• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

研修旅行2日目の後半へ(^^♪

 研修旅行2日目の後半へ(^^♪今度は、
壱岐の代表的な景勝地の一つである左京鼻へ!


ここの海食崖は玄武岩特有の柱状節理で、左京鼻の海中からは細い柱を束ねたような奇岩が突き出ています!










続いて…
はらほげ地蔵へ!

ウニ、アワビ、サザエなどの海女漁で有名な八幡浦海中に祀られる六地蔵。
六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天)において、衆生の苦患を救う六体のお地蔵さん。
干潮時は陸に立つお地蔵さんも、満潮時は胸のあたりまで海に浸かります。

はらほげ地蔵」の由来は、お地蔵さんの腹が丸くえぐりぬかれているためでいつ、誰が、何のために祀ったのかは、はっきりしたことは分かってはいないとのこと。


壱岐モン・サン・ミッシェルと呼ばれる「小島神社」。

干潮時にだけ参道が浮かび上がり、1日に限られた時間だけ裏手の本殿に参拝することができるとのこと。恋愛成就のご利益とされているので、若い女性に人気のスポットらしい。満潮時の鳥居が海に浮かぶ姿も美しく神秘的だとのこと。

そして、昼食の場所はこちら!




そして、壱岐の郷土料理というウニめしを頂く(^^♪


ちなみに、壱岐の海女さんはレオタード姿らしいです。


そしてまた、壱岐麦焼酎発祥の地だとのことです!
なので、壱岐の蔵酒造へ!










和田アキ子さんを若くしたらソックリじゃないかと思われる、麦焼酎壱岐っ娘💦💦💦

きっと壱岐の女子は、この焼酎を飲むとみんなで歌い出すんだろうね。
あの頃は・・・ハッ!ふたりとも、なぜかしら 世間には・・・🤣🤣🤣


次に立ち寄ったのは・・・
月讀神社



古事記では伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)が天照大御神の次に産んだのが月讀命(つくよみのみこと)とされている。
京都の月讀神社は、487年壱岐の県主(あがたぬし)の先祖忍見宿祢(おしみのすくね)が壱岐から分霊したという。


このあとに向かったのは・・・
鬼の窟(いわや)古墳





6世紀後半~7世紀前半頃に築造された円墳です。
石室は前室・中室・玄室の三室構造両袖式の横穴式石室で全長16.5m。
古墳の規模は直径45m、高さ13.5m。
島内では最長の石室を持ち、2番目の大きさを誇っているという。


続いて向かったのが、
黒崎砲台跡

第二次大戦時、対馬海峡を航行する艦船を攻撃する目的で設置された東洋一の巨大な砲台跡。

この先には進めないので・・・


引き返して、
砲台の上に移動し・・・


中を覗くと、こんな感じ(*^^*)
砲台には口径41㎝、砲身18㎝の2連砲で戦艦の主砲が取り付けられていたという。


そして、この砲台跡のすぐそばには・・・
猿岩が(#^.^#)

黒崎半島のさらに先端にある高さ45mの海蝕崖の玄武岩で、その様はそっぽを向いた猿にそっくりで、気紛れな自然の造形に驚かされる。
まるで海の中にキングコングが出現して吠えているかのよう(^_-)-☆


そして、今回の壱岐最後の観光場所となったのが・・・
岳の辻展望台



島内の最高峰212.8m)で、展望台からは島の大部分を見渡すことができる絶景の場所。

好天日には九州や対馬も眺望できるという。


そして、楽しかった壱岐・対馬の旅も
ついに帰路に着くことになります(^^)
郷ノ浦港から博多港行きのフェリーに乗り込み・・・

超満員の船には、室内に空席は無く・・・
屋外の椅子に掛けて打ち上げの乾杯(#^.^#)


2時間半の乗船でしたが・・・
飲んで話しているうちに・・・
思ったよりも早く博多の街が見えてきました(*^^*)



ここまで近づくと、福岡タワーYahoo!ドームもはっきりと分かります😄


このあと、バスで博多駅に移動し・・・
博多駅からソニックに乗車!
10時9分、最寄り駅に到着し、無事解散(^^♪
Posted at 2019/11/25 22:40:44 | トラックバック(0) | 旅行・観光 | 日記
2019年11月24日 イイね!

研修旅行2日目の朝(^^♪

研修旅行2日目の朝(^^♪朝6時半に起床!
朝風呂を浴びて・・・
民宿周辺を散策!
昨夜までの壱岐地方の天気予報は・・・
日曜日は早朝から日中はずっと一日ということで諦めていたのに、
そんな気配なし(^^♪
alt

alt

alt

alt

7時半に朝食を摂り・・・
alt

民宿に隣接するかのような滑走路そばで・・・
壱岐空港に到着する一番飛行機を待っていると・・・
8時15分頃に・・・
alt
やって来ました!
alt

alt

alt

8時50分、観光バスがやってきたので乗り込もうバッグをバスのトランクルームに預けていると・・・
飛行機のエンジン音が響き渡りだした。
滑走路に先ほどの飛行機が折り返して飛び立とうとしているのだと・・・
バスには乗り込まずに、そのまま滑走路のほうへ!
alt

alt

長崎空港に向かって・・・
alt
離陸していきました!
alt

余談とはなるけど・・・
昨日観光した対馬同様、
日本政府が行った対韓輸出管理強化によって、ここ壱岐でも夏以降、観光を支えていた韓国人観光客は激減し、島全体の経済破綻危機に晒されているという。


さて、9時出発のバスへ戻って飛び乗り・・・
alt
出発進行!

まずは、原の辻遺跡へ!
ここは弥生時代環濠集落で、『魏志倭人伝』に記された「一支国(いきこく)」の王都に特定された遺跡です。
alt

alt

alt

alt

alt

そして、その原の辻遺跡をもっと知るために・・・
一支国博物館へ!
alt

alt

alt

若い女性職員さんが、丁寧に展示・館内設備のガイドしてくれました!
alt

alt

この模型とフィギュアが当時の生活を実に分かりやすく教えてくれます!
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

とりあえず、2日目前半はここまで(^^♪
Posted at 2019/11/25 20:26:39 | トラックバック(0) | 旅行・観光 | 日記

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation