• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

久々の「博多の森」・・・、温泉とサッカー観戦をダブルで楽しみました!(フォト蔵のスライドショー⇒超便利(^^♪)

選手時代のピクシーは、いろんな所(瑞穂・豊田・国立競技場・広島・博多の森・熊本キャンプ・宮崎キャンプ等)で何度も見てきたが・・・

監督になってからのピクシーを見るのが、この試合が初めて!

今年、久々にアビスパJ1に昇格し・・・

博多の森レベルファイブスタジアム)で行われる、アビスパvsグランパス

前日夕方、帰宅途中のセブンイレブンチケット購入
EPSON012
EPSON012 posted by (C)INFOBAR

そして、この日午後1時自宅出発

筑豊烏尾トンネルを通って・・・
AP1050400
AP1050400 posted by (C)INFOBAR

ショウケ越
AP1050401
AP1050401 posted by (C)INFOBAR

博多の森東平尾公園)の駐車場に着いたのは午後3時過ぎ

試合は午後7時からですが、この時間から駐車場を確保しておかないと満車になったら大変なことに!

なので、ここから徒歩で・・・

スタジアムとは逆の方向へ歩き出し・・・

そこから数百メートルの所にある・・・

博多の森温泉『月の湯』へ!
AP1050410
AP1050410 posted by (C)INFOBAR

AP1050412
AP1050412 posted by (C)INFOBAR

まずは、かかり湯から
AP1050415
AP1050415 posted by (C)INFOBAR

洗い場
AP1050416
AP1050416 posted by (C)INFOBAR

まず、一番奥にある・・・
半露天風呂の・・・

最高級パール風呂へ(^^ゞ
AP1050420
AP1050420 posted by (C)INFOBAR

AP1050430
AP1050430 posted by (C)INFOBAR

AP1050429
AP1050429 posted by (C)INFOBAR

このパール風呂の隣には、足湯もありました。
AP1050425
AP1050425 posted by (C)INFOBAR

AP1050433
AP1050433 posted by (C)INFOBAR

内湯へ戻り・・・

檜風呂
AP1050454
AP1050454 posted by (C)INFOBAR

AP1050455
AP1050455 posted by (C)INFOBAR

この檜風呂の左奥のスペースが低周波風呂になっていて、そのエリアの湯に手足が触れると同時にものすごい勢いで電気が走る

でも、慣れるとすこぶる気持ち良い!
昨年の8月からちょうど1年・・・
ずっと50肩に悩まされているので、肩まで浸かって少しでも緩和されればと…(^^ゞ

(※このブログを4日後8月4日に書いていますが、ウソみたいに50肩痛みが引いているんです(*^^)v これ、マジです!)

左隣には、子供風呂もあり!
AP1050451
AP1050451 posted by (C)INFOBAR

檜風呂の前には、寝湯ジャグジーバスが・・・
AP1050440
AP1050440 posted by (C)INFOBAR

AP1050442
AP1050442 posted by (C)INFOBAR

そして、その隣はラドン湯
AP1050446
AP1050446 posted by (C)INFOBAR

次に利用したのは・・・
備長炭釜風呂
AP1050460
AP1050460 posted by (C)INFOBAR

中は、凄い湿気なのでカメラのレンズが曇ってしまい・・・
これが精一杯^^;
AP1050461
AP1050461 posted by (C)INFOBAR

にはびっちりと備長炭が張り詰められている!
AP1050462
AP1050462 posted by (C)INFOBAR

その真向かいには、遠赤外線サウナ
AP1050470
AP1050470 posted by (C)INFOBAR

AP1050472
AP1050472 posted by (C)INFOBAR

もちろん、そこを出るとすぐ隣には、水風呂が!
AP1050475
AP1050475 posted by (C)INFOBAR

最後に残っていたシャワーを軽く浴びて・・・
AP1050494
AP1050494 posted by (C)INFOBAR

締めは、再度・・・
最高級パール風呂で・・・ツルッツルスベスベに(^^ゞ
AP1050422
AP1050422 posted by (C)INFOBAR

で、浴場を出てすぐ傍が入口になる、御食事処月の宴』へ!
AP1050500
AP1050500 posted by (C)INFOBAR

そして、注文したのは、この日の勝利を願って・・・
ロースとんかつ定食(*^^)v
AP1050517
AP1050517 posted by (C)INFOBAR

さらに風呂上がりですし・・・
グランパス勝利の前祝いの祝杯ということで・・・(^^ゞ
ノンアルコールビールを!!
AP1050511
AP1050511 posted by (C)INFOBAR

かぁっ、うめぇ~!
AP1050513
AP1050513 posted by (C)INFOBAR


と、グランパスの勝利はほぼ約束されたものと安心して…

『月の湯』を出て、スタジアム方向へ歩き出すと・・・

上り車線も下り車線も車・車・車・・・の大行列(゜o゜)

駐車場まで歩いてくると・・・

案の定、駐車場入り口には『満車』の表示!

その満車の駐車場へ歩いて入って行き・・・

INFOBAR号トランクを開けて・・・

その場で生着替えを済ませて・・・

スタジアムへ着くと・・・
DSCN4633
DSCN4633 posted by (C)INFOBAR

そのまま奥へ奥へと進み・・・
アウェイゲートより入場!
DSCN4635
DSCN4635 posted by (C)INFOBAR

露天生着替えしたのは・・・
当然、ピクシーがグランパスでの現役時代に着用していた、ゼッケン10番レプリカユニフォーム
DSCN4647
DSCN4647 posted by (C)INFOBAR

それにしても、試合開始の午後7時までの猛暑をどうやって凌ごうかと考えていましたが、幸いアウェイSA席メインスタンド側でもろ日陰!しかも、時折吹き抜ける風が涼しくも感じる!
バックスタンド側サポーターは、ちょっと気の毒m(__)m
そのため、試合開始直前までなかなか席も埋まらない^^;
DSCN4636
DSCN4636 posted by (C)INFOBAR

そして、このゲームはピクシー率いるグランパスが3-0の完勝!

そのゲームの様子は、老眼INFOBARにはとっても辛かったコンデジ(ニコンP90)で撮った画像をスライドショーでどうぞ(^_-)-☆ ↓
</object>
フォト蔵にこんな便利な機能がついていたことを、今まで気づきませんでした(^_^.)


PS
このブログを書いた本日(8月4日)、元日本代表の松田直樹選手の訃報が飛び込んできた。
長野県松本市のグラウンドで2日、練習中に急性心筋梗塞(こうそく)で倒れた元サッカー日本代表DFの松田直樹選手(34)は残念ながら一度も意識は回復することなく、4日午後1時すぎ、入院中の松本市の信州大医学部付属病院で亡くなった。
2002年の日韓ワールドカップで、日本代表が初のベスト16入りに貢献してくれた彼の雄姿は忘れられない。
なのに、あまりにも早すぎる、突然の訃報・・・。
心よりご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2011/08/04 23:33:53 | トラックバック(0) | サッカー・ラグビー | 日記
2011年07月30日 イイね!

以前は、近隣では一番大きな祭りだったのですが…

この日は、かつて周辺市町村では一番賑わったお祭りでした。
P1050429
P1050429 posted by (C)INFOBAR

P1050432
P1050432 posted by (C)INFOBAR

P1050433
P1050433 posted by (C)INFOBAR

私が子供のころは、境内へ続く200m程の道の左右が祭りの出店で埋め尽くされ・・・
人の波に任せてでなくては歩けなかったものですが…
今では、午後7時過ぎくらいまでなら車も往来できるほどで・・・
P1050428
P1050428 posted by (C)INFOBAR

寂しさを感じます。


確かに、今では全国的にそうだと思いますが・・・

以前からその地域に存在し、現在も続いている「花火祭り」とは違って・・・

近年から花火が上がる大きな「夏祭り」という冠を乗せられた、いわゆる「夏のイベント」が至る所で開催されるようになり・・・

古来よりその地域で生まれた、伝統の「夏祭り」が徐々に廃れていっている様は、嘆かわしいものです。

そんな中、私の地域では7年ほど前から30代(当時)の若者たちが中心になり、70年前に途切れた山笠を復興させようと地域おこしが始まりました。

以下、彼らが作って配布された当時の賛同依頼文です。

祇園祭、元永山笠復興のご協力、お願い
                                       元永山笠復興会

今井祇園祭は今から753年前の建長6年(1254年)、この地方で疫病が大流行したので、地頭職らが京都の八坂神社に参り、祇園社を勧請。翌年から疫病退散の祇園祭がはじまったという伝統の神事であります。祇園祭の一番の神事は「山笠の巡行」です。村から悪疫を退散させるため、勇壮な山車が祭りの期間中、村中練り歩くのです。
今井祇園祭では、かつては、曳山四基(今井東町・今井西町・今井中須町・金屋)舁き山二基(元永・真菰)の合計六基の山が巡行していました。
現在では、今井西町の曳山一基が巡行するだけですが、元永の舁き山も昭和16年までは祭りに参加していました。元永の舁き山の高さは15mを超す豊前地方では最大級の山で、多くの人がかつがないと動かない山でした。
村の繁栄と人々の健康を祈るために長年にわたってかつがれた元永の山。絶えて久しいこの元永の山を、ぜひ復興させたいとの思いから、私ども元永の若者有志が集い「元永山笠復興会」を発足させました。
私たちは、まず元永の山の材料探しからはじめました。山笠の部材は、ばらばらになっていますが、神社境内や区の倉庫に眠っていました。不足の部材もあるかも知れません。この部材で山を組み立て、復活させるためには多大な経費と細かな山の情報が必要です。
大きな山笠の復活は大事業です。ぜひ、あなたも私たち元永山笠復興会にお力を貸してくださいますようお願いいたします。


そして、2年前に祇園山笠は復元されました。
今でも毎年、この夏祭りと正月にこの神社の境内で、山笠復興への寄付・募金活動を続けています。
なので、彼らに感謝すべく、この祭りに来ました。

境内に飾られていた、復元された祇園山笠。
P1050435
P1050435 posted by (C)INFOBAR

P1050437
P1050437 posted by (C)INFOBAR

P1050439
P1050439 posted by (C)INFOBAR
2011年07月30日 イイね!

今日もDラーで・・・

今日もDラーで・・・パワーウィンドウ・モーターレギュレーター交換をやってもらいました。

締めて3万3千円也(T_T)

先週(バッテリー交換)・・・

先々週(助手席側ドア・ロック交換)・・・

と、予期せぬ出費が続きました(゜o゜)

来週以降はしばらく何事も起きませんように・・・(^^ゞ

なので・・・

それを願って、明日は・・・

2001年10月6日、愛知は豊田スタジアム以来となる、

ピクシーの姿を拝みに行って来ます(*^^)v

Posted at 2011/07/30 22:20:36 | トラックバック(0) | 車検・点検・整備・故障 | 日記
2011年07月30日 イイね!

やっぱり今年は例年に比べて涼しい!未だに部屋のエアコンは未使用のまま!

ここ3日、日中には暑くなっても、
夜は扇風機送風マットで十分
しかも、3時頃には寒くて目が覚め扇風機をOFF!

例年なら、風呂上りからエアコンを入れ、寝る前にタイマーを午前2~3時頃の目安でセットするものの、結局エアコンのタイマーが切れるとすぐに目が覚めて、再度タイマーを入れる・・・という、その繰り返しだったのに・・・

できれば今年はこのままいってもらいたい!

それから、送風マットの威力には改めて脱帽です!!
Posted at 2011/07/30 10:56:40 | トラックバック(0) | エコ | 日記
2011年07月26日 イイね!

はっは~ん。○沢さんは、この国の隠蔽工作を学ぶために、500人も引き連れて訪中したんやな!

「中国の高速鉄道の技術は先進的で自信を持っています」(中国鉄道省の会見)

38人が死亡、192人がけがをするという惨事を前にしても、高速鉄道の技術力に欠陥はなかったと語る鉄道省。「落雷による設備故障」以外の詳細を話さず、記者会見では中国人記者から怒号が飛び出しました。
しかし、中国国内の鉄道省に対する批判は、これだけでは終わりませんでした。
それは、事故車両の撤去活動をめぐってです。
ショベルカー数台が、壊れた車両にアームを振り下ろします。こちらのショベルカーは土砂を掘り始めました。壊れた車両はショベルカーで押し出され横倒しに。
鉄道省は事故車両の一部、車両先頭の運転席部分を24日朝、地中に埋めたことを明らかにしたのです。

車両の先頭部分を埋めることは救助活動を順調に行うためだ」(鉄道省の会見)

事故原因の究明にあたり車両先頭の運転席は重要な役割を果たすとみられ、それを地中に埋めたことについて中国のネット上では「隠ぺいではないか」との批判が高まっています。



○沢さんも、この国も・・・

有耶無耶のまま、揉み消そうとするやり方は・・・

本当によく似てると思う!!

Posted at 2011/07/26 10:43:30 | トラックバック(0) | 政治・選挙 | 日記

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      12
3 456789
10111213 14 15 16
17 181920 2122 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation