• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2008年11月16日 イイね!

雨降ってないしうれしい顔

これから昼に向けてどんどん晴れマークexclamation×2
気持ちよいツーリングになりそうですウィンク

それでは、そろそろ出かけましょう!
いってきま~すわーい(嬉しい顔)
Posted at 2008/11/16 07:02:39 | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2008年11月10日 イイね!

頑張れexclamation×2大分トリニータサッカー

昨日の続編です冷や汗
深耶馬渓を出て、玖珠ICより大分自動車道を大分市方面へ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
まずは、由布岳PAで紅葉している由布岳を見上げるわーい(嬉しい顔)
101
101 posted by (C)INFOBAR

102
102 posted by (C)INFOBAR

しかし、空腹を満たすことができないPAには長居は無用冷や汗
ということで、別府湾SAをめざす車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
103
103 posted by (C)INFOBAR

しかし、着いてみてビックリexclamation×2
このSAには、10日前に宿泊したあの湯布院の高級旅館山荘 無量塔にあった由布院イタリアン「dining artegio」やロールケーキが人気の「B‐speak」が…↓
104
104 posted by (C)INFOBAR

そして本格手打ち蕎麦「不生庵」もexclamation
105
105 posted by (C)INFOBAR

実は「山荘 無量塔」プロデュースにより、大分自動車道別府湾サービスエリアリニューアルにて、この10月25日グランドオープンしたばかりらしいのです。
別府湾を一望できる景色を生かして↓
106
106 posted by (C)INFOBAR

(別府湾の手前には、立命館アジア太平洋大学のキャンパスの全貌も、このSAから見ることができます↓)
107
107 posted by (C)INFOBAR

古い農家を移築して造った食事棟2棟。無量塔オリジナルの商品などを置いたショップもありました。

でも、今回は見栄を張ることもないので、オーソドックスな棟の中にある軽食コーナーで豚の生姜焼き定食(700円)を頂くが、レシートを見て、二度目のビックリexclamationここも無量塔じゃん!店名は「Murata玄林館exclamation×2
おみそれしました冷や汗

そして、2002年FIFAワールドカップイタリアVSメキシコ戦以来のビッグアイ現:九州石油ドーム)に到着です↓
108
108 posted by (C)INFOBAR

急に思い立ち、当日チケットの購入のため試合開始の3時間以上も前やし、小雨模様ということもあり、この時点ではドーム正面はまだ人もまばらでした…冷や汗

しかし、先週大分トリニータのスポンサーであるK室哲哉氏のスポンサー料滞納も報道されていたりしましたが・・・、熱いサポーターには関係なしexclamation×2それから雨をしのげるドームは最高っすね!
109
109 posted by (C)INFOBAR

11月1日ナビスコカップを制し初優勝した大分トリニータのため、釜元邦茂氏も祝福とお礼の言葉を述べに遠路やって来られました。
110
110 posted by (C)INFOBAR

さらにサプライズゲストはまんまちゃんうれしい顔でも、何故exclamation&question
111
111 posted by (C)INFOBAR

ナビスコと合わせ熾烈なリーグ戦の優勝争いを制して2冠を狙う大分トリニータとこれまた熾烈な残留争いから抜け出そうとするJEF千葉とのお互い負けられない試合だった。

そして、16時05分にキックオフサッカー
両チームともに勝利へのプレッシャーなのか、どことなく攻守に精彩を欠き、試合は終始、一進一退冷や汗2というか、こう着状態冷や汗
112
112 posted by (C)INFOBAR

サポーターの必死の応援で後押しするが…
113
113 posted by (C)INFOBAR

114
114 posted by (C)INFOBAR

結局、0-0
両者に勝ち点ずつ。
大分トリニータ4位、勝ち点52。しかしまだ、首位鹿島アントラーズまでの勝ち点差はわずかにexclamation
JEF千葉17位。残念ながら降格圏内。
Posted at 2008/11/10 22:43:02 | トラックバック(0) | サッカー・ラグビー | 日記
2008年11月10日 イイね!

深耶馬渓の紅葉が始まりました

昨日、曇り空の中、朝からでかけてみました。
あと1週間くらいすれば本当の見ごろ?のようでした。
001
001 posted by (C)INFOBAR

ここは車専用紅葉アーケードですウィンクあと1週間ほどですごいきれいなアーケードになると思いますわーい(嬉しい顔)
                              002
002 posted by (C)INFOBAR

駐車場は、昨夜からの雨で落ち葉の絨毯でした↓
003
003 posted by (C)INFOBAR

紅葉の下にINFOBAR号を移動!
                             004
004 posted by (C)INFOBAR

紅葉のスポットまでは多くのお土産物屋さんやB級グルメのお店がズラリ!
005
005 posted by (C)INFOBAR

やはり、時期が少し早くて今一歩の一目八景
             006
006 posted by (C)INFOBAR

この先、もっと見どころは続くのですが、この日は興味の失せた日本シリーズ最終戦より、大接戦のJリーグで優勝争い&残留争いの両方が繰り広げられる大分トリニータVSJAF千葉の試合を九州石油ドームで観戦するため急いでいるので、駐車場へとUターン。

渋滞する前に駐車場へ戻って、ロドスタでさらに奥(玖珠方面)へと走らせる!
しかし、お目当てのスポットが近い駐車場は案の定、満車だったんで諦めてさらに先へ!
すると、駐車スペースが空いていた穴場のスポットを発見!
007
007 posted by (C)INFOBAR

駐車場のすぐ後方に小川が!
                            008
008 posted by (C)INFOBAR

橋に虎ロープがくくりつけられているのを見ると、(多分ですが…)増水時には流れ橋になるんではないかと…。
009
009 posted by (C)INFOBAR

           010
010 posted by (C)INFOBAR

手作り風の木橋を渡ると、そこは落ち葉が敷き詰められたレッドカーペット
011
011 posted by (C)INFOBAR

                             012
012 posted by (C)INFOBAR

苔むした木の根幹回りにも↓
013
013 posted by (C)INFOBAR

深耶馬渓殿、今年も綺麗な紅葉をありがとうございました!
Posted at 2008/11/10 19:46:25 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年11月05日 イイね!

おっと!「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」とは、なんとおしゃれなネーミング!

来シーズンからプロ野球・広島東洋カープが本拠地とする「新広島市民球場」(広島市南区)の命名権売却で、MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」とする名称を提案したマツダに選定したそうです!
となると、来年のロードスター生誕20周年記念イベントの開催場所は、「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」???わーい(嬉しい顔)まぁ、野球開催日程との問題もからんでくるし、そいっぁ無理かぁ冷や汗
Posted at 2008/11/05 12:39:52 | トラックバック(0) | 日常生活全般 | 日記
2008年11月02日 イイね!

錦帯橋~広島原爆ドーム~安芸の宮島(③安芸の宮島編)

11月1日の最終目的地、安芸の宮島・厳島神社を目指しますわーい(嬉しい顔)

フェリー乗り場入口に着くも、駐車場はどこもかしこも満車がまん顔
ロドスタでフェリー乗いり場の左側から片っ端から探してようやく見つけたのが、右側の一番端っこ涙しかも、正規の駐車場ではなく水産加工場の未舗装の駐車場冷や汗2土曜日で会社が休みのようで貸し出している様子冷や汗なのに、一番近い駐車場と同一金額の1,000円がまん顔(帰りは17時前だったが誰の人影もなく、管理すらされていない…。ムチャクチャ遠いし、これでも同一金額とは…冷や汗2

でも、気を取り直してフェリー乗り場へ!
するとそこには2社のフェリーがありました。左側が広島電鉄で、右側がJRのフェリー。ここは迷わず10分置きに就航し、さらに鳥居の前を回ってくれるJRのフェリーを選択!
301
301 posted by (C)INFOBAR

で、いざ出港exclamation
302
302 posted by (C)INFOBAR

といっても片道わずか10分間程度のフェリーの旅冷や汗
303
303 posted by (C)INFOBAR

広島名産の牡蠣の養殖場の横を通り抜け↓
304
304 posted by (C)INFOBAR

厳島神社の海の中にある大鳥居の前へ近づいて行く
305
305 posted by (C)INFOBAR

どうやら今は干潮が近いようで、鳥居の近くの海辺まで観光客が降りてきている
306
306 posted by (C)INFOBAR

厳島神社周辺には五重塔や豊国神社等も↓
307
307 posted by (C)INFOBAR

宮島に着くと、鹿がお出迎えをしてくれるexclamation
308
308 posted by (C)INFOBAR

厳島神社世界文化遺産であり↓
309
309 posted by (C)INFOBAR

そして日本三景のひとつでもあります↓
310
310 posted by (C)INFOBAR

311
311 posted by (C)INFOBAR

312
312 posted by (C)INFOBAR

313
313 posted by (C)INFOBAR

314
314 posted by (C)INFOBAR

315
315 posted by (C)INFOBAR

316
316 posted by (C)INFOBAR

本殿の左右に鎮座する狛犬のうち、左側は一角獣です↓
317
317 posted by (C)INFOBAR

一角獣は「麒麟」とも言われているそうで母体は鹿で、なので字に鹿ヘンが付いているようです。そして龍の頭、鹿の胴、牛の尾を持ち、 一説に雄を「麒」、雌を「麟」とするらしいです。それで左右に鎮座しているのでしょうか?
318
318 posted by (C)INFOBAR

で、最後は出迎えてくれた可愛い鹿たちにお別れして
319
319 posted by (C)INFOBAR

帰りのフェリーへ乗り込みました。
♪瀬戸は日暮れて夕波小波~…、と口ずさんだわけではないが、カメラを構えながら少々黄昏気味に見える私でしたf^_^;
320
320 posted by (C)INFOBAR


PS
山陽自動車道に乗り、空腹を満たすために下松SAの広電宮島ガーデンがやっているレストランでロースとんかつ膳(1,260円)を頂く↓
321
321 posted by (C)INFOBAR

これにて、岩国・広島ドライブのレポートは完結ですわーい(嬉しい顔)











関連情報URL : http://www.miyajima-wch.jp/
Posted at 2008/11/03 10:36:56 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
234 5678
9 101112131415
16171819202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation