• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2023年01月23日 イイね!

この11日間、雨が降らなかったのは一昨日だけで、今週はさらに大荒れの天気が続く(*_*;

この11日間、雨が降らなかったのは一昨日だけで、今週はさらに大荒れの天気が続く(*_*;なので、この11日間大活躍してくれたのは・・・
このフィットネスバイクFIT BOX)でした😅

そのフィットネスバイク用に・・・
先週Amazonで、現在🚴クロスバイクにも装着している安価ケイデンス・スピードセンサー2,000円)を追加で購入
alt

これは、🚴自転車のペダルクランクに取り付ければケイデンスセンサーモードになり、
車輪軸に取り付ければスピードセンサーモードになるんですが・・・
このフィットネスバイクには車輪がないので・・・
車輪軸方向に回転する、ペダルクランクL字になってるこの狭い横軸無理やり取り付けて・・・

本体に付いているエクササイズセンサーの数値(スピード距離)とサイクルコンピュータの数値が近似値となるようにいろいろと試しながら・・・
alt
最終的にタイヤ周長5,680mセットしてみました。
alt
これで、スマホでもロードバイク走行データと一緒に、
フィットネスバイクでの走行データ管理記録することができるようになりました。

それにしても、
この真冬の時期に・・・
暖房のない部屋で上着を脱いで、薄着になってそれを漕ぎ始めても・・・
10分もすれば着ていたシャツを脱ぎ・・・
さらに5分ほど経つ頃にはアンダーシャツも脱ぎ捨てて・・・
タオルで体から噴き出る汗を拭いつつ・・・

30分も漕ぐと、気付けば汗だくです😅💦💦💦

さて、🚴ロードバイクには・・・
一昨日(21日)朝、・・・
秘密兵器を取り付けてみました😄
alt

こいつは、後方から接近する車両検知し、サイクルコンピュータを通して注意喚起くれるレーダー(テールライト付き)です。
最近ではハイブリッド車や電気自動車等、音の静かな車も多くなり、特に風の強い日なんかはいよいよ気づかずにヒヤッとすることが何度もありましたが、これはそのリスクを極力軽減してくれます。最大140m後方から接近してくる車両レーダー感知し、サイクルコンピューター上にビジュアル警告してくれるという優れモノです。

例えば、乗っているロードバイク(装着しているレーダーから140m以内に4台の車両が走っている場合は、サイクルコンピュータ上には以下のように表示されます!
alt
A車はロードバイクの真後ろまで迫り、少し離れてB車とC車がほぼ並んで走っており、D車はロードバイクから110mほど後方にいるような感じです。
それぞれはリアルタイムロードバイクに近づいて(上方へと移動して)・・・

数秒後・・・
A車はロードバイクを追い抜いた時点でナビゲーション画面からは消え・・・
alt
今度はB車とC車がロードバイクに接近してきます。
もちろん、D車の後ろから来ている車両がレーダー圏内140m以内)に入れば、サイクルコンピューター上ではD車の下方に新たな後続車が来ていることをビジュアル警告してくれます。
このように事前に危険察知することで、これまでより格段に安心安全サイクリングを楽しめます😊✌

そこで、雨の合間を縫っての23日ライドは・・・
alt
いつものコースで、そのレーダー威力の体験と、先日の3回目パンク処理がうまくいっているのかの試走も兼ねてのものでした。
alt
レーダーに関しては、買って大正解
後方から音もなく静かにやって来るEV車やHV車でも、早い段階から近づいて来るのを教えてくれるので、こんなに助かることはありません。気持ち的に余裕が生まれて、よりサイクリングを楽しめます!
気を良くして、あっという間に15㎞を走り・・・
前回同様、浜の宮海岸でリアタイヤをチェック
が、しかし・・・、
まさか、まさかの・・・😰
またまたタイヤの空気が半分ほど抜けていました😖
愕然としながらも・・・
今回もそのまま何とか🚴自走帰宅

「もうこのタイヤは寿命で、タイヤ自体を交換するしかない」と・・・
2か月前に購入していたNewタイヤを取り出して・・・
alt

alt

まず、寿命を迎えたであろうリアタイヤを外そうと・・・
メンテナンス本を見ながらやってみましたが・・・

シーラントリム固着しているのか?
ビードが全く落ちてくれない😰

チューブレス用タイヤレバーを使っても、ビクともしない😰
と、いうか・・・
なにかコツみたいなものがあるのかも知れないけど、
そもそもそれが私にはさっぱり分からない。

もしかすると、そのコツがネット上にあるのでは・・・
と、いろいろで調べてみようとしたところ・・・
そもそも、そのコツの前に・・・
チューブレスレディ用リムテープ寿命空気が抜ける原因の一つということを知らされました😱
リムテープ???、
そんなモノ、持ってないし・・・
仮にあったとしても、その状態が良いのか悪いのか判断すらもできない😰
もし、タイヤをうまく外すことができて、タイヤ交換も奇跡的にうまくいっても・・・
リムテープ寿命だったら・・・、
結局、タイヤ側から空気が抜けなくても、リム側から抜けることになると、すべてが台無しになってしまう😖

で、あるならば・・・
これはもうこのDIY作業を即刻中止して、
「プロに任せた方が間違いない!」と判断!

所有しているロードバイクのメーカーは、GIANTなので・・・
直方市の須崎アーケード街にあるGIANTストアに、新品タイヤシーラントを持ち込んで、リアタイヤ交換を依頼することに決めました。
alt

alt

で、店主が店内奥にある作業場へと私のロードバイクを運び・・・
バキッバキッ!」と大きな音を立てながらビードを外していました。
しかし作業場には入れないので、どんなふうに外しているのか分かりませんでした😥

15分ほどで交換作業完了
やっぱり、リムテープにはが開いていたようで、リムからも空気が抜けていたようです😓なので、リムテープも貼り替えてくれました。
alt
これで、リアタイヤの問題は一件落着です😊✌

なので・・・
22日(日)朝は、新年寒波の第1波襲来で風は非常に冷たかったんですが・・・
alt
もう一つの秘密兵器となる、3段階温度調節のできるヒーターグローブが土曜日の夜に届いて、その日のうちに充電も完了させていたので・・・
alt
安心&安全後方レーダーと、
alt
交換したばかりのリアタイヤともども・・・
alt
満を持しての🚴ポタリングでした😊
alt

しかし時間が経つにつれ、やっぱり空はどんよりしてきたので・・・
alt
早目に
alt
帰路に就きました!

というのも、先日に突然・・・
ご近所に住むご年配の小母さまが、🍓2パックと・・・
こちらのパンフレットを持って我が家にやって来て・・・
alt
「できたら、これを観に来て欲しいんやけど・・・」と言われたんで・・・😓
とりあえずオープニングから小一時間の鑑賞させてもらったところで、
alt

alt

alt
途中退席😥

そのまま、🚙フリードに乗り込み・・・
雨の中、一人こちらの☕カフェまで移動
alt

alt

alt

alt
ここでも小一時間、オーナーさんと会話しながら・・・
alt

6人組のお客さんが☕カフェにやって来たタイミングで、おいとますることに!
alt

そして、本日も早朝から☔・・・。
その後、雨は上がっても午前中はどんよりした天気で、路面もずっと濡れた状態だったので・・・、
この時点では🚴ロードバイクを諦めて・・・
フィットネスバイクを漕ぐことにしました!
寒いはずなのに・・・
10分ほど漕いで、やっぱり上半身はとなり、
その数分後には💦の粒がタラタラと落ちてきたので・・・
タオルでそれを拭いつつも・・・
さらにサーキュレーターで回して、冷風も浴びながら・・・
alt

alt

本日の屋内バイク15㎞ライド(34分間)を終了!
alt

そして、午後2時近くになると・・・
空も晴れてきたので・・・
alt
今日もやっぱり🚴ロードバイクで出かけることに!
alt

alt

alt

alt

alt

21㎞を軽く流して走ってきました😊✌
alt


P.S.
さぁ、明日の朝方からは・・・
10年に一度という大寒波到来です🥶
記録的な低温もそうだけど、暴風も🚴自転車には大敵です😰
明日からは、しばらく🚴乗れないようなので😥💦💦💦
今週もまた、😅が大活躍することとなりそうです😅

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 345 67
8 91011121314
151617 18192021
22 23 2425262728
293031    

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation