• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

とってもハードだった、日帰りでの東京観光!

詳細は、また後日ブログで(^^ゞ

とりあえず・・・

2011年12月 4日(日) 
スターフライヤー SFJ 072 北九州(07:00) ~東京(羽田)(08:25)
羽田空港⇒京急羽田・ちか鉄共通パス【羽田空港国内線ターミナル駅にて購入=1,300円】
〔京急エアポート急行〕国内線ターミナル(8:33発)―押上 (9:23着)〈50分〉
⇒スカイツリー見物(10:15)


(都営浅草線)本所吾妻橋―浅草〈3分〉
⇒(徒歩で往復)浅草寺(11:00)

(東京メトロ銀座線)浅草―田原町―上野〈5分〉⇒【山手線】上野―鶯谷―池袋【160円=16分】
⇒サンシャイン60【620円】(12:40)⇒(徒歩で池袋駅へ)

(東京メトロ副都心線)池袋―明治神宮前〈14分〉⇒(徒歩)⇒表参道ヒルズ⇒
(東京メトロ銀座線or半蔵門線)表参道―渋谷〈2分〉⇒昼食⇒
⇒(徒歩で「金王坂下歩道橋」往復)(14:20)

【山手線】渋谷―目黒【150円=4分】⇒(都営三田線)目黒―芝公園〈8分〉
⇒(徒歩で増上寺)


⇒(徒歩)東京タワー【820円】⇒(徒歩で御成門へ)(16:50)

(都営三田線)御成門―日比谷〈3分〉
⇒(徒歩)丸の内イルミネーション〈丸の内仲通り〉⇒(徒歩で東京駅へ)(17:45)

【山手線】東京―新橋【160円=4分】⇒
【ゆりかもめ】新橋―台場【310円=15分】⇒(徒歩)⇒フジテレビ⇒
アクアシティお台場


⇒ヴィーナスフォート2F 噴水広場(20:20) ※夕食含 ⇒(徒歩でテレポート駅へ)

【東京臨海高速鉄道】東京テレポート―天王洲アイル【※200円=3分】⇒(徒歩)⇒
【東京モノレール】天王洲アイル―大井競馬場―羽田空港第1ビル【※400円=14分】 
⇒第1ターミナル2階 南ウィング(21:00)

12月 4日(日) SFJ 093 東京(羽田)(22:00)~北九州(23:50)
Posted at 2011/12/08 08:17:02 | トラックバック(0) | 旅行・観光 | 日記
2011年06月01日 イイね!

リクルートが「2010年 九州・山口人気観光地(満足度)ランキング」を発表!

リクルートが「2010年 九州・山口人気観光地(満足度)ランキング」を発表!リクルート社発行の「九州じゃらん」の読者アンケートで、その集計結果をランキングにて発表。







そして、堂々1位に選ばれたのは、私が一番好きな小国の「わいた温泉郷」でした(^_-)-☆

①わいた温泉郷
②由布院温泉
③ハウステンボス
④霧島温泉郷
⑤南阿蘇
⑥平山温泉
⑦別府
⑧黒川温泉
⑨久住高原
⑩小田・田の原・満願寺温泉

なんか嬉しい半面、由布院温泉や黒川温泉、別府温泉のように全国区の人気温泉地になると、これまでみたいにゆったりと温泉を楽しめなくなるのではと、ちょっと残念な気持ちにもなります^^;
Posted at 2011/06/01 22:13:27 | トラックバック(0) | 旅行・観光 | 日記
2011年05月03日 イイね!

見てきました!大型帆船「日本丸」のセイルドリル!!

昨年、見れなかったセイルドリルリベンジを果たしてきました(^^♪

天気予報では、午後降水確率50%・・・
さらには前日から黄砂の嵐が続き、出かけても直前に雨で中止とかにならないだろうかと・・・
少々不安を抱きながら、門司港へ!
GW3日・4日とここ門司港レトロ地域では・・・
DSC_0187
DSC_0187 posted by (C)INFOBAR

、門司港レトロフェスタが開催されており、会場手前からの大渋滞と駐車場待ちで約1時間をロスして、セイルドリル開始予定時間(13:00)の15分前という瀬戸際で駐車できました。
その駐車場から日本丸が停泊している所までの道すがら、いろんなパフォーマンスや出店ブース等が並んでいましたが、とりあえず人の少ない、ブースの少ない場所を選んで急ぐことにしました。
DSC_0006
DSC_0006 posted by (C)INFOBAR

急ぎ足でなんとか12時53分・・・、関門海峡ミュージアム前に到着!
DSC_0034
DSC_0034 posted by (C)INFOBAR

当然、海峡ミュージアム内からも見ている方も…
DSC_0033
DSC_0033 posted by (C)INFOBAR

DSC_0022
DSC_0022 posted by (C)INFOBAR

準備体操が始まり・・・

その後、実習生への訓練内容の確認等が行われたのち・・・

13時10分過ぎ・・・
実習生マストに登り始めました。
DSC_0037
DSC_0037 posted by (C)INFOBAR

DSC_0039
DSC_0039 posted by (C)INFOBAR

DSC_0043
DSC_0043 posted by (C)INFOBAR

マストが決められた順序通りに、次々に張られていきます。
DSC_0048
DSC_0048 posted by (C)INFOBAR

DSC_0052
DSC_0052 posted by (C)INFOBAR

DSC_0066
DSC_0066 posted by (C)INFOBAR

場所を移動してみます(^^♪
DSC_0073
DSC_0073 posted by (C)INFOBAR

見る角度が違うと、また違う「日本丸」の姿が味わえます^_^
DSC_0078
DSC_0078 posted by (C)INFOBAR

DSC_0079
DSC_0079 posted by (C)INFOBAR

DSC_0080
DSC_0080 posted by (C)INFOBAR

DSC_0092
DSC_0092 posted by (C)INFOBAR

DSC_0098
DSC_0098 posted by (C)INFOBAR

DSC_0100
DSC_0100 posted by (C)INFOBAR

黄砂で、バックの関門海峡関門橋が霞んで見えます^_^;
DSC_0108
DSC_0108 posted by (C)INFOBAR

DSC_0115
DSC_0115 posted by (C)INFOBAR

DSC_0116
DSC_0116 posted by (C)INFOBAR

DSC_0118
DSC_0118 posted by (C)INFOBAR

DSC_0119
DSC_0119 posted by (C)INFOBAR

DSC_0131
DSC_0131 posted by (C)INFOBAR

全ての帆36枚が綺麗に張られた・・・フルセイル(総帆展帆) の『日本丸』・・・

勇敢華麗な姿を見ることができて、大満足でした(^^♪

これは、ズバリはずれた天気予報と、無風状態の弱い風のおかげでした(^^♪
なので、マストに飾られた鯉のぼりは泳げませんでしたが・・・(^^ゞ
DSC_0130
DSC_0130 posted by (C)INFOBAR

日本丸セイルドリル様子は、こちらのフォトギャラリークリック!!

帰りもメイン会場(レトロ中央広場)には近づかずに、人ごみを避けるように埠頭沿いを歩いて、駐車場を目指します^_^;
それでも、埠頭沿いの雰囲気を少しだけ紹介します(^^ゞ

ボーカルの女性の歌声も容姿も魅力的(^^♪だったので、しばし足を止めて演奏と歌に耳を傾けました(^^♪
DSC_0153
DSC_0153 posted by (C)INFOBAR

DSC_0136
DSC_0136 posted by (C)INFOBAR

DSC_0142
DSC_0142 posted by (C)INFOBAR

恥ずかしながら、アジアが近いせいか、密輸が多い福岡県ならではの県警のボートです(^^ゞ
DSC_0165
DSC_0165 posted by (C)INFOBAR

そして、3年前に豊前市内のコンビニで出会った、このお車と出合いました^_^;
あいにく、オーナーは車のそばにはいませんでしたが、勝手にK-4の写真を撮らせてもらいました
DSC_0166
DSC_0166 posted by (C)INFOBAR

K-4
K-4 posted by (C)INFOBAR

この角度から見ると、なんか愛くるしいムツゴロウのようにも見えるのは私だけでしょうか(^^♪
DSC_0169
DSC_0169 posted by (C)INFOBAR

DSC_0170
DSC_0170 posted by (C)INFOBAR

そして、多分3年前にはワンちゃんが所有していなかった高価なカメラを発見しました(^^ゞ
それは・・・

レトロなカメラに油性のマジックで書かれたカタカナ表記ライカの文字(*^_^*)
DSC_0167
DSC_0167 posted by (C)INFOBAR

このオーナーのセンスには、思わず拍手でした(*^_^*)


その後、駐車場へと急いだんですが、予期もしていなかった門司港名物に出くわしました!
DSC_0171
DSC_0171 posted by (C)INFOBAR

跳ね橋ブルーウイングもじ』です。
この跳ね橋の様子は・・・

こちらをクリックフォトギャラリー

ちなみに昇降時刻は、原則として10:00・11:00・13:00・14:00・15:00・16:001日6回とのこと。
昇降に要する時間は、約20分
なので、通行できるようになると・・・、こんな状態に(^^ゞ
DSC_0186
DSC_0186 posted by (C)INFOBAR

EPSON005
EPSON005 posted by (C)INFOBAR


Posted at 2011/05/05 09:34:00 | トラックバック(0) | 旅行・観光 | 日記
2010年10月16日 イイね!

今では『戦争を知らない子供たち』すら、知らない子供たちばかり・・・なんですよね(-_-;)

1970年ジローズのヒット曲・・・
戦争を知らない子供たち

♪戦争が終わって 僕等は生れた
 戦争を知らずに 僕等は育った
 おとなになって 歩き始める
 平和の歌を くちずさみながら
 僕等の名前を 覚えてほしい
 戦争を知らない 子供たちさ・・・


でも今は・・・私も含め「戦争を知らない大人たち」と・・・
戦争を知らない子供たち」を知らない子供たちだらけですよね(^_^.)


なので・・・
最近、ブログネタのないINFOBARは・・・
今回も以前の沖縄旅行で、無理やりに引っ張ってみました・・・(^_^.)

昨日のブログに書き込んだ、与那国島旅行の翌日の早朝(みんなが起き出す前)に・・・

ザ・ブセナテラスレンタカーで出発し・・・

恩納村ではこんなお店の前を通過して・・・
100御菓子御殿(恩納店)102
100御菓子御殿(恩納店)102 posted by (C)INFOBAR

万座毛へ到着!!
110万座毛_0118
110万座毛_0118 posted by (C)INFOBAR

111万座毛_0122
111万座毛_0122 posted by (C)INFOBAR

113万座毛 1109
113万座毛 1109 posted by (C)INFOBAR

その後、那覇市へ入り・・・
守礼門・・・

120朱礼の門_0025
120朱礼の門_0025 posted by (C)INFOBAR

120朱礼の門_0131
120朱礼の門_0131 posted by (C)INFOBAR

首里城を・・・
130朱里城_0006
130朱里城_0006 posted by (C)INFOBAR

134朱里城_0017
134朱里城_0017 posted by (C)INFOBAR

137朱里城_0001
137朱里城_0001 posted by (C)INFOBAR

見学して・・・137朱里城_0024
137朱里城_0024 posted by (C)INFOBAR

世界遺産となっている『玉陵(たまうどぅん)』へ・・・
140玉陵 0026
140玉陵 0026 posted by (C)INFOBAR

ここは、琉球王国、第二尚氏王統の歴代国王が葬られている陵墓です。
142玉陵_0035
142玉陵_0035 posted by (C)INFOBAR

143玉陵_0033
143玉陵_0033 posted by (C)INFOBAR

ここで那覇市をあとにします。

そしてこの日ひとり、レンタカーで出かけたのも・・・

私にとって今回が初めての沖縄本島ですし・・・

やはり、苦手なマリンスポーツを楽しむよりも・・・

ここに閉じ込められている悲しい過去の歴史に触れたかったからです・・・。

ひめゆりの塔
145ひめゆりの塔_0011
145ひめゆりの塔_0011 posted by (C)INFOBAR

146ひめゆりの塔_0041
146ひめゆりの塔_0041 posted by (C)INFOBAR

ひめゆり平和祈念資料館148ひめゆりの塔_0044
148ひめゆりの塔_0044 posted by (C)INFOBAR

148ひめゆりの塔_0046
148ひめゆりの塔_0046 posted by (C)INFOBAR

平和祈念公園150平和祈念公園_0054
150平和祈念公園_0054 posted by (C)INFOBAR

151平和祈念公園 0051
151平和祈念公園 0051 posted by (C)INFOBAR

私達は悲惨な戦争を知らずに育ちました。
平和が当たり前という、戦争などありえない今の日本しか知りません。
平和ボケしてしまっている私達が時に・・・、
日本にも過去にこんな悲劇があったことを知ることが必要なんだと思います。

広島・・・長崎・・・知覧・・・太刀洗・・・

ただただ・・・

合掌

あるのみ・・・です。

そうして世界中の平和を祈りながら・・・

次に訪れたのも・・・
世界遺産中城城跡
160中城城址_0055
160中城城址_0055 posted by (C)INFOBAR

161中城城址_0062
161中城城址_0062 posted by (C)INFOBAR

自然の岩石や地形を巧みに利用した美しい曲線の城壁や、当時の巧みな石積みの技術に触れることができます。
161中城城址_0065
161中城城址_0065 posted by (C)INFOBAR

中村家住宅
170中村家_001
170中村家_001 posted by (C)INFOBAR

中村家は、中城村にある歴史的建造物の民家で、国の重要文化財に指定されています。
174中村家_0082
174中村家_0082 posted by (C)INFOBAR

そして、次に訪れたのは・・・

勝連城址
181勝連城址_0084
181勝連城址_0084 posted by (C)INFOBAR

182勝連城址_0083
182勝連城址_0083 posted by (C)INFOBAR

故意に・・・穴にはまってみました(爆)
183勝連城址_0088
183勝連城址_0088 posted by (C)INFOBAR

184勝連城址_0090
184勝連城址_0090 posted by (C)INFOBAR

そして、1日のレンタカーの旅を終えて・・・

翌日、ザ・ブセナテラスを
190ブセナ_0005
190ブセナ_0005 posted by (C)INFOBAR

チェックアウトし・・・

結局、5日連続となる・・・那覇へ(^^ゞ

国際通りで昼食をとり・・・
195国際通り_0010
195国際通り_0010 posted by (C)INFOBAR

国際通りのお店の前で・・・
与那国島で見た立神岩よりも
061与那国・立神岩_0028
061与那国・立神岩_0028 posted by (C)INFOBAR

長さではるかに勝る・・・

幸せがおとずれる木彫り人形』を発見!
196国際通り_0014
196国際通り_0014 posted by (C)INFOBAR

かなり、観光客に弄られているようで・・・
(きっと、地域別、性別、年齢別で調査したら・・・一番弄る確率の高いのは、大阪のおばちゃんがダントツやないかと思いますが・・・どうでしょう?)
先っちょは、手垢?で黒ずんでいます(爆)

最後の〆が・・・
こうなってしまう私は・・・

やっぱり、平和ボケしてしまっています・・・(^_^.)
Posted at 2010/10/16 16:09:29 | トラックバック(0) | 旅行・観光 | 日記
2010年10月15日 イイね!

最後に残った、『日本の端っこ』レポート!

それは、2002年の9月のこと・・・^^;

当時勤めていた会社の社内旅行・・・

沖縄本島北部にある、高級リゾートホテルザ・ブセナテラス」でなんと4泊5日(9月15日~19日)でした(*^^)v
001ブセナリゾート
001ブセナリゾート posted by (C)INFOBAR

002ブセナリゾート
002ブセナリゾート posted by (C)INFOBAR



今考えると、すごいリッチな社内旅行でした・・・

が、INFOBAR超我儘を社長に許してもらい、2日目の早朝・・・、まだ皆、寝静まっている夜明け前に・・・
005ブセナリゾート01
005ブセナリゾート01 posted by (C)INFOBAR

ブセナリゾートを離れ・・・
006ブセナ前バス停02
006ブセナ前バス停02 posted by (C)INFOBAR

バスでなんと2時間かけて、昨日初めて降り立った那覇空港へ!
010那覇空港10031
010那覇空港10031 posted by (C)INFOBAR

で、ここからまず石垣空港へ飛びます!
011那覇空港10033
011那覇空港10033 posted by (C)INFOBAR

この石垣空港から・・・
012石垣空港097
012石垣空港097 posted by (C)INFOBAR

今度は、与那国空港行きの飛行機に乗り込みます(*^_^*)
012石垣島001
012石垣島001 posted by (C)INFOBAR

この写真の右下に白い太い線は、海を走る高速船の波です。その少し前を・・・小さい白い点のように見えるのは小さなボートか漁船だと思います↓
013石垣~与那国004
013石垣~与那国004 posted by (C)INFOBAR

そしてついに、念願の最後の「日本の端っこ」のがある・・・与那国島へやってきました!!

さっそく、空港そばのレンタカー屋さんで車を借りて・・・
西崎(イリザキ)に到着!!
021西崎
021西崎 posted by (C)INFOBAR

当然、日本最南端の碑で・・・
034与那国・最西端_0223
034与那国・最西端_0223 posted by (C)INFOBAR

記念写真を!!
032与那国・最西端 041
032与那国・最西端 041 posted by (C)INFOBAR

032与那国・最西端_0013
032与那国・最西端_0013 posted by (C)INFOBAR

西崎展望台036西崎(いりざき)展望台
036西崎(いりざき)展望台 posted by (C)INFOBAR

036西崎003
036西崎003 posted by (C)INFOBAR

036西崎001
036西崎001 posted by (C)INFOBAR

020与那国・放牧037
020与那国・放牧037 posted by (C)INFOBAR

でも、こんな長閑そうに見えるこの島にも・・・

とても辛く悲しい過去があったと、語り継がれています。

与那国島の最西端に位置する久部良村の近くに、全長15m、深さ7~10m、幅2m~3.5mの岩盤の割れ目があり、そこは久部良割りクブラバリ)と言われています。
041久部良割り(クブラバリ)
041久部良割り(クブラバリ) posted by (C)INFOBAR

琉球王朝時代人頭税という過酷な税金に苦しんだ与那国の島民は、人口が増えると納める税金が増えるため、この岩の裂け目を妊婦に跳ばせ、妊婦自身とお腹の子を間引きし人を減らしていたと言われています。
040与那国・クブラバリ(久部良割り)0044
040与那国・クブラバリ(久部良割り)0044 posted by (C)INFOBAR

042与那国・クブラバリ一帯047
042与那国・クブラバリ一帯047 posted by (C)INFOBAR

最西端なので、日本で一番遅い夕日となります。
045与那国・夕日_0027
045与那国・夕日_0027 posted by (C)INFOBAR

050与那国・軍艦岩466
050与那国・軍艦岩466 posted by (C)INFOBAR

軍艦岩051与那国・軍艦岩_0050
051与那国・軍艦岩_0050 posted by (C)INFOBAR

サンニヌ台
052与那国・サンニヌ台_0053
052与那国・サンニヌ台_0053 posted by (C)INFOBAR

この綺麗な海の風景に溶け込んでいるのは、「立神岩
060与那国・立神岩063
060与那国・立神岩063 posted by (C)INFOBAR

神が立っている姿が分かりますか?

特にこの神々しさに
女性の方なら・・・
うっとりする・・・はず、なんですが・・・(*^_^*)

では、立ち位置を変えてみましょう・・・
061与那国・立神岩_0030
061与那国・立神岩_0030 posted by (C)INFOBAR

さらに・・・ズームアップ!
062与那国・立神岩0053
062与那国・立神岩0053 posted by (C)INFOBAR

自然のアート・・・、恐るべし!!
美しい海の中にそそり立った神は、偉大なり!!

ティンダバナ
064与那国・ティンダバナタ_0001
064与那国・ティンダバナタ_0001 posted by (C)INFOBAR

でかっ!!
065与那国・ティンダバナタ_0062
065与那国・ティンダバナタ_0062 posted by (C)INFOBAR

東海岸
071与那国・東海岸078
071与那国・東海岸078 posted by (C)INFOBAR

東崎(アガリザキ)
072与那国・東崎072
072与那国・東崎072 posted by (C)INFOBAR

祖内集落
080与那国・祖内集落091
080与那国・祖内集落091 posted by (C)INFOBAR

こちらの「ホテル入船」さんにチェックインして・・・
083与那国・ホテル入船_0086
083与那国・ホテル入船_0086 posted by (C)INFOBAR

祖内集落を探索!
081与那国・祖内集落_0001
081与那国・祖内集落_0001 posted by (C)INFOBAR

081与那国・祖内集落_0084
081与那国・祖内集落_0084 posted by (C)INFOBAR

082与那国・国泉泡盛_0096
082与那国・国泉泡盛_0096 posted by (C)INFOBAR

082与那国・祖内集落_0073
082与那国・祖内集落_0073 posted by (C)INFOBAR

082与那国・祖内集落_0089
082与那国・祖内集落_0089 posted by (C)INFOBAR

082与那国・祖内集落_0090
082与那国・祖内集落_0090 posted by (C)INFOBAR

082与那国・入波平酒造_0072
082与那国・入波平酒造_0072 posted by (C)INFOBAR

082与那国・入波平酒造_0098
082与那国・入波平酒造_0098 posted by (C)INFOBAR

沖縄のお墓も撮ってみました^^;
085与那国・お墓082
085与那国・お墓082 posted by (C)INFOBAR

085与那国・お墓086
085与那国・お墓086 posted by (C)INFOBAR

そして、翌日・・・
与那国空港から・・・石垣空港へ向かい・・・
090与那国空港
090与那国空港 posted by (C)INFOBAR

さらに石垣空港から那覇空港へ飛び・・・
092石垣島~那覇空港004
092石垣島~那覇空港004 posted by (C)INFOBAR

那覇空港から、バスに2時間揺られて・・・
17日夕方、皆のいるザ・ブセナテラスで・・・
095ブセナリゾート_0106
095ブセナリゾート_0106 posted by (C)INFOBAR

無事合流しました。
198旅行_0006
198旅行_0006 posted by (C)INFOBAR

が、しかし・・・
翌18日早朝、ホテルに予約していたレンタカーで、また一人・・・

沖縄本島1周の旅に出るのでした・・・^^;

Posted at 2010/10/15 23:17:31 | トラックバック(0) | 旅行・観光 | 日記

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation