• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2009年02月07日 イイね!

東風吹かば にほひおこせよ・・・

「梅の便りが届いた」との情報を得て、近くにある綱敷天満宮へ、デジイチレンズ1本(マクロ50mm)のみで、出かけてみた(^.^)
01浜宮
01浜宮 posted by (C)INFOBAR

参道を通って、境内へ入ると
02浜宮
02浜宮 posted by (C)INFOBAR

いたる所で、横たわった牛が出迎えてくれる
03浜宮
03浜宮 posted by (C)INFOBAR

ここは、左遷された菅原道真公が太宰府へ向う途中、暴風にあい、この浜に辿り着かれたゆかりの地です。
牛は、道真公がずっとかわいがり、お葬式の時には牛が悲しんで動かなかったとの故事により出来た像だそうです。


学問の神様なんで、合格祈願の絵馬がいっぱい↓
04浜宮
04浜宮 posted by (C)INFOBAR

ここには、お稲荷さんもあります。
05浜宮
05浜宮 posted by (C)INFOBAR

そして、お目当ての梅ですが、
まだまだ、開花しているんのは日当たりのよい場所の数本のみでしたが…(^^ゞ
06浜宮
06浜宮 posted by (C)INFOBAR

07浜宮
07浜宮 posted by (C)INFOBAR

08浜宮
08浜宮 posted by (C)INFOBAR

09浜宮
09浜宮 posted by (C)INFOBAR

満開にはまだ2週間くらい?なんだろうか…。
Posted at 2009/02/07 19:42:02 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年02月01日 イイね!

長崎ランタンフェスティバルに行ってきましたPARTⅢ

新地中華街を通り抜け
301
301 posted by (C)INFOBAR

ようやく辿り着いたメイン会場の湊公園会場。正面の門に押し寄せる人の波に少々圧倒され気味冷や汗
302
302 posted by (C)INFOBAR

公園内に入ると、ド派手な色彩のランタンが会場を埋める
303
303 posted by (C)INFOBAR

304
304 posted by (C)INFOBAR

305
305 posted by (C)INFOBAR

ステージでは、胡弓の夕べが催されていた
306
306 posted by (C)INFOBAR

しかし考えてみると朝、長崎に着いてから昼食時を除くとずっと歩き続けているわけで、歩き疲れたのか空腹が押し寄せてきた!寒くてトイレも行きたいし・・・。とりあえず、この湊公園から出ることに。
307
307 posted by (C)INFOBAR

ランタン沿いに歩きだすと、唐人屋敷会場に行くのを忘れているのに気づいた。
で、空腹を満たす前に、そちらの会場へ!
308
308 posted by (C)INFOBAR

まず、福建会館
309
309 posted by (C)INFOBAR

310
310 posted by (C)INFOBAR

次に、天后堂
311
311 posted by (C)INFOBAR

さらに、観音堂
312
312 posted by (C)INFOBAR

313
313 posted by (C)INFOBAR

そして最後が土神堂
314
314 posted by (C)INFOBAR

315
315 posted by (C)INFOBAR

これで、遠慮なくディナー、ディナーっと!
唐人屋敷から湊公園へ向かう途中で見つけたアットホームなレストランで、長崎が発祥の地であるトルコライスを!(^^)!
316
316 posted by (C)INFOBAR

トルコライスとは、トンカツ、ドライカレー(もしくはピラフ、炒飯)、スパゲッティーを3点セットにして1つのお皿に盛ったモノ。大人版『お子様ランチ』などと言われたりもする(爆)また、どういうわけか長崎では洋食を扱っているところであればたいていは置いてあるほどのメジャーな存在らしい。

お腹を満たしたんで、再び湊公園へ!しかし、そこは人・人・人の人だかり!掻き分け、掻き分け前進するも、流石の私ももはやこれまで!!
ステージでは中国獅子舞のはずだが、獅子舞の頭部しか見えませぇ~ん(+_+)
こうなりゃ、スキャンダル取材のカメラマンを真似て、他人様の頭越しに勘で被写体に向けてめくらシャッター距離もあるので望遠ズームレンズで、手ブレを軽減させるため、F値2.8、ISO感度800に固定して、とにかくシャッターを切りまくる!これがデジカメの強みですね!フィルムカメラじゃ、こんな無茶は勿体なくてできません。
317
317 posted by (C)INFOBAR

帰宅して撮った写真をパソコンで確認した時、初めてこの獅子舞が曲芸だったのを知った^_^;時折、一層大きい歓声が上がったりしていましたが、まさにこの不安定な土台で芸を演じていた時だったのでしょう…(^_^;)全然、見えなくて残念…

318
318 posted by (C)INFOBAR

319
319 posted by (C)INFOBAR

320
320 posted by (C)INFOBAR

湊公園会場では、このあと最後のイベント龍踊りが予定されていたが、興福寺で見たのでパスして、帰路に就くことにした。
321
321 posted by (C)INFOBAR

電車通りに出るため、ライトアップされた出島の前の道を通って
322
322 posted by (C)INFOBAR
路面電車で、大橋電停下車!
そこから、平和公園駐車場まで、最後のさるく!!
ロドスタのハンドルを握り、長崎バイパス長崎自動車道九州自動車道東九州自動車道を利用して、11時には帰宅!
風呂の中で確認すると、やっぱり足はパンパンに腫れてた(^^ゞ

ちなみに、今年ランタンフェスティバルは、1月26日~2月9日迄の開催です。
中国の「
春節に合わせて始まるため、毎年開催日が大きくズレたりします。「春節」は旧暦の1月1日となります。 

PARTⅠ 
PARTⅡ


Posted at 2009/02/03 21:54:57 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年02月01日 イイね!

長崎ランタンフェスティバルに行って来ましたPARTⅡ

グラバー園から続く長い坂道を下ったところにある『大浦天主堂下』電停から再び路面電車に乗り↓
201
201 posted by (C)INFOBAR

『公会堂前』電停で下車!
そこから、またさるいて、興福寺へ!
着くと、そこは黒山の人だかり!「何にも見えねぇ~!」
でも、歓声が上がる姿の正体を見なければと、掻き分け掻き分け前へと進むと、龍踊りが広い庭園内で行われていた↓
202
202 posted by (C)INFOBAR

203
203 posted by (C)INFOBAR

その龍踊りが終わると、あっという間に黒山は消え、興福寺の全景が現れる↓
204
204 posted by (C)INFOBAR

そのあと、眼鏡橋へと向かうが、そこもすでに黒山の人だかりPARTⅡがまん顔
なんだろうと、目を凝らして眼鏡橋の上を見ると、孔子廟をスタートした
媽祖行列がそこで、まさに今からお披露目をはじめようとしていたのでしたうれしい顔
慌てて、その黒山の人だかりに潜り込み、なんとかカメラポジションが確保できる位置まで移動できた冷や汗2
205
205 posted by (C)INFOBAR

しかし、それ以上は、前にも後ろにも動くことのできない窮屈なポジションでもあった冷や汗2
なので、御駕籠に乗っておられる可愛い媽祖様のお顔は拝見することはできなかった冷や汗
206
206 posted by (C)INFOBAR

207
207 posted by (C)INFOBAR

↑媽祖行列が通り過ぎた直後の眼鏡橋

このあと、商店街(浜んまち会場)を通って
208
208 posted by (C)INFOBAR

209
209 posted by (C)INFOBAR

中央公園会場
210
210 posted by (C)INFOBAR

この頃から、陽が暮れ始め、寒くなってきたので会場内で豚汁を頂く
211
211 posted by (C)INFOBAR

このあと、またアーケード街に戻って
212
212 posted by (C)INFOBAR

213
213 posted by (C)INFOBAR

214
214 posted by (C)INFOBAR

215
215 posted by (C)INFOBAR

唐人屋敷会場とメイン会場の湊公園会場を目指すが、PARTⅡは昼休み時間終了のため、この辺で!
最終回のPARTⅢへ続くウィンク
Posted at 2009/02/03 12:59:14 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年02月01日 イイね!

長崎ランタンフェスティバルに行ってきましたPARTⅠ

今年初県外ドライブは、長崎になりました!(^^)!
まずは、平和公園へ!ランタンフェスティバル期間中は、平和公園駐車場利用が1回600円ということで、ここにロドスタを夜まで置いて、路面電車でランタンフェスティバル見学を決め込む!

その前に平和公園とその周辺を歩いて散策!(ちなみに長崎弁で、町をぶらぶら歩き回ることを『さるく』と言います。
101
101 posted by (C)INFOBAR

そして平和公園の隣接する『長崎原爆爆心地公園』にある、
102
102 posted by (C)INFOBAR
被爆50周年記念事業碑

103
103 posted by (C)INFOBAR
原爆落下中心碑

104
104 posted by (C)INFOBAR
浦上天主堂遺壁

さらに浦上天主堂へとさるく
105
105 posted by (C)INFOBAR

教会内撮影禁止だったので、外の窓からこっそり撮影(^_^;)
窓枠をフォトフレーム代りに(^^ゞ↓
106
106 posted by (C)INFOBAR

107
107 posted by (C)INFOBAR

で、路面電車に乗ってランタンフェスティバル会場となっている長崎市街へ↓
108
108 posted by (C)INFOBAR

長崎名物と言えば、からすみ、カステラ、ちゃんぽん、皿うどん…。
でも、まず真っ先に頂いたのは、『角煮まんじゅう』!
109
109 posted by (C)INFOBAR

『王さんの東坡肉(とんぽうろう)ミニサイズ』というネーミングで売られています
王さんとは、長崎出身のさだまさしさんが兄貴と慕う中華料理店『江山楼』のオーナーです!
110
110 posted by (C)INFOBAR

饅頭はパサパサ感を出さないように工夫し作られていて、角煮は国産豚の皮つき三枚肉を使用とのことです。その角煮はまさにトロけるような柔らかさで、甘めのとろみダレも絶妙ですよ!
江山楼本店のそばにある特設売店
111
111 posted by (C)INFOBAR

簡単に腹ごしらえしたところで、大浦天主堂、グラバー園へとさるくことに決めた!

の、はずが何故か…すぐさま通りすがりの店の前で足が止まり、ついつい、ふらふらっと…↓
長崎皿うどん杏仁豆腐
112
112 posted by (C)INFOBAR

113
113 posted by (C)INFOBAR

今度こそ、鱈腹満たされた胃袋を消化させるためのさるくで再度出発!

さっそくオランダ坂を見つけて、さだまさしさんの「絵はがき坂」という、このオランダ坂と活水女子大、そしてそこに通う女子学生をイメージして作った曲を口ずさみながら、
114
114 posted by (C)INFOBAR

活水女子大学の方へと足を進める↓
115
115 posted by (C)INFOBAR
さすがに、女子大の中へは入れませんでした(^_^;)

そして、孔子廟へ。
ちょうどランタンフェスティバル本日のイベントのひとつである媽祖行列がスタートする時間でした↓
116
116 posted by (C)INFOBAR

117
117 posted by (C)INFOBAR

その行列を最後まで見送ってから、大浦天主堂へ↓
118
118 posted by (C)INFOBAR

さらにグラバー園へ↓
119
119 posted by (C)INFOBAR

歩く歩道を何度か乗り継いで、頂上の旧三菱第2ドックへ↓
120
120 posted by (C)INFOBAR

2階のベランダから望む長崎は素敵でした↓
121
121 posted by (C)INFOBAR

池には沢山のメタボリックな鯉が、そして池のほとりではも戯れています↓
122
122 posted by (C)INFOBAR

園内のいろんな旧邸宅をさるきながら、旧グラバー邸へ↓
123
123 posted by (C)INFOBAR

このグラバー邸の庭の石畳の中に1つだけあるハートストーンがこれです↓
124
124 posted by (C)INFOBAR

トーマス・ブレーク・グラバー氏の銅像↓
125
125 posted by (C)INFOBAR

グラバー園を出て、再度ランタンフェスティバル会場へ向かおうとすると…
126
126 posted by (C)INFOBAR

なんじゃ、これは。カステラ神社とな^_^;
お賽銭箱&おみくじまでそろっているではありませんか(*^_^*)
127
127 posted by (C)INFOBAR

とりあえず、PARTⅠはここまでm(__)mもう眠いです…(*_*;
PARTⅡは、後日必ず(^_^;)
結局、PARTⅠの大半が、ランタンフェスティバルとは関係ないいつでも出来る長崎観光に終始してしまいました冷や汗
PARTⅡはランタンフェスティバルを中心に冷や汗2
 








関連情報URL : http://www.saruku.info/
Posted at 2009/02/03 00:00:34 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123456 7
8910 11121314
15 16 17181920 21
22232425 26 27 28

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation