• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2019年11月02日 イイね!

午前中、ひとり出社したあとは、耶馬渓のカフェでほっこり(^^♪

午前中、ひとり出社したあとは、耶馬渓のカフェでほっこり(^^♪そもそも今日から3連休なのだが、
朝7時30分から会社に出て午前中いっぱい仕事をした後・・・

こちらの耶馬渓のカフェに着くと・・・
イエローのS660が停まっているではありませんか。


もしかして・・・?

カフェに入ってみると、やっぱり・・・
先週もロードスタークラブツーリングでご一緒したU氏(先週のクルマはジェットブラックRFでツーリング参戦)でした。

しかも、沖縄出身で先月勤務先の同僚になったばかりのアラサー男子を連れて来ていました。

その若い同僚は、どころか免許も持っていなくて、U氏が朝からドライブを兼ねて中津の温泉中津唐揚げを食べに連れて行き、そのあとこちらに来たとのことでした。
しかも、その同僚は夜勤明けで24時間寝ていないまま来たそうで、途中少しうたた寝している時間もありましたが、実は彼よりもUさんの方が先にうたた寝していたのでした(*^^*)


いつものようにフレンチコーヒーと、この日のケーキ抹茶をチョイス(^^♪


結局この日も、コーヒー1杯と抹茶ケーキで3時間もほっこりさせてもらいました。
そして、この日のオーナーからのふるまいサービス柿&リンゴ(*^^*)

いつもお馳走様です!

本来なら、17時を回ってからお暇するのですが・・・
18時からのラグビーワールドカップ決勝を見るため、
16時40分に退散


試合開始時間を気にしつつも・・・・
法定速度遵守を心掛けながら走っていたので・・・

まぁ、なんとかかんとかノープロブレム(^-^;
お先にどうぞ(;^ω^)💦💦💦


17時40分、無事帰宅
ラグビーワールドカップに間に合いました(^_-)-☆

試合観戦中クロネコヤマトより・・・
このブツ配達されてきました(*^^*)

2台セット3,520円








そして・・・
南アフリカ優勝おめでとうございます








ラグビーワールドカップ最高でした!
そして、ラグビー日本代表、本当にカッコよかったです!
日本中に大きな感動をありがとうございました(^_-)-☆
Posted at 2019/11/02 23:36:55 | トラックバック(0) | グルメ・B級グルメetc | 日記
2019年09月29日 イイね!

実りの秋だから、フルーツの里へ(^_-)-☆

実りの秋だから、フルーツの里へ(^_-)-☆朝8時半に出発しましたが・・・

思ったよりも早く着き過ぎてしまったので・・・

ちょっと道草(^^ゞ

原鶴道の駅で時間調整することに(^^ゞ
alt

そこで・・・
志穂美悦子と燃える仲間たち北部九州豪雨朝倉復興支援イベント
2019 ひまわりプロジェクト in 朝倉」に遭遇(#^^#)
alt

alt

alt

alt

alt

そして、
それぞれのお店のオープン時間となる10時30分に合わせて・・・
浮羽(うきは市)にある「ぶどうのたね」へ!
alt

まずは、散策(^_-)-☆
alt

いろんなお店があります。
alt

alt

alt

開店前から早くも多くのお客さんが並んでいるお店も・・・(^^♪
alt

なので・・・
坂の一番手前にある、
cafe 坂の下のお店ランチすること(^^♪
alt

alt

alt

店内も素敵な雰囲気です(^_-)-☆
alt

alt

頂いたのは・・・
フレンチトーストランチ税込 1,296円)
alt
特製フレンチトースト
うきは季節の野菜フルーツ(自家製ドレッシング)
コンフィ
季節のスープ
ドリンク付き
  (ドリンクは珈琲紅茶たねラテみかんジュースからのチョイス)

選んだドリンクは・・・
たねラテ(^_-)-☆
alt

連れのラテには・・・
ぶどうが描かれていました(^^♪
alt

食事を済ませて・・・
RFに乗り込み・・・
行く当てもなく彷徨ってトイレ休憩でまたまた辿り着いたのが、
道の駅水辺の郷 おおやま」(^^ゞ

トイレ横に設置されている大きな観光案内板を見ながら、行き先を検討し・・・

思案の結果、決めたのは・・・
まだ一度も行ったことのない、
小鹿田焼の里(おんたやきのさと)!

Uターンして、日田の市街地を抜け・・・
耶馬渓方面を途中から左折し約10km走って、高塚山を目指します!
alt
初めて来て、
昔ながら製法を継承しながら、こんなに素晴らしい焼き物を作っていることに感銘を受けました(#^.^#)
alt

alt
大分県観光情報公式サイトによると・・・
日田市の北部に位置し、高塚山の麓にある「小鹿田焼の里」は、1705年に柳瀬三右衛門により開窯されました。窯元が谷川の水を利用した唐臼で土を砕き、マキを使う登り窯で焼くという昔ながらの技法で作られる素朴な焼き物の里として知られています。今でも日用的に使われる什器として親しまれています。
昭和29年に英国の陶芸家バーナード・リーチ氏が訪れた後に、欧州で開かれた世界工芸展グランプリ大賞、各地の展覧会で数々の受賞されました。受賞をきっかけに全国的に有名になり、昭和45年には国の記念保存文化財に指定された工芸品です。
また、陶土を挽く唐臼の音は「日本の音風景100選」、地区全体は重要文化的景観として認定されています。
とのことです。

alt

alt

alt

alt

共同登り窯
alt

alt

alt

もう、国内で使用しているのはここだけになったという・・・
唐臼(からうす)
alt
この唐臼で、土を細かく砕きます。
alt

この唐臼のみでの時間をかけた陶土づくりと、全工程昔ながらの手仕事で陶器づくりを続ける集落は、世界的にも珍しいそうです!
alt

唐臼竿
 ※皿山の唐臼は、竿と杵と臼からできており、竿は根元をくり抜き、
   水流を受けて先端の杵を動かして臼の中の陶土をつく。
alt

集落を流れる川のあちこちで、この唐臼が打ち続ける心地よい音が響き渡り、これにも感動してしまいます(^_-)-☆  
(「日本の音風景100選」)
環境省のホームページによれば…
「ギィー……、ゴトン」と響きわたるのどかな唐臼の音は、里の中央を流れる大浦川のせせらぎと調和して、静かな山里の自然の中で心をなごませる風物詩であり、音のご馳走だ。
唐臼は全国でも珍しい水力を利用した陶土粉砕機で、3〜4基連なったものが多く、現在は36基が動いている。
自然乾燥された原土は、この唐臼で細かく粉砕され、陶土として利用される。
…とのこと。
alt

最後に立ち寄った小鹿田焼陶芸館で、
alt

小鹿田焼が紹介された映像を拝見させていただき、
小鹿田焼の素晴らしさを知ることが出来ました。

来月12日、13日に開催される小鹿田焼民陶祭に向けて、
まだ素焼きの状態の作品がたくさん並んでいたり・・・
alt


また、現在は作品作りに余念がないためか、半分近くのお店がこの日は臨時休業でした。
なので、この日は私が欲しいと思えるモノに出会えませんでしたが・・・
近いうちに是非寄らせてもらい、その時は素敵な作品を購入させていただきたいと思います(^^♪
ただ、ひとつ残念なのは・・・
小鹿田焼民陶祭が、ロードスター30周年ミーティングとカブってしまった事ですね(^^;)


小鹿田焼の里のあとは・・・
一番のお気に入りカフェを目指しますが・・・

その道すがら・・・
真っ赤な景色が横目に飛び込んできて・・・
思わずUターン(^^ゞ
alt

alt

手前黄金色に実った稲穂
には真っ赤に染まった彼岸花
そしてそれらにサンドされた石垣グレーに同化しそうなマシングレーRF(^_-)-☆


そして、この日の締めにふさわしい・・・
お気に入りカフェ(^_-)-☆
alt

alt

alt

alt

素敵な秋の一日鱈腹頂きました(^_-)-☆
alt

Posted at 2019/09/30 11:41:36 | トラックバック(0) | グルメ・B級グルメetc | 日記
2019年09月23日 イイね!

プーと耶馬渓のカフェへ(^^ゞ

深夜には恐怖を感じるくらいに荒れ狂った台風も昼前には去って雨も上がり・・・
お彼岸なので、まずは墓掃除に。

ヤブ蚊に刺されまくりながらも・・・
強風で散った木の葉小枝を処理したり、お盆から伸びたを抜いたりして・・・
なんとか奇麗になりました。


最後にお寺お参りしたあとは・・・


愛犬のプーRFの助手席に乗せて

耶馬渓を目指します!


途中、休憩をはさんで・・・




目的のカフェに到着!




常連のお姉様に膝でくつろぐプーでした(*^^*)


おかわりのコーヒーが17時にやって来て・・・

こちらを飲み干してから・・・
プーとともにカフェお暇しました(^_-)-☆


Posted at 2019/09/23 22:19:44 | トラックバック(0) | グルメ・B級グルメetc | 日記
2019年09月14日 イイね!

ストレス解消法は非日常・・・。ひとり、「海辺のカフェ」へ!

ストレス解消法は非日常・・・。ひとり、「海辺のカフェ」へ!RFVAN Jac.カーバッジを装着した後・・・、

国東の海を眺めながら・・・
alt

海辺カフェに到着!
alt

alt

alt

遠目からでも、カーバッジが自らの存在を主張しています(^^♪
alt

alt
もちろん、のように暑い日だから、しっかり木陰キープしました(^_-)-☆
alt

そして、いつもの美味しいチーズトースト
ほろ苦アイスコーヒーを頂きます(^_-)-☆
alt

こういう気分の時、穏やかな海を見ながらのひとりのカフェは
心も落ち着かせてくれます。
alt

alt

alt

非日常のカフェ、
ありがたいです
alt
御馳走様でした。
alt


Posted at 2019/09/14 16:39:26 | トラックバック(0) | グルメ・B級グルメetc | 日記
2019年09月08日 イイね!

異常なほどの蒸し暑さに堪らず、かき氷を食べに耶馬渓へ!

冷たくて美味しいかき氷を食べたくて、
やって来たのは・・・
いつもの耶馬渓のカフェ

着くやいなや・・・
少し前にやって来たというクラブメンバーロードスター4台(^_-)-☆


店内に入って・・・
「暑いんで、かき氷食べに来ました!」と・・・
小豆入り抹茶かき氷を注文(^_-)-☆




上の氷を食べ進むと・・・
甘~い小豆(つぶ餡)が顔を覗かせました(^^♪


いつものように、
他のお客さんからのおすそ分けをいただきながら・・・




すっかりクールダウンできたので・・・
いつものフレンチコーヒーをいただきます!




17時になる前(5分前)に、クラブのメンバーさんたちより先においとま
18時前に帰宅!


本日の走行距離 93㎞
そして今朝バッテリーを充電したので車両電圧もバッチリ復活していました(^_-)-☆
Posted at 2019/09/08 20:47:40 | トラックバック(0) | グルメ・B級グルメetc | 日記

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation