• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2009年02月15日 イイね!

柳川さげもんめぐり&山鹿灯籠浪漫に行ってきましたPartⅠ

2月14日(土)、朝9時より、一般道で柳川を目指す(^^ゞ

まずは『柳川』と言えば、北原白秋の生家へ
101
101 posted by (C)INFOBAR

部屋には、やはり柳川の雛祭り『さげもん』が!!
102
102 posted by (C)INFOBAR

103
103 posted by (C)INFOBAR

104
104 posted by (C)INFOBAR

そして、柳川の『さげもん』めぐりへ
さげもん堂↓
105
105 posted by (C)INFOBAR

106
106 posted by (C)INFOBAR

107
107 posted by (C)INFOBAR

108
108 posted by (C)INFOBAR

109
109 posted by (C)INFOBAR

さげもん堂を出ると、目の前に北島家が。早速、お邪魔すると、玄関やお部屋だけでなく、広いお庭にまでさげもんとお雛飾りが。しかも、ご自宅を無料で開放してくれています。
110
110 posted by (C)INFOBAR

111
111 posted by (C)INFOBAR

112
112 posted by (C)INFOBAR

いろんなお店でもたくさんのさげもんを飾っており、目を楽しませてくれました。一つだけ残念だったのは、年に一度の「水落とし」に期間で、柳川名物の川下りはお目にかかれませんでした。それでも、もう一つの柳川名物であるうなぎ料理は、何軒もあるうなぎの料理店からの良い香りが散策中、漂っていました(^^ゞ
113
113 posted by (C)INFOBAR

柳川の最後は、四代目立花藩藩主鑑虎(あきとら)が、遊息の所として建てた別邸『御花』を覗き見
114
114 posted by (C)INFOBAR

そして、第二の目的地『山鹿』へ、とぼとぼと一般道を走って17時ごろに到着!
心配していた無料の臨時駐車場も、まだ早い時間だったので、全然余裕でした(^.^)
まずは、金剛乗寺へ。
115
115 posted by (C)INFOBAR

異国の雰囲気がする石門をくぐると、紅梅と白い和傘、風車がお出迎え(^.^)
116
116 posted by (C)INFOBAR

境内に入ると、さらに多くの輪傘と風車、竹細工、そして梅は白梅…
117
117 posted by (C)INFOBAR

118
118 posted by (C)INFOBAR

再び、表通りの会場に戻って
119
119 posted by (C)INFOBAR

120
120 posted by (C)INFOBAR

121
121 posted by (C)INFOBAR

散策するが、まだ日没まで時間があるので、足湯で時間をつぶそうかと思ったが…
122
122 posted by (C)INFOBAR

ここはやっぱり腹ごしらえに(^^ゞ
123
123 posted by (C)INFOBAR

124
124 posted by (C)INFOBAR

とんこつベースで、かなりのこってり系でした(^^ゞ
食べ終わると、日没がせまってきて、だんだんといい雰囲気になってきましたが…
125
125 posted by (C)INFOBAR

126
126 posted by (C)INFOBAR
とりあえず、PartⅠはここまでm(__)m
PartⅡは14日の幻想的な『山鹿灯籠浪漫百華百彩』を!

Posted at 2009/02/15 20:17:33 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年02月11日 イイね!

雨なんか頭に全くなかった・・・、あげくは黄砂混じりとは涙

今日は、午後からバリ晴れだと、勇んで出掛けると、30分も経たずに雨がポタポタとフロントガラスに!
「うそだろ!」とぼやいていると、小雨はシャワーに!
それでも、この近辺だけだろうと、佐賀方面とロドスタを進めるが、一向に天気は好転せず・・・。
降ったり止んだり、降ったり止んだりを何度も繰り返すばかりで、視界もどんより霞んでばかり・・・、それもそのはず、昨日も報告したとおりの九州今年初の黄砂だわさ泣き顔
そうこうしていると、第一の目的地である『いろは島』に到着!
21
21 posted by (C)INFOBAR

ご覧のとおり、雨模様&黄砂混じりのどんよりとした空と、はっきりしない綺麗なはずの島影!
いろは島とは、伊万里湾に点在する島々の総称で、青い海に浮かぶ弁天島、帆立島など、緑の島々のあまりの美しさに、あの弘法大師も筆を投げたとも伝わる肥前町の代表的な観光スポットなのです。
22
22 posted by (C)INFOBAR

少しの間、散策をしたけど、雨がポツポツと降り出してきたので、次の目的地へ移動!
途中、時計の針が12時を指した時に、ちょうど現れた伊万里のCoCo壱番屋で
23
23 posted by (C)INFOBAR

ロースカツカレーの10辛とマンゴーミルクラッシーを注文!
24
24 posted by (C)INFOBAR

すべて平らげたが、やはり地元のガラム☆ガラム20倍カレーマンゴーラッシーと比べてしまうと・・・・・あっかんべー冷や汗2
気を取り直して冷や汗、ロドスタの給油も近くで済ませて、有田方面へ!

そして、初めてやってきた『有田ポーセリンパーク』
25
25 posted by (C)INFOBAR

デカぁ~!
スケールでかすぎ!しかも、こんな施設が入場料がタダとはうれしい顔宗政酒造さん、すごすぎ!
26
26 posted by (C)INFOBAR

写真に収めるには、庭の一番後ろの高台まで下がって、レンズは12mmの広角に変えてやっとフレームに入りました冷や汗2
27
27 posted by (C)INFOBAR
12mmの広角レンズなので、左右の建物に収差がかなり出ています冷や汗

28
28 posted by (C)INFOBAR

29
29 posted by (C)INFOBAR

雨のせいなのか、はたまたオープンしてからかなりの年月が過ぎたせいなのか?・・・、せっかくの素晴らしい施設なのに、人影はまばらでした冷や汗2
30
30 posted by (C)INFOBAR

31
31 posted by (C)INFOBAR

まさに、ヨーロッパの宮殿に来たです!
32
32 posted by (C)INFOBAR

でも、敷地内にはやはり有田らしさが目がハート
すばらしい登り窯ですうれしい顔圧巻でした!
33
33 posted by (C)INFOBAR

34
34 posted by (C)INFOBAR

35
35 posted by (C)INFOBAR

こちらの施設は、体験工房になっていましたほっとした顔
36
36 posted by (C)INFOBAR

可愛い女の子も挑戦していましたほっとした顔
37
37 posted by (C)INFOBAR

そのあとも、施設内をぶらり散策!結構広いです。
38
38 posted by (C)INFOBAR

39
39 posted by (C)INFOBAR

40
40 posted by (C)INFOBAR

41
41 posted by (C)INFOBAR

42
42 posted by (C)INFOBAR

散策中、時折かなり激しい雨に晒されながらも、必死に傘でカメラをかばいながら撮影しました冷や汗






関連情報URL : http://www.nonnoko.com/
Posted at 2009/02/12 18:10:27 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年02月11日 イイね!

九州に今年初の黄砂!どおりでロドスタが汚れたわけか(+_+)

今日は午前中曇りで、午後は晴れということで、佐賀の方までロドスタで出かけることにした…。
なのに、家を出て、わずかに20分ほどして、雨がポツ・ポツ・・・。そして、ザァーザァー!なにこれ!いったい、天気予報はどうなっちょんじゃ!
でも、「すぐに止むんだろう。しかも西に向かって走ってるんで、午後までには間違いなく晴れ上がるはずや」と、天気予報を信じて目的地へとロドスタを走らせた。

、です。  
雨あがる→晴れ間が出る→ほっとする→曇りだす→雨雲となる→降り出す→「なんでぇ~」→…
道中にこれを何度も何度も繰り返し、そして目的地に着いても、やっぱり傘をさす羽目に…。

ロドスタもガソリンスタンドで給油中に窓を拭いてもらってたにもかかわらず、嫌がらせでも受けてるかのごとく、スタンドを出てわずか1分で雨にたたられる。

帰りには、ロドスタの窓ガラスの汚れが気になったが、さきほどニュースで「九州で今年初の黄砂観測」、だって(・_・;)
それで、晴れ間が出ても、どこもかしこも春霞み…だったわけで、これも黄砂のしわざだったわけだ(*_*)

今週末は、ロドスタの洗車決定!(+_+)
Posted at 2009/02/11 23:27:31 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年02月08日 イイね!

午後から行き当たりばったりのドライブ

まずは、パナソニックのコンデジを胸ポケットに入れて、直方方面へ
直方駅を過ぎた遠賀川の河川敷で見つけた菜の花
この周辺に限って、もうかなり咲き誇っていました
01
01 posted by (C)INFOBAR

その後、遠賀川下流へと進め、当てもなく若松まで走って今度は八幡西区方面へとハンドルを切る。
その時、皿倉山の山頂が目に入り、約20年ぶりにそこを目指すことにした(^^ゞ

以前は、山頂まで車で登れた皿倉山も、今では一般車両の入山は規制されているので、帆柱ケーブルカーに乗り込むことに(^.^)
02
02 posted by (C)INFOBAR

まずは、ケーブルカー山上駅めざし
03
03 posted by (C)INFOBAR

さらにここからは、スロープカーに乗り換え、展望台駅へ!
04
04 posted by (C)INFOBAR

八幡西区、八幡東区、戸畑区、若松区方面↓
05
05 posted by (C)INFOBAR

小倉北区、門司区、小倉南区方面↓
06
06 posted by (C)INFOBAR

ところで初めて知ったが、2003年に夜景愛好家による投票で、この皿倉山の夜景が「新日本三大夜景」に選定されたそうだが、どこまで認知されているのでしょうか(^^ゞ
07
07 posted by (C)INFOBAR

その後、平尾台越えでの帰路へ着いたのだが、日没前に車が走れる一番高い標高点にあると思われる平尾台の駐車場に差し掛かった時、「夕陽に染まる平尾台を見てみようか」と、平尾台登山を思い立つ^_^;
11
11 posted by (C)INFOBAR
6~7人が登っているのを確認してシャッターを切ったが、山の大きさに人影なんて小さすぎて全然わからないじゃん^_^;

下から見た時、頂上と思っていた地点になんとか辿り着いたのだが、その時、下の駐車場からは全く見えなかった本当の頂上がずっと先に姿を現し、愕然(・_・;)
12
12 posted by (C)INFOBAR

もう少し、登ってみるかと足を進めるが…、しばらくして後ろを振り返ると、日没が迫ってきている(^_^;)
13
13 posted by (C)INFOBAR

もう少し、登ってみると、なかなか趣のある岩肌と樹木(何という木なのかは???、♪この木なんの木、気になる木、名前も知らない木ですから~
14
14 posted by (C)INFOBAR

月も昇っています(^.^)
15
15 posted by (C)INFOBAR

再び振り返ってみると
16
16 posted by (C)INFOBAR

いよいよ、日没近し!そろそろ、引き返さないとヤバそう…(・_・;)
下山を決意し、夕日に向けて歩き出し、暮れかかる平尾台から望む風景をカメラに収める
17
17 posted by (C)INFOBAR

18
18 posted by (C)INFOBAR

19
19 posted by (C)INFOBAR

日没前の平尾台、登って良かった(^.^)
とっても素敵な夕日を見させてもらいました(^^)v





Posted at 2009/02/08 20:15:33 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年02月08日 イイね!

平尾台にて

9時より、自宅より20分ちょいで頂上まで登れる平尾台までプチドライブ(^^ゞ
平尾台はちょくちょく通り抜けるけど、考えてみると「みんカラ」初登場でした(^_^;)
平尾台1
平尾台1 posted by (C)INFOBAR

今日はコンデジしか持ってこなかった^_^;
平尾台2
平尾台2 posted by (C)INFOBAR

平尾台3
平尾台3 posted by (C)INFOBAR

平尾台4
平尾台4 posted by (C)INFOBAR

平尾台5
平尾台5 posted by (C)INFOBAR

平尾台6
平尾台6 posted by (C)INFOBAR

平尾台7
平尾台7 posted by (C)INFOBAR

平尾台8
平尾台8 posted by (C)INFOBAR

そろそろハードトップを取り外さねばと、つくづく思ったプチドライブでした(^^ゞ



Posted at 2009/02/08 12:02:14 | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123456 7
8910 11121314
15 16 17181920 21
22232425 26 27 28

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation