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

そして、一休みするのに立ち寄ったのは・・・
道の駅 おおとう桜街道
です😆
alt

alt

だけでなく、こちらの芝桜も見事でした😄
alt

香春町に入り、こちらのファミマで・・・
あとでエネルギー補給する菓子パンを購入😆
alt

alt

新仲哀トンネルを🚴走り抜けて・・・
alt

alt
勝山町(みやこ町)を経て、
椿市地域交流センター(行橋市)広場で、この日2回目の😋もぐもぐタイム(栄養補給)です。
alt

この椿市地区は平尾台の麓に位置し、今でも日本の原風景を感じさせてくれます。
alt

椿市地区(行橋市)からは・・・
alt
片島地区(苅田町)を🚴走り、
この日もノルマだった70㎞を達成して、無事🏠帰宅しました。

この日のライドの・・・
alt
走行距離は、71.24㎞でした。

これにより、3月月間総走行距離は・・・
これまでの月間自己最長距離だった先月(2月)の957.6㎞ほぼとなる・・・
1,902.5㎞に達しました。

alt
これで、昨年11月から🚴年間8,000㎞を目標にしてきて・・・
11月&12月の2ヵ月間は走行距離が思うほど伸びずに目標達成は無理かと諦めそうになっていましたが・・・
新年を迎えて、一念発起!😆
1月に月間自己最長距離を記録すると、2月もそれを更新し、今月はそれすらまた大幅に更新したわけで・・・
年間8,000㎞どころか、大台の年間1万㎞も視野に入って来ました😄
でも今月みたいな無茶な(?)走りはこれでひとまずは止めて、
マックス1,200㎞程度でも十分かな、と思っています。
もちろん、梅雨猛暑夏場は、月間600㎞でも難しいかもしれませんが・・・😨
2023年03月29日 イイね!

昨日は6~7部咲きだった桜も、たった1日で🌸見頃となりました!

昨日は6~7部咲きだった桜も、たった1日で🌸見頃となりました!行き先が決まらぬまま、とりあえず🚲ロードバイクに跨って🏠自宅を🚴出発

いつものコースを走り、本来なら直進するみやこ豊津IC近くの呰見交差点左折し・・・
豊津中学校の先にある錦町交差点も左折して国道496号犀川内垣まで走って、そこを右折し京築アグリラインへ!
深野交差点を直進し、葛城トンネル葛城第2トンネルを抜けて・・・
県道231号へ左折!
そのあとは、好奇心から🚙クルマでは走れないような細い田舎道に入ったりして気の向くままに適当に走り回り・・・
まず、最初にたどり着いたのは・・・
日曜日(26日)7~8分咲きだった🌸城井川堤防桜並木でした😆
alt
当然、は見事に🌸満開🌸です!
alt

alt
🌸満開については・・・
alt
もはや、能書きを垂れるよりも・・・
alt
写真を見てもらう方が一番手っ取り早いですよ😄
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
以上、城井川堤防桜並木の🌸写真リポートでした😆

そして、スタミナ補給のため、浜の宮海岸へ移動し・・・
alt
こちらで😋もぐもぐタイムです!
alt

このあとも彷徨ってるかのように・・・
県道236号~県道235号~県道238号~メタセの杜(築上町)~国道10号~県道25号~県道244号~稲童漁港(行橋市)~県道25号~長井浜海水浴場(行橋市)~沓尾長井漁港(行橋市)~県道25号~蓑島海岸(行橋市)へ!
alt
さらに、県道25号~長狭川大橋を渡って左折して二崎(苅田町)~県道28号~今川サイクリングロード(行橋市)へ!

昨日はまだ6~7分咲きだった行橋市役所そばの今川河川敷🌸桜並木です!
全く期待もしていなかったんですが・・・
alt
なんと、わずか一日ソメイヨシノは🌸見頃となっていました😨
alt
となると・・・
ここでも、能書きなどは不要です😆
alt

alt

alt

alt

美夜古青年会議所ライトアップさせる・・・
alt
 竹灯籠 準備万端のようでした😊
alt

この日の🚴ライドの・・・

走行距離は、76.21㎞でした!
2023年03月28日 イイね!

チャリダー、桜🌸レポート(今川河川敷 編)

チャリダー、桜🌸レポート(今川河川敷 編)往きは、旧豊津町(みやこ町)から山越えで旧犀川町(みやこ町)に入り・・・
今川沿いへ🚲出るやいなや・・・
いきなりの満開の🌸が出迎えてくれました😄
alt

alt

alt

alt

2週間前(16日)に赤村方面へ🚴走った時、菜の花が一面に咲き誇っていた、この沈下橋の周辺では・・・
今日は🌸が一斉に咲き誇っていました😊
alt

alt
そのあと、犀川崎山地区から
alt
🚵峠越えで、赤村に入り・・・
まずは、源じいの森温泉駐車場横にある東屋で・・・
alt
😋もぐもぐタイムです!
alt

さらに、源じいの森駅に立ち寄って・・・
alt
こちらのホームから
alt
線路沿いの🌸菜の花コラボを楽しみ・・・
alt

さらに、油須原駅に移動して・・・
alt
こちらでもホーム側から趣のある駅舎と🌸コラボを楽しみました😊
alt

そこへ、平成筑豊鉄道電車が入って来たので・・・
alt
源じいの森駅へと向かう、その電車をお見送りさせてもらいました😆
alt

そして、帰路行橋添田バイパスを🚵走って・・・
alt
犀川町(みやこ町)に戻り・・・
またまた今川河川敷の🌸の📷~★撮影再開です😆
alt

alt

alt



alt

そしてココが、行橋市まで続く今川サイクリングロード入り口になります!
alt
しかも、ココからいきなり長い🌸桜並木が続きます😆
alt


この辺りの桜並木は、🚲自転車に跨って手を上に伸ばすと・・・
alt
🌸桜の花に触れてしまうくらい低い枝が多いので・・・
alt
🌸を、より身近に感じることができます😊
alt

alt

alt

alt

alt

行橋市に入っても、満開の🌸が迎えてくれていたので、
alt
今日は最後まで見頃の🌸満喫できるものだと思っていました。
alt

しかし、コロナ前までは毎年🌸見頃となる時期にお花見陣取り合戦となっていた行橋市役所周辺の河川敷まで来ると・・・
alt
なぜなのか・・・
alt
ほとんどの🌸六、七分咲き程度の開花状況でした😨💦
alt

仕方ないので、その中から少しでも見栄えの良さそうな🌸を探し回って💦・・・
alt
本日最後の記念撮影📷~★です😅
alt

この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は、52.45㎞でした。

P.S.
この日のライドは、ばかりを見て走っていたので・・・
少し🚲走っては、ばえる🌸を見つけて🚴ペダルを停め、構図を決めてから📱スマホ撮影・・・。
その繰り返しだったので、🚴走っている時間より🚲停まっている時間の方が多いようなライドとなり、当然のごとく費やした時間の割には走行距離は伸びませんでした😅

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation