• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2012年01月22日 イイね!

最後の締めは、国宝見学!

塩湯&グルメ、そして石畳の町並み散策・・・と来て・・・

今度は・・・
天然温泉うすき薬師の湯です!
ここは、臼杵湯の里」にある温泉施設で・・・
A500 (27)
A500 (27) posted by (C)INFOBAR

A500 (26)
A500 (26) posted by (C)INFOBAR

今回は、貸切湯を頂きました(^^♪
A500 (15)
A500 (15) posted by (C)INFOBAR

A500 (4)
A500 (4) posted by (C)INFOBAR

A500 (5)
A500 (5) posted by (C)INFOBAR

冷たい外気もなんのその!
あったか露天風呂で、ほんわかに癒され至福のひと時を・・・(^^)v
A500 (6)
A500 (6) posted by (C)INFOBAR

でもです・・・。
30分ほどしたら、空が急に黒くなり、雨がポツポツ落ちてきました(>_<)

これでは、この後、楽しみにしていた・・・
国宝 臼杵石仏は諦めるしかないな(>_<)」と思い、

温泉から出た後は、この施設内にある、日本全国の仏師により彫られた如来像菩薩像などの大仏70体そろえたという「臼杵大仏殿」を見学して、この日は帰路に着こうと決め・・・

薬師の湯の棟の先にある坂を上って・・・
A500 (25)
A500 (25) posted by (C)INFOBAR

A500 (17)
A500 (17) posted by (C)INFOBAR

ここまで来たとき・・・
A500 (20)
A500 (20) posted by (C)INFOBAR

先ほどまでの黒い雲は去り・・・
「これなら、臼杵石仏を見に行っても大丈夫かも」と・・・
優柔不断の性格から、またもや計画変更!

急いでINFOBAR号に乗り込み、数分走って・・・
A601
A601 posted by (C)INFOBAR

チケット売り場へ行くと・・・
A601 (1)
A601 (1) posted by (C)INFOBAR

JAFに入会されていませんか?会員証をお見せいただければ、拝観料530円400円になりますけど・・・」と係の女性に言われ・・・
すかさず「あります」と、会員証を呈示!
ありがたい事です!!

A601 (4)
A601 (4) posted by (C)INFOBAR

臼杵石仏磨崖仏)は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたと言われており、4群60余体磨崖仏のうち59体があり、磨崖仏としては全国初彫刻としても九州初国宝に指定されています。


A601 (6)
A601 (6) posted by (C)INFOBAR

A601 (7)
A601 (7) posted by (C)INFOBAR

A601 (9)
A601 (9) posted by (C)INFOBAR

A601 (11)
A601 (11) posted by (C)INFOBAR

A601 (16)
A601 (16) posted by (C)INFOBAR

A601 (19)
A601 (19) posted by (C)INFOBAR

A601 (23)
A601 (23) posted by (C)INFOBAR

A601 (25)
A601 (25) posted by (C)INFOBAR

このあと、コラボする林の小道を歩いて・・・
A601 (29)
A601 (29) posted by (C)INFOBAR

A601 (33)
A601 (33) posted by (C)INFOBAR

A601 (35)
A601 (35) posted by (C)INFOBAR

A601 (41)
A601 (41) posted by (C)INFOBAR

A601 (48)
A601 (48) posted by (C)INFOBAR

A601 (52)
A601 (52) posted by (C)INFOBAR

そして、見物コースの最後は古園石仏群です。
A601 (54)
A601 (54) posted by (C)INFOBAR

臼杵石仏を代表する大日如来のあるのが、この古園です。
A601 (58)
A601 (58) posted by (C)INFOBAR

A601 (60)
A601 (60) posted by (C)INFOBAR

A601 (64)
A601 (64) posted by (C)INFOBAR

A601 (68)
A601 (68) posted by (C)INFOBAR

A601 (72)
A601 (72) posted by (C)INFOBAR

最後に、大日如来様会社の繁栄をお祈りして・・・
A601 (71)
A601 (71) posted by (C)INFOBAR

国宝見学を終えました(^^♪
A601 (73)
A601 (73) posted by (C)INFOBAR

今回は、温泉巡りだけでなく歴史にも触れた充実した日帰りツアーができました(^^)v
A701 (1)
A701 (1) posted by (C)INFOBAR

A701 (2)
A701 (2) posted by (C)INFOBAR

Posted at 2012/01/28 12:42:49 | トラックバック(0) | 旅行・観光 | 日記
2012年01月22日 イイね!

いざ、タイムスリップ!!石畳の歴史の街『臼杵城下町』をぶらり散策!

佐伯で、天然海水風呂グルメ、そしてギネス登録のしめ縄を見たあと・・

歴史の街『臼杵』へ向かいました!

市営下屋敷前駐車場(激安で2時間たったの110円)にINFOBAR号を停めると・・・

管理人さんが「観光する場所は決めてますか?」と声をかけてこられたので・・・

「いいえ、さっぱり分かりません」と答えると・・・

「それなら、これをお持ちなさい。私が作った貸出用観光ガイドブックです・・・」とのこと。

PCで作られた二王座界隈のマップにルートが示され、順を追って多くのスポットを写真と文章で紹介してくれており、非常に助かりました<m(__)m>

それでは、そのガイドブックを片手に散策スタート(^_-)-☆A400 (1)
A400 (1) posted by (C)INFOBAR

A400 (2)
A400 (2) posted by (C)INFOBAR

A400 (7)
A400 (7) posted by (C)INFOBAR

久家の大蔵
A400 (5)
A400 (5) posted by (C)INFOBAR

A400 (3)
A400 (3) posted by (C)INFOBAR

野上弥生子記念館
A400 (9)
A400 (9) posted by (C)INFOBAR

満寿屋(造り酒屋「一の井手」の本家)A400 (4)
A400 (4) posted by (C)INFOBAR

小手川商店(フンドーキン味噌、醤油発祥の地)
A400 (13)
A400 (13) posted by (C)INFOBAR

ここは、「クランク・イン!
大林宣彦監督がプロデュースされたカフェです。
A400 (17)
A400 (17) posted by (C)INFOBAR

A400 (19)
A400 (19) posted by (C)INFOBAR

ちゃんこ政
A400 (20)
A400 (20) posted by (C)INFOBAR

A400 (23)
A400 (23) posted by (C)INFOBAR

A400 (24)
A400 (24) posted by (C)INFOBAR

見星禅寺

A400 (25)
A400 (25) posted by (C)INFOBAR

大橋寺
A400 (34)
A400 (34) posted by (C)INFOBAR

龍原寺(三重塔)
A400 (39)
A400 (39) posted by (C)INFOBAR

A400 (40)
A400 (40) posted by (C)INFOBAR

光蓮寺
A400 (42)
A400 (42) posted by (C)INFOBAR

二王座歴史の道
A400 (45)
A400 (45) posted by (C)INFOBAR

A400 (47)
A400 (47) posted by (C)INFOBAR

古川歯科医院
A400 (48)
A400 (48) posted by (C)INFOBAR

A400 (49)
A400 (49) posted by (C)INFOBAR

切通(きりどし)
A400 (51)
A400 (51) posted by (C)INFOBAR

A400 (54)
A400 (54) posted by (C)INFOBAR

A400 (56)
A400 (56) posted by (C)INFOBAR

お休憩所『旧真光寺』に入ってみます(^^♪
A400 (59)
A400 (59) posted by (C)INFOBAR

A400 (60)
A400 (60) posted by (C)INFOBAR

二階の窓辺から・・・
A400 (61)
A400 (61) posted by (C)INFOBAR

A400 (65)
A400 (65) posted by (C)INFOBAR

A400 (66)
A400 (66) posted by (C)INFOBAR

A400 (70)
A400 (70) posted by (C)INFOBAR

A400 (72)
A400 (72) posted by (C)INFOBAR

A400 (69)
A400 (69) posted by (C)INFOBAR

A400 (74)
A400 (74) posted by (C)INFOBAR

亥年の飾り物
A400 (76)
A400 (76) posted by (C)INFOBAR

A400 (78)
A400 (78) posted by (C)INFOBAR

片切家屋敷跡
A400 (82)
A400 (82) posted by (C)INFOBAR

善法寺
A400 (85)
A400 (85) posted by (C)INFOBAR
A400 (86)
A400 (86) posted by (C)INFOBAR

稲葉家蔵の跡(無料休憩所)
A400 (93)
A400 (93) posted by (C)INFOBAR

茶房『長屋門
A400 (94)
A400 (94) posted by (C)INFOBAR

A400 (96)
A400 (96) posted by (C)INFOBAR

A400 (97)
A400 (97) posted by (C)INFOBAR

A400 (98)
A400 (98) posted by (C)INFOBAR

サーラ・デ・うすき
A400 (100)
A400 (100) posted by (C)INFOBAR

A400 (103)
A400 (103) posted by (C)INFOBAR

金田歯科医院
A400 (104)
A400 (104) posted by (C)INFOBAR

A400 (107)
A400 (107) posted by (C)INFOBAR

A400 (106)
A400 (106) posted by (C)INFOBAR

臼杵城跡
A400 (111)
A400 (111) posted by (C)INFOBAR

そして、市営駐車場に戻って、管理人さんに貸出用ガイドブックをお返しするとともに駐車料金110円を支払いながら、お礼の言葉を<m(__)m>

すると、管理人さんはすぐさま振り向いて、何やら自分のバッグからA4サイズの36ページもある『臼杵の散策ガイド』(写真・文書編集 市営駐車場管理人さん○○ 隆氏)を私に差出し、「お客さん、私の作ったガイドブックを褒めてくれてありがとう。これは、貸出用よりもっと詳しく綴ったモノなんで、あげますよ。持って行ってください」
DSC02342
DSC02342 posted by (C)INFOBAR

さらに、「この後は、何処に行くんね?」と聞かれ・・・
「臼杵の石仏を見に行きます」と答えると・・・

「それなら、こっちの道をあそこで左に曲がって・・・、(管理人さんが駐車場の奥を指さしながら)わしがあそこまで行くんで、そこから先の道を教えるから、あそこまでクルマを移動させて・・・」

言われる通りにINFOBAR号を移動させると、言われた通りの場所に管理人さんも移動していて、駐車場の金網フェンスの上に腕を大きく差出し、さらに人差指を何度も前に突き出しながら・・・
「この道をずっとまっすぐ行って、付き当たりを左~!」と叫んでいる!

言われた道へ行くため、ハンドルを右に切りながら、フロントガラス越しに深々と頭を下げてお礼を<m(__)m>

また、いつの日か頂いた『臼杵の散策ガイド』を片手に、この日見落としたいろんなスポットをゆっくり巡ってみようと思います。
DSC02350
DSC02350 posted by (C)INFOBAR

DSC02344
DSC02344 posted by (C)INFOBAR

DSC02349
DSC02349 posted by (C)INFOBAR

DSC02346
DSC02346 posted by (C)INFOBAR

DSC02348
DSC02348 posted by (C)INFOBAR


もちろん、この市営駐車場INFOBAR号を停めて・・・(^_-)-☆

で、この後向かった、「うすき薬師の湯」と「国宝臼杵石仏」のレポについては、本日タイムリミットとなり・・・
また後日ということで(^_^;)
Posted at 2012/01/27 23:15:55 | トラックバック(0) | 旅行・観光 | 日記
2012年01月22日 イイね!

大人気の天然海水風呂&海鮮丼に、ギネスのしめ縄!

朝8時ジャストに自宅を出発!

宇佐別府道路大分自動車道
A001 (2)
A001 (2) posted by (C)INFOBAR

さらに、東九州自動車道を乗り継いで・・・
津久見ICから
A001 (4)
A001 (4) posted by (C)INFOBAR

一般道へ!
A001 (5)
A001 (5) posted by (C)INFOBAR

が・・・、古いナビに頼ってしまったため、新しい道路のデータがなく・・・
山側の旧道を走ることに(^_^;)

あろうことに、想定外の・・・
こんな道に遭遇!!
一瞬、さかなクン状態!
ギョギョギョ~ォ(@_@;)
A001 (7)
A001 (7) posted by (C)INFOBAR

それでも、冷静にそこをすり抜けて海辺の町へ!
A001 (9)
A001 (9) posted by (C)INFOBAR

ほぼ予定通りで、目的地に10時20分到着!
A100
A100 posted by (C)INFOBAR

A100 (2)
A100 (2) posted by (C)INFOBAR

ここは大分県佐伯市にある、天然海水風呂『塩湯』
A100 (3)
A100 (3) posted by (C)INFOBAR

A100 (4)
A100 (4) posted by (C)INFOBAR

受付に行ってみると
A200 (18)
A200 (18) posted by (C)INFOBAR

4つある貸切風呂はどれも空室で・・・
たる風呂をチョイス!
スタッフの女性から、「風呂から上がって食事はされますか?」と聞かれ・・・
お願いします!」と即答!
それでは、風呂から上がったら、この札をこちらまでお持ちください」とのことで、たる風呂と「」と書かれた木札を預かりました。
A100 (8)
A100 (8) posted by (C)INFOBAR

A100 (48)
A100 (48) posted by (C)INFOBAR

A100 (46)
A100 (46) posted by (C)INFOBAR

A100 (35)
A100 (35) posted by (C)INFOBAR

この風呂は、100%の天然海水をそのまま沸かしたもので、当然しょっぱいお湯です(^_-)-☆
だからでしょうか、湯船は青い海の色をしています(^^♪
A100 (38)
A100 (38) posted by (C)INFOBAR

温泉ではないのに、とっても気持ち良い湯加減でした(^_-)-☆
A100 (11)
A100 (11) posted by (C)INFOBAR

しかも、窓の外はウッドデッキのようになっており・・・
A100 (21)
A100 (21) posted by (C)INFOBAR

出てみましたが、さすがに寒くて、早々にその場から退散して、塩湯に飛び込みました(^^ゞ
A100 (19)
A100 (19) posted by (C)INFOBAR

なので、湯船から望遠の効くニコンP90で、佐伯湾を撮影!
A100 (51)
A100 (51) posted by (C)INFOBAR

さらに、蜃気楼による浮島現象が肉眼で確認できたので、P90でも寄ってみました(^^♪
A100 (49)
A100 (49) posted by (C)INFOBAR

いやぁ、本当に良い湯でした!塩湯、なかなかやるねぇ~(^_-)-☆

で、塩湯から上がって、お約束の食事処『塩湯』へ!

暖簾をくぐって中に入って、びっくり!
A200 (5)
A200 (5) posted by (C)INFOBAR

2階というのか、屋根裏部屋まで満席!
A200 (21)
A200 (21) posted by (C)INFOBAR

それどころか、入口近くには数組のお客さんが立って待っていますし、外にある喫煙ルームにも多くのお客さん。

幸い、INFOBARは予約札を持っていたので、10分ほど待って席に着くことができましたが・・・
A200 (27)
A200 (27) posted by (C)INFOBAR

多くの方は30分~45分待ちらしいです(^_^;)

それもそのはず・・・
A200 (22)
A200 (22) posted by (C)INFOBAR

採れたて新鮮魚介類が・・・
A200 (23)
A200 (23) posted by (C)INFOBAR

てんこ盛りされた、特にこの海鮮丼は超人気で・・・
A200 (11)
A200 (11) posted by (C)INFOBAR

県外からも多くの方が噂を聞き付けやってくるようです。もちろん、INFOBARもその一人(^^ゞ

海老マヨ焼きうちわ海老を別の皿に移さないと、ご飯が見えません(^^♪
A200 (12)
A200 (12) posted by (C)INFOBAR

この丼に、味噌汁と漬物が付いて、嬉しい1,200円
量も質も言うことなし!

他にもいろんなメニューがありましたが、INFOBAR海鮮丼だけで十分でした(^_-)-☆
A200 (6)
A200 (6) posted by (C)INFOBAR

ちなみに、黒板に書かれているパッチンエビとはうちわ海老のことです。

この席からもが望めました(^^♪
A200 (16)
A200 (16) posted by (C)INFOBAR

A200 (26)
A200 (26) posted by (C)INFOBAR

昼食も大満足で、天然海水風呂塩湯』を、INFOBAR号で出て数分・・・
豊後二見ヶ浦を見物!
A300 (2)
A300 (2) posted by (C)INFOBAR

豊後二見ヶ浦しめ縄長さ65m、最大直径75cm、重さ2トンと、ギネスブックにも登録された日本一長いしめ縄です。
A300 (4)
A300 (4) posted by (C)INFOBAR

そして、このあとは国宝のある、歴史の街臼杵へと向かいますが、睡魔が襲ってきたので・・・
そのレポは、また後日に(^_-)-☆
Posted at 2012/01/26 21:49:50 | トラックバック(0) | 温泉 | 日記

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 3 4567
8 9 1011121314
15161718192021
22232425 26 2728
293031    

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation