• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2013年09月03日 イイね!

箱根・富士山周辺&東京視察研修旅行PARTⅤ(「東京オリンピック、招致おめでとう!」③)

視察研修旅行3日目 その3

いよいよ最後の観光場所となった、隅田川クルーズ(^_-)
再度、電車で浅草へ!
alt

東京都観光汽船TOKYO CRUISE 浅草乗船場で・・・
alt

チケットを購入!


alt

alt

てっきり、アニメ界巨匠松本零士氏がデザインしたという宇宙船のようなヒミコHIMIKO(乗船人数 約80人に乗るもんだと思っていたが・・・
alt
ヒミコHIMIKOアサヒビアホール前を・・・
我々を置き去りにして一足先に出発してしまった(^_^;)

結局、我々が乗船できたのは、その次の船・・・
竜馬乗船人数 約300人だった(#^.^#)
alt

ネーミングにぴったりのレトロっぽい船だ(^_-)
午前中、小江戸川越)を堪能して来たので、
今日は近未来型の船よりも江戸末期に活躍した竜馬で良かったのかもね(^^ゞ
alt

それでは、隅田川クルーズの始まり、始まり~(*^^)v
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

その時、フジテレビから放たれたデカい砲弾が・・・
alt

徳川将軍家の御用船「安宅丸ど真ん中にある円の的を見事に打ち抜いたのであった(爆)(*^^)v
alt

こうして、無事に3日間の視察研修旅行が終了した(^^ゞ
alt

そして、20時15分・・・
この3日間、ずっと雨が降りしきっていたという北九州空港に降り立ったのだった^^;
Posted at 2013/09/09 20:25:54 | トラックバック(0) | 旅行・観光 | 日記
2013年09月03日 イイね!

箱根・富士山周辺&東京視察研修旅行PARTⅣ(「東京オリンピック、招致おめでとう!」②)

行橋商工会議所 総務広報委員会 視察研修旅行 3日目(その2・東京スカイツリー編)

東武鉄道伊勢崎線とうきょうスカイツリー駅から
alt

東京ソラマチ・・・
alt

alt
そしてついに・・・
竣工前に下から眺めて以来、2年間待ち焦がれていた東京スカイツリーへ!
alt

alt

alt

まずは、地上350m展望デッキへ!
alt

でもここよりも先に、さらに上の地上450m展望回廊へと昇ります!
alt

早い揺れない
流石に、日本の技術は素晴らしい!
alt

alt

2年前(2011年12月4日)は、まだこの東京スカイツリーが完成していなかったので・・・
東京タワー展望台から開業前のスカイツリーを眺めましたが、
今回はその逆で・・・
東京スカイツリー展望台から東京タワーを眺めます(^^♪
alt
日本の高度経済成長の象徴だった東京タワーを、
ここの高さからだと見下ろすことになりました・・・(^^ゞ

alt

 「これって、紛れもなく上空のが作った日陰だよね🤣」
alt

レンズを真下に向けて、450m離れた地上も望遠で撮ってみました(^^ゞ
alt

 これはUFO(未確認飛行物体)じゃなくて、東京ドームなんですね🤣 
alt

alt

alt
このあと遊覧する予定の隅田川クルーズ船を眺めながら・・・
alt
大東京の天空散歩を地上450mから満喫させてもらいました。
alt

それではこの辺で、先ほどスルーしてきた地上350mの展望デッキに下りることに!
alt

やっぱり、地上の景色がかなり近くに感じられるようになります(*^_^*)
alt

alt

そしてせっかくスカイツリーに登ったんだったら、なんと言ってもこれだけは見逃さないようにしましょう!!
スカイツリーデッカ~イ影法師
田舎者の私には一生縁のないだろう『日照権』という単語が思わず、口を突いて出てきました(^^ゞ
alt

そして、スカイツリーに来たなら、やっぱりこの場所で記念撮影しないと・・・ね(^^)
この部分の床面はくっきりスケスケの頑丈なガラスだけなので、自分の立っている真下をそのまま覗くことができます!(^^)!
突然、このガラスが無くなれば・・・350m下まで真っ逆さま~(^^ゞ
alt

alt

でも残念ながら富士山は見ることができませんでした(+_+)
富士山の上空は晴れていたのだが、富士山があると思われる高さには分厚い雲がで~んと鎮座して全く見えません^^;
alt

ということで・・・
そろそろ下りてスカイツリーのお土産でも買いに行こうっと!
alt

alt

5Fスカイツリーショップで買い物です(^^)v
alt
そして、この3日間北九州空港羽田空港小田原箱根大涌谷富士河口湖温泉(泊)忍野八海三保の松原久能山東照宮東京(泊)小江戸川越浅草寺東京スカイツリー隅田川羽田空港北九州空港の最後の観光を飾ることになる隅田川クルーズ(浅草~日の出桟橋)ですが・・・
思いのほか、スカイツリーの写真を満載してしまったので・・・
この後のレポは・・・
PARTで報告します(^^ゞ
Posted at 2013/09/09 15:37:51 | トラックバック(0) | 旅行・観光 | 日記
2013年09月03日 イイね!

箱根・富士山周辺&東京視察研修旅行PARTⅢ(「東京オリンピック、招致おめでとう!」①)

視察研修旅行3日目(その1)

朝8時30分にバスに乗り込み・・・
荒川を渡って・・・
alt

関越道へ!
写真は三芳PA
alt

やって来たのは、情緒あふれる蔵造りの町並が広がる小江戸川越
alt

alt

alt

その町並みにひときわ高くそびえる川越のシンボル「時の鐘」。
alt

江戸時代初頭から城下の町に時を告げ、庶民に親しまれてきた鐘つき堂である。


木造3層やぐらで、高さは16m

今から約400年前、当時の川越藩主だった酒井忠勝によって創建されたといわれる。以来度重なる火災で鐘楼や銅鐘が焼失したが、江戸時代を通じて度々建て替えられた。
現在建っているのは四代目に当たり、明治26年に起きた川越大火直後に再建されたもの。 町の3分の1が焼失した中で、暮らしに欠かせない「時」を告げるため、自らの店も再建していない川越商人達によって、いち早く建て直された、という。

時代が変わり鐘つきの方法が鐘つき守りから機械仕掛けへと変化しても、昔と変わらず今も蔵造りの町並みに時を告げている。また、その響きの良い音色は平成8年、環境省の「残したい“日本の音風景100選”」に認定された。
午前6時・正午・午後3時・午後6時の1日4回鳴る鐘の音は、その時間時間の空の色や街の風景、漂う香りなどによってそれぞれに趣が感じられ、小江戸川越の情緒をたっぷりと味合わせてくれる。




alt

前日は、ここからも近い越谷の方で竜巻が発生し多大なる被害が出ていたが、この日も昨日同様に大気は不安定で紺碧の空と分厚い雲が同居する、おかしな空模様(-_-)
alt

alt
最後に・・・
この日はこちらの川越まつり会館無料開放されていたので、立ち寄らせてもらった(^_-)-☆
alt

今年のNHK大河ドラマ・・・
alt
八重の桜

alt

alt

実際に川越まつりで曳かれる2基の山車も展示されていた
alt



そして、Uターンして再び東京へ・・・
alt

まず、やって来たのは浅草寺
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

そして、雷門二丁目にあるこちらの並木藪蕎麦で昼食を!
alt

美味しい蕎麦を頂いた後は・・alt

東京スカイツリーへ!
alt

でも・・・
この後のレポはPARTⅣで・・・(^_-)-☆
Posted at 2013/09/09 12:58:03 | トラックバック(0) | 旅行・観光 | 日記
2013年09月02日 イイね!

箱根・富士山周辺&東京視察研修旅行PARTⅡ

視察研修旅行2日目
朝8時半に、ホテルを出発!

まずやって来たのは、忍野八海
alt

忍野八海は、富士山の伏流水に水源を発する湧水池で、 富士信仰の古跡霊場や富士道者の禊ぎの場の歴史や伝説、 富士山域を背景とした風致の優れた水景を保有し、世界遺産・富士山構成資産の一部として認定された。
alt

奇麗に澄み切った水面が、の如く木々や見物客を写し出している
alt

alt

alt

alt

本来、晴れていればここからも富士山が拝めるのだが、この日はあいにく雲ですっぽり覆われていた^^;
alt

また、富士山に雲がかかっていなければ奇麗な逆さ富士が映し出されるという鏡池も・・・

この日は残念なことに、アメンボウ住み家と化していているだけだった(^^ゞ

そして次に向かったのは、サッカー次郎長ちびまる子ちゃん等で有名な清水へ!
alt

その中でも、今一番の話題の場所・・・
世界遺産に登録されたばかりの三保の松原へ!


alt

alt

しかし、海側はこんなに青い空なのだが・・・
alt

山側は分厚い雲で覆われて・・・
肝心の富士山は全く見えず・・・
早々に退散(^_^;)

さらに長年「羽衣(はごろも)の松」と親しまれてきた老松が寿命を迎え、今年7月3日に伐採された。樹齢650年以上とされ、幹回り約5m、高さ10m以上。
また後世に伝えるため、幹は根から高さ約mの所で切断して残されることになった。
alt

ここでランチタイム!
清水港河岸の市いちば館で・・・
alt

美味しい海鮮丼を頂いたあとは・・・
alt

日本平ロープウェイで・・・
alt

久能山東照宮へ!
alt

alt
この久能山東照宮は、徳川家康公をご祭神としておまつりする全国東照宮創祀
alt
徳川家康公は生前、家臣に対し、自分の死後について「遺体は駿河国の久能山に葬り、江戸の増上寺で葬儀を行い、三河国の大樹寺に位牌を納め、一周忌が過ぎて後、下野の日光山に小堂を建てて勧請せよ、八州の鎮守になろう」(『本光国師日記』より)との遺言を残された。
alt



alt

alt

夕食は、横浜中華街へ!
alt

こちらの『四五六菜館本館』で上海料理を堪能した(^^ゞ
alt

2日目は東京に宿泊・・・
alt

日本橋の人形町にあるビジネスホテル『ホテル日本橋サイボー
alt

とりあえず部屋に荷物を置いて・・・

コンデジを持って、ひとりでフロントに向かい・・・
「ここからスカイツリーが見える、一番近いところはどこですか?」
「歩いて15分くらいのところにある隅田川沿いまで行けば見れます」
ということで、歩いていくことに!

着いてみると、コンデジでなく一眼を持ってくるべきだったと後悔するも・・・
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる・・・で、
とにかくシャッターを切りまくることに(^^ゞ
alt

alt

alt

alt

alt

まぁ、なんとかうまく撮れたかな(^^ゞ

ホテルの部屋に戻り・・・
alt

風呂で汗を流した後・・・
全室Wi-fi接続無料ということなので、Kindleでメールチェックやウェブ検索(*^^)v
alt

朝は、ホテル1Fの味処ななお
alt

朝食を頂いた(^_-)
alt

最終日となる3日目の観光は、PARTⅢで・・・(^_-)
Posted at 2013/09/08 23:33:43 | トラックバック(0) | 旅行・観光 | 日記
2013年09月01日 イイね!

箱根・富士山周辺&東京視察研修旅行PARTⅠ(世界遺産『富士山』編)

雨の北九州空港から
alt

alt

晴れ渡る東京にやって来た(^_-)
alt

東名高速を走って・・・
alt

小田原駅近くのこちらのお店で昼食(*^^)v
alt

美味しい釜飯を頂いたあと・・・
alt

箱根登山電車へ!
alt

alt

人生初のスイッチバックを体験(*^^)v
alt

alt

続いて、箱根ロープウェイへ!
alt

alt

圧倒されそうになった大涌谷(#^.^#)
alt

alt

alt

alt

大涌谷の定番お土産である「くろたまご」。温泉で茹でることで温泉の成分(硫化水素)が玉子に付着し、殻が真っ黒な玉子となっている。
alt
そして、大涌谷黒玉子は空を飛ぶ(^^ゞ
alt
茹でたあとの玉子は約100度の蒸気で15分ほど蒸し、その後、くろたまご専用籠オンリーのロープウェーで売店に運ばれる。

バスで移動中、それまでずっと雲に覆われていた富士山が姿を現したので、御殿場美華ガーデンでしばし休憩を!
alt

alt

さらにバスで移動中、車中から車窓越しに捉えた河口湖六角堂
今年は水位が異常に低下して陸続きになっている。
alt

そして、1日目の宿泊地である、河口湖秀峰閣瑚月に到着!
alt

到着した時は、雲がかかっていたが・・・
alt

湖畔で粘っていると、世界遺産富士山が期待に応えてくれ…
alt

約2分間だけ、雲が消えてくれた(^_-)
alt

alt

そして、またあっという間に雲がかかってしまった(^_^;)
alt

夕食を済ませて・・・
alt

黒富士」という名の露天風呂へ(*^^)v
alt

alt

alt

でも残念ながら、うっすらと見えたのは「富士」ではなく・・・「富士」だった^^;
alt

なので、翌朝は4時半から、まだ誰もいない「黒富士」露天風呂へ!
しかし、昨夜と変わらず「雲富士」・・・
alt

それでも粘った甲斐があったのか、5時を過ぎたあたりから、雲の切れ間から富士山が少し顔を覗かせてくれた!
alt

そして、雲がかかってはいるものの、初めて目にする赤富士が現れた(*^^)v
alt

alt

alt

alt

部屋から雲が消えるのをずっと待っては見たが・・・
alt

6時15分を過ぎると、白い大きな雲がスッポリと富士山を覆い隠して…
その後、顔を覗かせることはなかった^^;
alt

朝食を摂り・・・
alt

2日目の観光へと出かけるわけだが、そのレポートはPARTⅡで・・・(^^ゞ
alt

Posted at 2013/09/08 19:49:55 | トラックバック(0) | 旅行・観光 | 日記

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation