• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

のどかな癒しの温泉巡り(^_-)-☆なのに往復の高速道は、行きも帰りも事故による大渋滞(@_@;)

いつもより2時間ほど遅い、10時前に自宅を出発!
その遅れを高速道を走って挽回しようとするも・・・
事故のため、大渋滞(@_@;)
P1100527
P1100527 posted by (C)INFOBAR

P1100529
P1100529 posted by (C)INFOBAR

渋滞約4㎞、事故処理現場を通り過ぎるのに約40分かかりました(*_*)

それでも、なんとか最初の目的地に到着・・・^^;
植木温泉星の湯
DSCN2700
DSCN2700 posted by (C)INFOBAR

DSCN2702
DSCN2702 posted by (C)INFOBAR

まるで高級旅館のような佇まいの温泉館です(^_-)-☆
DSCN2646
DSCN2646 posted by (C)INFOBAR

DSCN2690
DSCN2690 posted by (C)INFOBAR

DSCN2695
DSCN2695 posted by (C)INFOBAR

DSCN2693
DSCN2693 posted by (C)INFOBAR

DSCN2692
DSCN2692 posted by (C)INFOBAR

DSCN2650
DSCN2650 posted by (C)INFOBAR

温泉は、その都度の入れ替え制です(^_-)-☆
DSCN2652
DSCN2652 posted by (C)INFOBAR

もちろん、露天風呂も(^_^)v
DSCN2653
DSCN2653 posted by (C)INFOBAR

DSCN2680
DSCN2680 posted by (C)INFOBAR

DSCN2661
DSCN2661 posted by (C)INFOBAR

DSCN2675
DSCN2675 posted by (C)INFOBAR

そして、こののどかな癒しスポットを象徴するかのような・・・
こんなものを発見!!
DSCN2673
DSCN2673 posted by (C)INFOBAR

それは、ツバメの巣でした(^_-)-☆
DSCN2672
DSCN2672 posted by (C)INFOBAR

DSCN2703
DSCN2703 posted by (C)INFOBAR

大満足のまま、次の温泉へ・・・(^^ゞ

星の湯から、INFOBAR号を10分ほど走らせて、着いたところは・・・
七水木温泉郷『はなみずき
DSCN2705
DSCN2705 posted by (C)INFOBAR

こちらも、のどかで落ち着いた趣の温泉です(^_-)-☆
DSCN2708
DSCN2708 posted by (C)INFOBAR

DSCN2709
DSCN2709 posted by (C)INFOBAR

DSCN2710
DSCN2710 posted by (C)INFOBAR

DSCN2739
DSCN2739 posted by (C)INFOBAR

DSCN2713
DSCN2713 posted by (C)INFOBAR

DSCN2716
DSCN2716 posted by (C)INFOBAR

DSCN2717
DSCN2717 posted by (C)INFOBAR

DSCN2727
DSCN2727 posted by (C)INFOBAR


DSCN2730
DSCN2730 posted by (C)INFOBAR

DSCN2736
DSCN2736 posted by (C)INFOBAR

この日の温泉巡りでは、和の癒しを存分に堪能させてもらいました(^_^)v
DSCN2725
DSCN2725 posted by (C)INFOBAR

朝の出発が2時間遅れたうえ、高速道では大事故による渋滞にハマり・・・

いつもなら、もうひとつ温泉を巡るところですが・・・

この日はここで打ち止め^^;

そして、帰りも九州自動車道に乗ったのですが・・・

これが・・・

行きの下り車線に続き・・・

帰りの上り車線でも・・・
まさか、まさかの・・・この日二度目の・・・
事故による大渋滞に遭遇(@_@;)
DSCN2743
DSCN2743 posted by (C)INFOBAR

埒のあかない、あまりの大渋滞に痺れを切らして・・・
DSCN2746
DSCN2746 posted by (C)INFOBAR

南関IC高速を下り・・・一般道を1時間ほど走って・・・
P1100532
P1100532 posted by (C)INFOBAR

ふたたび八女ICより九州道へ!
P1100534
P1100534 posted by (C)INFOBAR

そして、小倉南ICで下りて・・・
P1100538
P1100538 posted by (C)INFOBAR

平尾台越えで帰ってみました(^^ゞ
P1100541
P1100541 posted by (C)INFOBAR
Posted at 2012/05/19 23:11:15 | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2012年04月30日 イイね!

雨と濃霧と温泉巡り(^^ゞ

雨が降りしきる中、朝8時に自宅を出発!
国道10号を下り、宇佐から国道387号・・・さらに県道50号を走って・・・
DSCN2209
DSCN2209 posted by (C)INFOBAR

湯布院市街をスルーして・・・
水分峠近くにある・・・
DSCN2211
DSCN2211 posted by (C)INFOBAR

DSCN2213
DSCN2213 posted by (C)INFOBAR

DSCN2216
DSCN2216 posted by (C)INFOBAR

DSCN2215
DSCN2215 posted by (C)INFOBAR

ゆふいん湯無田温泉山荘 ゆむ田の森
DSCN2251
DSCN2251 posted by (C)INFOBAR

こちらのフロントで、檜風呂(60分貸切・2,000円)の入湯料を支払って・・・
DSCN2218
DSCN2218 posted by (C)INFOBAR

フロントでお借りした傘を差して、玄関から外へ出て・・・
DSCN2220
DSCN2220 posted by (C)INFOBAR

DSCN2221
DSCN2221 posted by (C)INFOBAR

DSCN2250
DSCN2250 posted by (C)INFOBAR

DSCN2223
DSCN2223 posted by (C)INFOBAR

DSCN2224
DSCN2224 posted by (C)INFOBAR

DSCN2243
DSCN2243 posted by (C)INFOBAR

DSCN2225
DSCN2225 posted by (C)INFOBAR

DSCN2246
DSCN2246 posted by (C)INFOBAR

DSCN2247
DSCN2247 posted by (C)INFOBAR

DSCN2226
DSCN2226 posted by (C)INFOBAR

DSCN2229
DSCN2229 posted by (C)INFOBAR

DSCN2238
DSCN2238 posted by (C)INFOBAR

DSCN2240
DSCN2240 posted by (C)INFOBAR

あいにくの雨でしたが、鉄分の香りがする湯と、思わず深呼吸したくなるような緑に囲まれた空間に存分に癒されました(^_-)-☆
DSCN2242
DSCN2242 posted by (C)INFOBAR

そして、次に奥湯布院温泉を目指し、INFOBAR号を走らせたのですが・・・
さらなる悪天候の気配が…(*_*)
DSCN2252
DSCN2252 posted by (C)INFOBAR

雨の中を受付と思われる(?)、レストラン『炭熊』で・・・
DSCN2253
DSCN2253 posted by (C)INFOBAR

貸切湯は利用できますか?」と尋ねると・・・GWですね。
さすがに
「今日は終日、予約でいっぱいです」とのこと(@_@;)
さらに「温泉でしたら、この先に明礬温泉がありますので、そちらの方へと行かれてみては・・・」

ということなので、INFOBAR号をそちらへと走らせたわけですが・・・

雨はますます激しくなり・・・
DSCN2254
DSCN2254 posted by (C)INFOBAR

さらに濃霧が追い打ち!!(@_@;)
DSCN2255
DSCN2255 posted by (C)INFOBAR

DSCN2256
DSCN2256 posted by (C)INFOBAR

絶景が楽しめる明礬温泉もこれでは台無し(@_@;)
とりあえず視界10mが限界の中、何とか見つけたこちらの『明礬うどん』でランチタイム(^^ゞ
DSCN2257
DSCN2257 posted by (C)INFOBAR

頂いたのは、うどんではなく・・・こちらの天とじ丼でした(^_-)-☆
DSCN2264
DSCN2264 posted by (C)INFOBAR

その明礬うどんにあった、手作りの明礬温泉のガイドブック。
食事後、そこで見つけた青磁色の湯岡本屋』に、INFONAR号の中から電話して・・・
「近くにいるんですが、貸切風呂は今、空いていますか?」
「岡本屋では、立ち寄り湯はやっておりません。・・・、この上のほうに『山の湯』という貸切風呂がありますが・・・・・。本日は霧が深いので、お気をつけて・・・」と、とてもご丁寧に対応してくれたので・・・
そちらへ行ってみることにしました。

細い急な坂を上っていくと・・・
確かに、貸切湯『山の湯』はありました。
どうやら、岡本屋さんがやっている、貸切風呂のようです^^;
なるほど、岡本屋青磁色の湯を謳っているので、こちらの貸切湯では「岡本屋」を名乗れないんでしょうね^^;
DSCN2268
DSCN2268 posted by (C)INFOBAR

せめて、ここからの絶景でも楽しめれば良かったのですが・・・
あいにくのこの濃霧^^;
DSCN2265
DSCN2265 posted by (C)INFOBAR

良い温泉はGWでいっぱいだろうし・・・、昨日の神輿担ぎで疲れているのもあり、
これ以上温泉巡りをやっても疲れが倍増しそうなので・・・
「今日はもう帰ろう!」と・・・^^;

しかも高速道濃霧通行止め(*_*)
なので、GWさらなる渋滞が予想される国道10号は避けて、あえて濃霧の山中の道を選んで・・・
DSCN2270
DSCN2270 posted by (C)INFOBAR

DSCN2271
DSCN2271 posted by (C)INFOBAR

渋滞には全く巻き込まれることなく、16時前に帰宅しました(^_-)-☆
DSCN2272
DSCN2272 posted by (C)INFOBAR
Posted at 2012/05/04 08:30:03 | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2012年04月07日 イイね!

欲張りの・・・桜と温泉と水汲みと珈琲とポタリング(^_-)-☆ 前編

朝8時に自宅を出発!

まず目指したのは、築上町にある、天神山大しだれ桜

県道237号牧の原キャンプ場方面へ走らせて・・・
現在9分咲きの看板が出ていた、ここを右折!
DSCN1364
DSCN1364 posted by (C)INFOBAR

そのあとも誘導看板通りにINFOBAR号を進めていくと・・・
無事、駐車場に到着!
DSCN1371
DSCN1371 posted by (C)INFOBAR

近場だったのと、早めに出かけたのも功を奏して・・・
他に見物客はまだ来ておらず、自由に撮影するとができました(^_-)-☆
DSCN1376
DSCN1376 posted by (C)INFOBAR

立て看板には・・・
天神山の大しだれ桜
この枝垂桜は、○○家の仙台の母が戦後、京都を訪れた記念に苗を買って帰り、宅地の端に植えておいたらしく、以後60数年を経過、その間成長を遂げていたにもかかわらず、周囲が雑木等に覆われ花を見せることはなく今日に至っていた。
地主の○○春夫氏が平成17年母の没後、形見として残したく雑木、かずらを伐採すると枝垂桜は生き返った。
さらに昨年、上城井ふれあい協議会のご協力により雑木医の市道で剪定と周辺整備後すばらしい花をつけた。
これ程の大木は珍しく希少価値のある樹木として育てて行きたい。
〔樹齢約65年、樹高9m、胸高径65cm、樹周り15m〕
平成21年3月建立
・・・とある。(地主の姓は、ブログ上、伏せています)
DSCN1379
DSCN1379 posted by (C)INFOBAR

DSCN1377
DSCN1377 posted by (C)INFOBAR

DSCN1380
DSCN1380 posted by (C)INFOBAR

DSCN1387
DSCN1387 posted by (C)INFOBAR

見事な枝垂桜を堪能したあとは・・・
DSCN1395
DSCN1395 posted by (C)INFOBAR

やっぱり温泉でしょう(^^ゞ
やって来たのは・・・
DSCN1440
DSCN1440 posted by (C)INFOBAR

万年山を望む・・・
おぐら温泉四季彩の湯
DSCN1405
DSCN1405 posted by (C)INFOBAR

DSCN1409
DSCN1409 posted by (C)INFOBAR

DSCN1434
DSCN1434 posted by (C)INFOBAR

DSCN1418
DSCN1418 posted by (C)INFOBAR

DSCN1422
DSCN1422 posted by (C)INFOBAR

DSCN1412
DSCN1412 posted by (C)INFOBAR

さすがに山間部のため、桜はまだ3部咲き程度でした(^^ゞ
DSCN1437
DSCN1437 posted by (C)INFOBAR

四季彩の湯』の詳細はこちらをクリックおすすめスポット

そして、ランチは・・・
あいのせ茶屋で!
DSCN1446
DSCN1446 posted by (C)INFOBAR

ここは駐車場内にあまがたに渓谷展望所があり、紅葉スポットでもありますが・・・
DSCN1447
DSCN1447 posted by (C)INFOBAR

この時期のあまがたに渓谷はこんな感じです(^_^.)
DSCN1450
DSCN1450 posted by (C)INFOBAR

で、こちらで頂いたのは・・・
とってもヘルシーな『あいのせうどん
地鶏といろんな山菜がたっぷりトッピングされたうどんです(^^♪
DSCN1457
DSCN1457 posted by (C)INFOBAR

美味しく頂き・・・
DSCN1455
DSCN1455 posted by (C)INFOBAR

さらに久住方面へとINFOBAR号を進めます(^^)v
DSCN1462
DSCN1462 posted by (C)INFOBAR

阿蘇五岳涅槃像を拝みながら・・・
DSCN1466
DSCN1466 posted by (C)INFOBAR

絶景スポットで記念のパノラマ写真(^^♪
(この画像上をクリックすると、写真が拡大します)


そして、またまたやって来たのは・・・
DSCN1473
DSCN1473 posted by (C)INFOBAR

3ヵ月連続の訪問となる・・・
DSCN1476
DSCN1476 posted by (C)INFOBAR

赤川温泉赤川荘
DSCN1477
DSCN1477 posted by (C)INFOBAR

今月もココに来たには、先月汲んだ水(冷鉱泉)が先週で切れたため(^_^;)
DSCN1480
DSCN1480 posted by (C)INFOBAR

これでひとまずは安心(^_-)-☆
DSCN1482
DSCN1482 posted by (C)INFOBAR

ということで、INFOBAR号を今度は耶馬渓方面へとUターンさせて・・・
寛ぎのひと時を味わうため・・・
DSCN1488
DSCN1488 posted by (C)INFOBAR

こういうひどく狭い道をかき分けながらも・・・(^^ゞ
DSCN1490
DSCN1490 posted by (C)INFOBAR

DSCN1492
DSCN1492 posted by (C)INFOBAR

DSCN1495
DSCN1495 posted by (C)INFOBAR

これまた3ヶ月連続の訪問となる・・・
DSCN1498
DSCN1498 posted by (C)INFOBAR

豆岳珈琲(^_-)-☆
DSCN1565
DSCN1565 posted by (C)INFOBAR

この日のケーキは、しっとりチョコケーキ(^^♪
もちろん、豆岳ブレンドと一緒に美味しく頂きました(*^^)v
DSCN1571
DSCN1571 posted by (C)INFOBAR

当然、この日も看板娘おねだり犬モチにケーキをネダられたので・・・
DSCN1572
DSCN1572 posted by (C)INFOBAR

欠片を三度、お裾分けしてあげました(^^ゞ
DSCN1575
DSCN1575 posted by (C)INFOBAR

この日は天気も良かったので、外にも出てみました(^_-)-☆
DSCN1569
DSCN1569 posted by (C)INFOBAR

こちらの手作りのテーブルでもコーヒーが頂けます(^^♪
今度来た時はこちらで頂こうかと思います!
DSCN1567
DSCN1567 posted by (C)INFOBAR

さて、今回も長~いレポートとなっているので、一旦この辺で前編を終了とさせてもらいます。
後編は、また後日のアップと言うことで…
Posted at 2012/04/13 05:00:44 | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2012年03月18日 イイね!

今週は・・・阿蘇で温泉巡り(*^^)v 【午後の部】 +〔おまけ〕⇒梅まつり

昇天の湯で、ミニ温泉巡りをした後・・・(^^ゞ

南阿蘇温泉 癒しの里伊織』へ!
DSCN1069
DSCN1069 posted by (C)INFOBAR

DSCN1043
DSCN1043 posted by (C)INFOBAR

DSCN1046
DSCN1046 posted by (C)INFOBAR

DSCN1049
DSCN1049 posted by (C)INFOBAR

DSCN1065
DSCN1065 posted by (C)INFOBAR

こちらのお湯はその都度、入替制です!
DSCN1050
DSCN1050 posted by (C)INFOBAR

DSCN1057
DSCN1057 posted by (C)INFOBAR

DSCN1062
DSCN1062 posted by (C)INFOBAR

DSCN1063
DSCN1063 posted by (C)INFOBAR

続いてやって来たのは、阿蘇乙姫温泉湯ら癒ら
DSCN1070
DSCN1070 posted by (C)INFOBAR

DSCN1127
DSCN1127 posted by (C)INFOBAR

ここは、今月末で期限切れとなるクーポンを利用します(^_-)-☆
DSCN1071
DSCN1071 posted by (C)INFOBAR

DSCN1126
DSCN1126 posted by (C)INFOBAR

DSCN1074
DSCN1074 posted by (C)INFOBAR

しかし、15ある貸切風呂はすべて満室!
それどころか、待合処には5組が待機していました^_^;
DSCN1076
DSCN1076 posted by (C)INFOBAR

DSCN1077
DSCN1077 posted by (C)INFOBAR

なので、ブレークタイム(^^ゞ
こんなの初めて見たので、即飲んでみることにしましたが、これが実に旨かったのです!
熊本県果実農業協同組合連合会の『トロピカルマンゴー』(120円)
DSCN1075
DSCN1075 posted by (C)INFOBAR

そして、待つこと20分弱。
順番待ちで、自動的に『』という貸切風呂(50分2,400円⇒クーポン割引で2,200円)
DSCN1084
DSCN1084 posted by (C)INFOBAR

DSCN1087
DSCN1087 posted by (C)INFOBAR

DSCN1102
DSCN1102 posted by (C)INFOBAR

内湯は、卵型の湯船です(^^♪
DSCN1090
DSCN1090 posted by (C)INFOBAR

それから、その湯船の蛇口は面白い形をしていました(^_-)-☆
DSCN1091
DSCN1091 posted by (C)INFOBAR

DSCN1119
DSCN1119 posted by (C)INFOBAR

そして、こちらが露天風呂です(*^^)v
DSCN1098
DSCN1098 posted by (C)INFOBAR

DSCN1121
DSCN1121 posted by (C)INFOBAR

阿蘇での温泉巡りを堪能した後・・・

先週は一分咲きだった日田おおやま梅まつり【開催日:平成24年2月19日(日)~3月18日(日)】に今週も寄ってみました!
今週は七分咲きでした(^^ゞ
DSCN1132
DSCN1132 posted by (C)INFOBAR

DSCN1136
DSCN1136 posted by (C)INFOBAR

DSCN1138
DSCN1138 posted by (C)INFOBAR

DSCN1140
DSCN1140 posted by (C)INFOBAR

DSCN1141
DSCN1141 posted by (C)INFOBAR

DSCN1142
DSCN1142 posted by (C)INFOBAR

DSCN1144
DSCN1144 posted by (C)INFOBAR

DSCN1146
DSCN1146 posted by (C)INFOBAR

DSCN1147
DSCN1147 posted by (C)INFOBAR

DSCN1149
DSCN1149 posted by (C)INFOBAR

これで七分咲き(^_-)-☆
満開になると、さぞ綺麗なんだろうなぁ(*^^)v

それにしても、今年の梅まつり期間は、2月19日~3月18日1ヶ月間
つまり、この日で終了(^_^;)

どれだけ、今冬が寒かったかということですよね(^_^;)
はたして、今年の桜はどうなるんでしょうか?
Posted at 2012/03/20 19:36:33 | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2012年03月03日 イイね!

世間は「お雛祭り」でも・・・、私はやっぱり「温泉めぐり」!! 【午後からの後編】

b>午後からの前編の部より・・・

今回、いよいよ最終章!・・・とは、あまりにも大袈裟でしたm(__)m

先週と違って、山肌に雪はありません!
DSCN0827
DSCN0827 posted by (C)INFOBAR

DSCN0828
DSCN0828 posted by (C)INFOBAR

今週もこの道を2㎞ほど走って・・・
DSCN0829
DSCN0829 posted by (C)INFOBAR

こちらの登山道駐車場へ!
DSCN0831
DSCN0831 posted by (C)INFOBAR

駐車場入口には、雰囲気のあるトイレも完備されています!
DSCN0833
DSCN0833 posted by (C)INFOBAR

ここから2分ほど歩くと赤川温泉赤川荘です。
DSCN0847
DSCN0847 posted by (C)INFOBAR

先週は、こちらの素晴らしい温泉を堪能しましたが・・・
でもこの日の目的は・・・
先週そんな不味い水とは知らずに、柄杓で一気に飲み干した瞬間に激しくむせてしまったのにもかかわらず、その水を今度は自宅にストックしてチビチビと毎日飲むために、ひどく不味い冷鉱泉を汲むことでした。
なぜなら、ここのところストレスで早朝に胃がキリキリ痛んで目が覚めてそれから眠ることができずに少々そのことが気になっていたのですが、それがなぜか不味い冷鉱泉を飲んだ翌朝から、その痛みが原因で目覚めるということはなくなり…、「これはまさしく冷鉱泉のおかげだ」と、今週は「何が何でもこの水を汲みに行こう」と決めていたわけです!
DSCN0836
DSCN0836 posted by (C)INFOBAR

赤川荘の玄関横には、2種類の水が汲めるようになっており、右側は「久住生命水」と書いてあり、ミネラルウォーターのようで無色無臭。
でも今回、INFOBARが汲みに来たのは左側の「赤川霊鉱泉」と書かれた、きつめの硫黄臭がする、少し白濁色のある水。
DSCN0837
DSCN0837 posted by (C)INFOBAR

ちなみに、facebookには・・・
「赤川温泉の温泉水は、くせの少ない冷泉なので、飲みやすく、玄関脇には飲泉場も設けています。
温泉成分は皮膚からよりも、飲んだほうが吸収されやすく、さらなる温泉効果を期待するなら飲泉がよいとされています。また、脂肪を乳化させ、体に溜った毒素を排出する効果もあり、泉質が確かな源泉とされています。」
・・・という書き込みもありますが、「くせの少ない」と思われる方はごくごく稀ではないかと思います(^_^.)
でも・・・『良薬、口に苦し』とはこの事でしょう!
INFOBARはこれまでいろんな胃腸薬(漢方)を試してきましたが、今は何の躊躇もなく赤川霊鉱泉に軍配をあげます!
DSCN0841
DSCN0841 posted by (C)INFOBAR

DSCN0846
DSCN0846 posted by (C)INFOBAR

で、そのあとに向かったのは・・・
奥宝泉寺温泉せせらぎの湯です(^^♪
DSCN0850
DSCN0850 posted by (C)INFOBAR

まずは受付で、かなりのビックリ
なんと、貸切湯60分1,000円~!!
おもわず、口から飛び出す「安っ!」の超激安です!!
DSCN0853
DSCN0853 posted by (C)INFOBAR

しかも、お茶の入ったポットを受け取り・・・
それを持って、こちらの手作り風のスロープを登っていきます(^^ゞ
DSCN0855
DSCN0855 posted by (C)INFOBAR

しかも、それが思った以上に長くて・・・
DSCN0856
DSCN0856 posted by (C)INFOBAR

DSCN0858
DSCN0858 posted by (C)INFOBAR

これにもちょっとビックリでした(^^ゞ
DSCN0859
DSCN0859 posted by (C)INFOBAR

DSCN0860
DSCN0860 posted by (C)INFOBAR

そしてようやく到着(^_^.)
でも、またビックリ!メチャメチャ広いし・・・
DSCN0863
DSCN0863 posted by (C)INFOBAR

DSCN0861
DSCN0861 posted by (C)INFOBAR

テレビまでも完備されています!
DSCN0864
DSCN0864 posted by (C)INFOBAR

そして、肝心のお風呂も・・・
DSCN0868
DSCN0868 posted by (C)INFOBAR

内湯に・・・
DSCN0872
DSCN0872 posted by (C)INFOBAR

半露天風呂・・・
DSCN0871
DSCN0871 posted by (C)INFOBAR

そして、一番奥の露天風呂は何故か水風呂でしたが・・・(^^ゞ
DSCN0886
DSCN0886 posted by (C)INFOBAR

それでも、お風呂3つに、テレビ完備の休憩室付き、1時間貸し切って、たったの1,000円ポッキリなんですよ!そりゃぁ、ビックリしますよね(^^ゞ
DSCN0878
DSCN0878 posted by (C)INFOBAR

数多くの温泉を巡ってきましたが、コストパフォーマンスでは今まで入った温泉の中ではNo.1だと思います!
もちろん水風呂も含め3つの湯舟を楽しませていただき、お湯の方もなかなかのものでした(*^^)v


P.S.
今週から胃腸がどんな風になっていくのか・・・
奇跡的症状改善を期待しています!
Posted at 2012/03/09 06:02:53 | トラックバック(0) | 温泉 | 日記

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation