• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

ロドスタオーナーズクラブ、2012年第1回ツーリング!中編

前編に続いて・・・

しばし、『柳川名物の川下り』を堪能ください(*^^)v
DSCN1867
DSCN1867 posted by (C)INFOBAR

木造のドンコ舟に乗って堀割をめぐる川下りは、水の都・柳川の象徴です!
DSCN1872
DSCN1872 posted by (C)INFOBAR

DSCN1878
DSCN1878 posted by (C)INFOBAR

自然と・・・ここだけ時間がゆっくりと流れているかのような錯覚を起こしてしまいます^^;
DSCN1881
DSCN1881 posted by (C)INFOBAR

だって、目の前にこんな非日常的な世界が出現するんですもの(*^^)v
DSCN1888
DSCN1888 posted by (C)INFOBAR

DSCN1889
DSCN1889 posted by (C)INFOBAR

こんなにたくさんの亀が、一斉に甲羅干しをしています(*^_^*)
DSCN1958
DSCN1958 posted by (C)INFOBAR

DSCN1891
DSCN1891 posted by (C)INFOBAR

DSCN1892
DSCN1892 posted by (C)INFOBAR

掘割に掛けられた沢山の橋の下をくぐりぬけて行くのも、柳川ならではの魅力です!
DSCN1895
DSCN1895 posted by (C)INFOBAR

DSCN1897
DSCN1897 posted by (C)INFOBAR

DSCN1900
DSCN1900 posted by (C)INFOBAR

DSCN1903
DSCN1903 posted by (C)INFOBAR

船頭さんによると…
掘割沿いの家では、マイボートならぬ自前のドンコ舟を所有して、釣り等を楽しんででいるとのことでした(*^^)v
DSCN1906
DSCN1906 posted by (C)INFOBAR

DSCN1911
DSCN1911 posted by (C)INFOBAR

DSCN1914
DSCN1914 posted by (C)INFOBAR

水辺の散歩道
DSCN1920
DSCN1920 posted by (C)INFOBAR

DSCN1921
DSCN1921 posted by (C)INFOBAR

楽しい話や歌で、船旅を盛り上げてくれた、船頭さん(^^)
DSCN1928
DSCN1928 posted by (C)INFOBAR

DSCN1935
DSCN1935 posted by (C)INFOBAR

DSCN1938
DSCN1938 posted by (C)INFOBAR

DSCN1941
DSCN1941 posted by (C)INFOBAR

DSCN1944
DSCN1944 posted by (C)INFOBAR

待ちぼうけの像
DSCN1946
DSCN1946 posted by (C)INFOBAR

もちろん、これは・・・
柳川が生んだ詩人北原白秋の『待ちぼうけ』です!!

待ちぼうけ、待ちぼうけ、
 ある日せっせと、野良かせぎ、
 そこへ兎が飛んで出て、
 ころり、ころげた
 木のねっこ。
 
待ちぼうけ、待ちぼうけ、
 しめた。これから寝て待とか。
 待てば獲ものは駆けて来る。
 兎ぶつかれ、
 木のねっこ。
 
待ちぼうけ、待ちぼうけ、
 昨日鍬とり、畑仕事、
 今日は頬づゑ、日向ぼこ、
 うまい伐り株、
 木のねっこ。
 
待ちぼうけ、待ちぼうけ、
 今日は今日はで待ちぼうけ、
 明日は明日はで森のそと、
 兎待ち待ち、
 木のねっこ。
 
待ちぼうけ、待ちぼうけ、
 もとは涼しい黍畑、
 いまは荒野の箒草、
 寒い北風、
 木のねっこ。



で・・・
結局と言うか、案の定というか・・・
このブログもダラダラ・グダグダと長くなってしまい…(;一_一)

やっぱり、ここでコマーシャル^^;

後編は、コマーシャルの後で(^^ゞ
Posted at 2012/04/21 21:11:05 | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年04月15日 イイね!

ロドスタオーナーズクラブ、2012年第1回ツーリング!前編

この日は、今年第1回目となるロードスターオーナーズクラブツーリングです!

朝7時25分に自宅を出発し、8時20分に集合場所の小石原民芸村跡の駐車場に到着!
DSCN1807
DSCN1807 posted by (C)INFOBAR

>集合時間10分前に着いたのですが、皆さん来られるのが早くて、INFOBAR号の到着は12台中11台目(^^ゞ
そのあと、最後の1台も到着して・・・
DSCN1810
DSCN1810 posted by (C)INFOBAR

ミーティング後・・・
DSCN1811
DSCN1811 posted by (C)INFOBAR

出発予定時間より少し早く8時45分に、小石原を出発!
私の好きな遠賀川温泉街をスルーして(^^ゞ
まずは星野村を目指します(^_-)-☆
DSCN1815
DSCN1815 posted by (C)INFOBAR

DSCN1817
DSCN1817 posted by (C)INFOBAR

DSCN1818
DSCN1818 posted by (C)INFOBAR

そして、最初の休憩場所である、星野村茶の文化館』に到着!
DSCN1825
DSCN1825 posted by (C)INFOBAR

DSCN1828
DSCN1828 posted by (C)INFOBAR

お茶券を買って・・・
DSCN1830
DSCN1830 posted by (C)INFOBAR

DSCN1831
DSCN1831 posted by (C)INFOBAR

抹茶を頂きました(^_-)-☆
DSCN1836
DSCN1836 posted by (C)INFOBAR

こちらは抹茶に合う、ほんのり甘めの、ニンジンの形をした和菓子でした(*^^)
DSCN1838
DSCN1838 posted by (C)INFOBAR

美味しいお茶を頂いたあと・・・
柳川を目指して、再出発です!
あっ、そうそう・・・、ちょっと横道をそれますが・・・
このツーリングを終えて、帰宅後にPCへに着信メールをチェックすると…
みん友のまねきんさんから、みんカラへこんなメッセージが・・・(@_@)
間違ってたらすいません。
今日、星野にロードスターのツーリングで10時頃来られませんでしたか?
国道から、つづら折れのヘアピン上がってくるロードスターの集団と遭遇し
5~6台目くらいに、INFOBARさんと思しきお方を発見したものですから^^
私は自転車でした。


それこそ、先週の耶馬渓のサイクリングは、まねきんさんとみん友になってなければ、この時だけでなくたぶんこれからも100%走ることのなかったことだったのは否定する余地など皆無です(*^^)v
しかし星野村のどのあたりだったのでしょうか?茶の文化館に着く前?それとも、柳川へ向かうことになる休憩後?
いずれにしても、INFOBARまねきんさんには、全く気づくことはありませんでした

DSCN1842
DSCN1842 posted by (C)INFOBAR

途中、道を間違え若干のロスタイムがあったこともあり、到着時間を15分ほど遅れて・・・
DSCN1844
DSCN1844 posted by (C)INFOBAR

川下り乗船場専用駐車場に到着!
DSCN1848
DSCN1848 posted by (C)INFOBAR

DSCN1852
DSCN1852 posted by (C)INFOBAR

DSCN1854
DSCN1854 posted by (C)INFOBAR

乗船場受付で、団体割引のチケットを購入後・・・
DSCN1853
DSCN1853 posted by (C)INFOBAR

INFOBARとしては、20数年ぶりの柳川での川下りです!
DSCN1858
DSCN1858 posted by (C)INFOBAR

ここ、藩政時代の遺産がいきづく柳川は、中心市街地2km四方に延長60kmにも及ぶ堀割と共生する世界有数の水路の街です。
そして、これより・・・
DSCN1862
DSCN1862 posted by (C)INFOBAR

お堀という水の路にまかせて、「どんこ舟」で赤煉瓦の並倉や白いなまこ壁など船頭の舟唄と共に舟の旅が始まりますが…(^^ゞ

ひとまず、ここでコマーシャル(^^ゞ

続編は、また近日中にアップの予定です(^_-)-☆
Posted at 2012/04/19 06:33:40 | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年04月07日 イイね!

欲張りの・・・桜と温泉と水汲みと珈琲とポタリング(^_-)-☆ 後編その2(完結編)

後編その1からの引き続き・・・です(^^ゞ

平田駅前跡の休憩施設で、ブレークタイムを終えて、ポタリングリスタートです(*^^)
素敵な風景の中を、心地よい風を感じながら進んで行きます!
DSCN1695
DSCN1695 posted by (C)INFOBAR

DSCN1696
DSCN1696 posted by (C)INFOBAR

それにしても、社会人になってからは・・・
一度、紳士服店の福引で当たった10段変則ギア付の自転車をゲットしたことはあったものの・・・
自転車を購入したことは一度もなく・・・
このレンタサイクルが恐ろしく軽くこげるのに驚きを感じました!それは、まさにカルチャーショック!!状態でした(^^ゞ
※しばらくは・・・、そう思い込みました???
DSCN1697
DSCN1697 posted by (C)INFOBAR

DSCN1699
DSCN1699 posted by (C)INFOBAR

DSCN1702
DSCN1702 posted by (C)INFOBAR

DSCN1704
DSCN1704 posted by (C)INFOBAR

青の洞門入口
DSCN1707
DSCN1707 posted by (C)INFOBAR

さらに進んで・・・
DSCN1709
DSCN1709 posted by (C)INFOBAR

DSCN1713
DSCN1713 posted by (C)INFOBAR

DSCN1715
DSCN1715 posted by (C)INFOBAR

こちらは日本一8連アーチ石造橋耶馬渓橋オランダ橋)』です!

DSCN1717
DSCN1717 posted by (C)INFOBAR

DSCN1718
DSCN1718 posted by (C)INFOBAR

橋のたもとには、さかえる(*^^)
DSCN1722
DSCN1722 posted by (C)INFOBAR

なので、私もさかえるために渡ります(^^ゞ
DSCN1724
DSCN1724 posted by (C)INFOBAR

橋を渡ると・・・青の洞門です!
DSCN1728
DSCN1728 posted by (C)INFOBAR

DSCN1729
DSCN1729 posted by (C)INFOBAR

青の洞門の駐車場に到着!
まったく疲れを感じることなく、ここまで来たのは最近の自転車の進歩のおかげです!
※この時までは・・・、そう思っていました???
DSCN1732
DSCN1732 posted by (C)INFOBAR

青の洞門と禅海和尚
DSCN1735
DSCN1735 posted by (C)INFOBAR

ここで、缶コーヒーで、2度目のブレークタイムをとり・・・
DSCN1736
DSCN1736 posted by (C)INFOBAR

そろそろ風も冷たくなってきたので、ここから急いで戻ることにします(^^ゞ

それにしても自転車で走ると、今までクルマでは全く気づかなかった景色にいっぱいで出会うことができるんですね(*^^)v
DSCN1740
DSCN1740 posted by (C)INFOBAR

そして、来た時の道に戻ると・・・
DSCN1745
DSCN1745 posted by (C)INFOBAR

一気にペダルが重くなりました(@_@;)
何っ、行きとは全然違うこの感覚(゜.゜)

もしかして、まさかの・・・
向かい風(*_*;

ということは、行きはあれほど感激した、カルチャーショックを受けるくらいの自転車の進歩は・・・
その約9割は、ただの・・・いわゆる、追い風の力(@_@;)

さらに言わせてもらえば、これから冷たい向かい風に晒されながら、行きとは5倍以上重く感じるペダルをこがねばならないか・・・(T_T)
いやぁ、久々に自転車に乗ると・・・
学生時代に経験した、自転車の追い風、向かい風のことをすっかり忘れていました(^_^;)

それでも、救いは美しい風景を眺めながら走れることです。
気を取り直して、走りましょう!!
DSCN1747
DSCN1747 posted by (C)INFOBAR

DSCN1749
DSCN1749 posted by (C)INFOBAR

きつくても、風景には癒され続けて走りました(*^_^*)
DSCN1753
DSCN1753 posted by (C)INFOBAR

DSCN1760
DSCN1760 posted by (C)INFOBAR

そして、目的地まであと2km地点!
ここまで戻ってくると、あとひと頑張りです(^^ゞ
DSCN1767
DSCN1767 posted by (C)INFOBAR

トンネルを抜け・・・
DSCN1771
DSCN1771 posted by (C)INFOBAR

ガーダー橋を渡り…
DSCN1772
DSCN1772 posted by (C)INFOBAR

DSCN1782
DSCN1782 posted by (C)INFOBAR

行きには何故か気付かなかった・・・
擲筆峰(てきひっぽう)
DSCN1784
DSCN1784 posted by (C)INFOBAR

DSCN1783
DSCN1783 posted by (C)INFOBAR

しかし、ココの見ごろは紅葉シーズンのようですが…
DSCN1789
DSCN1789 posted by (C)INFOBAR

それでも自転車で走らないと、知ることのなかった景勝地だったと思います(^^ゞ
DSCN1787
DSCN1787 posted by (C)INFOBAR

そしてゴール手前からは、桜が温かく出迎えてくれました(^_-)-☆
DSCN1791
DSCN1791 posted by (C)INFOBAR

DSCN1793
DSCN1793 posted by (C)INFOBAR

ゴール寸前(もしくはスタート直前)には、旧耶馬渓鉄道レールゲージ(762mm)の記念碑も(^_-)-☆
DSCN1795
DSCN1795 posted by (C)INFOBAR

スタートして、ちょうど2時間。多分、走行距離は22kmほど。平均時速11km。
マラソン選手の半分のスピード(@_@;)
遅っ!(>_<)

DSCN1806
DSCN1806 posted by (C)INFOBAR

その帰りには、この日、豊前市にある一本桜ライトアップだったようで、現地までは1km近く歩かねばならない臨時駐車場に、すでに多くの車が集まっていました。

向かい風で疲れた老体には、かなり手前の駐車場から、さらに農場入口からは丘の上まで続く急斜面を登り、さらにそこから丘の上を150m程歩かねばならず・・・
さすがに、あっさりパスしました。

なので日没後の夕暮れ時に、直線距離で500m強ある池の畔にINFOBAR号を停めて、かなり厳しい条件でしたが、コンデジNIKON S8200)でズームインしてみました(^^ゞ
光学14倍ズーム(350mm相当)・手持ち撮影
DSCN1812
DSCN1812 posted by (C)INFOBAR

さらに、電子ズームを使って、700mm相当で撮影
DSCN1815
DSCN1815 posted by (C)INFOBAR

これにて、超ダラダラ・グダグダの『欲張りの・・・桜と温泉と水汲みと珈琲とポタリング』レポート終了!!
お付き合いしていただいた皆様、ありがとうございました。そして本当にお疲れ様でした
DSCN1816
DSCN1816 posted by (C)INFOBAR
2012年04月07日 イイね!

欲張りの・・・桜と温泉と水汲みと珈琲とポタリング(^_-)-☆ 後編その1

前編中編と長々と引っ張ってきた、この日のブログもようやく後編を迎えました(^^♪

さて、大満足で溪石園を出て・・・
今度こそ帰路に着こうと国道212号へと出てすぐに・・・

まず、『耶馬溪サイクリングターミナル』の標識が目に入りました!

しかし、そのままスルーして、500mほど走ると、今度は一部区間だけ国道沿いを走るメイプル耶馬サイクリングロード』が目に飛び込んできました。

さらに100mほど走ると、そのサイクリングロードは国道から分かれて、左へカーブを描きながら川を渡るガーダー橋へ!

思わず、この春の陽気はオープンカーも良いが、たまには1.0人力エンジンで風を感じながら走るのも良いんではないかと思い、Uターンすることを決めました!

そして・・・
DSCN1809
DSCN1809 posted by (C)INFOBAR

耶馬渓サイクリングターミナルで・・・
DSCN1637
DSCN1637 posted by (C)INFOBAR

受付時間終了の7分前に滑り込みでレンタサイクルの手続きを(^_^;)
DSCN1798
DSCN1798 posted by (C)INFOBAR

こちらのレンタサイクルから・・・
DSCN1799
DSCN1799 posted by (C)INFOBAR

DSCN1801
DSCN1801 posted by (C)INFOBAR

もちろん家族で楽しめるように、お子様用のバイクや・・・
DSCN1803
DSCN1803 posted by (C)INFOBAR

2人乗り用のバイクもあります(^_-)-☆
DSCN1804
DSCN1804 posted by (C)INFOBAR

それでは、これよりメイプル耶馬サイクリングロードでのポタリングのはじまりはじまり・・・(*^^)v
DSCN1650
DSCN1650 posted by (C)INFOBAR

DSCN1654
DSCN1654 posted by (C)INFOBAR

そして、10数分前にINFOBAR号で走っていたばかりの国道を横目に見ながら・・・
DSCN1652
DSCN1652 posted by (C)INFOBAR

さらに川の上を左へゆるやかなカーブを描きながら渡るガーター橋を走ってゆくと…
DSCN1656
DSCN1656 posted by (C)INFOBAR

直後にはいくつかのjこんなトンネルが現れます・・・
DSCN1659
DSCN1659 posted by (C)INFOBAR

DSCN1660
DSCN1660 posted by (C)INFOBAR

DSCN1665
DSCN1665 posted by (C)INFOBAR

DSCN1668
DSCN1668 posted by (C)INFOBAR

どうしてこんな楽しい自転車専用道路ができているかというと・・・

このメイプル耶馬サイクリングロードは、旧耶馬渓鉄道跡を利用したもので、勾配も緩やかでトンネル、鉄橋、駅もあり、山国川に沿って大分県中津市から耶馬溪の守実(もりざね)まで、約35kmという西日本最大の自転車専用道路です。家族で楽しめる自転車専用道路として整備されたのです。また、自転車を借りるためのサイクリングターミナルは3ヶ所もあります。また自転車は、スポーツタイプ(マウンテンバイク)や2人乗りのタンディムタイプなどを選ぶこともできます。また、中間地点の耶馬溪サイクリングターミナルには宿泊施設やフィットネスの設備もあります。
なので、平成15年には、日本経済新聞社のサイクリングロードランキングで、1位を獲得しました。ちなみに、平成22年の8月28日の「日本経済新聞・NIKKEIプラス1の企画:何でもランキング~おすすめサイクリングコース」では、2位を獲得しました。


のどかな田園風景の中を走って行きます!まさに、蒸気機関車の車窓から見る風景を彷彿させてくれます(*^^)v
DSCN1670
DSCN1670 posted by (C)INFOBAR

DSCN1675
DSCN1675 posted by (C)INFOBAR

DSCN1680
DSCN1680 posted by (C)INFOBAR

この時期、サイクリングには最高の季節ですよね(^_-)-☆
DSCN1685
DSCN1685 posted by (C)INFOBAR

DSCN1686
DSCN1686 posted by (C)INFOBAR

DSCN1687
DSCN1687 posted by (C)INFOBAR

ちょっとココで、少なくとも社会人になって(30年が過ぎました)からは初ポタリングということで・・・
それを祝して、記念写真を(^^ゞ
DSCN1690
DSCN1690 posted by (C)INFOBAR


そして、このすぐそばには、旧耶馬渓鉄道の駅跡『やばけいひらた駅』があります。
DSCN1693
DSCN1693 posted by (C)INFOBAR

DSCN1694
DSCN1694 posted by (C)INFOBAR

この駅跡前には・・・
ふと宿場町の風景を彷彿させるような、サイクリングロードの休憩施設があります。
DSCN1692
DSCN1692 posted by (C)INFOBAR

なので、私もちょっとブレークタイム(^^ゞ
DSCN1691
DSCN1691 posted by (C)INFOBAR

それから、このペースでこのブログを書いていたら、いつ終わるのか怖くなってきたので、ひとまずこのブログも一緒にブレークタイムにします(^^ゞ

後編のさらに後編は、「本日中にはアップしたいなぁ~」とは思っています
2012年04月07日 イイね!

欲張りの・・・桜と温泉と水汲みと珈琲とポタリング(^_-)-☆ 中編

相変わらず長くなってしまった前編でしたが・・・

そもそも本来なら、そこでブログ終了する筈でした(^^ゞ

ところが、豆岳珈琲で寛ぎのひと時を味わった後・・・
そのまま帰路に着いたはずが・・・

何気に通り過ぎようとした標識に・・・
渓石園の文字を確認し・・・
「そういえば、ここには桜もあったはず・・・」と・・・
すぐさまウインカーを出して、耶馬渓ダム方面へ右折!
そこからはわずか数分で到着です(^^ゞ
DSCN1635
DSCN1635 posted by (C)INFOBAR


そして、庭園内へ入ってみると・・・
大当たり!!
DSCN1580
DSCN1580 posted by (C)INFOBAR

しかも、この庭園は無料です!
なのに、見物客はまばら(*^_^*)
どうしてなんでしょう???こんなに素敵な庭園で、しかも好天の日曜日に、桜も今が見頃なのに???
ねぇ、どうしてどうして・・・(@_@;)

DSCN1582
DSCN1582 posted by (C)INFOBAR

DSCN1587
DSCN1587 posted by (C)INFOBAR

DSCN1585
DSCN1585 posted by (C)INFOBAR

DSCN1593
DSCN1593 posted by (C)INFOBAR

DSCN1604
DSCN1604 posted by (C)INFOBAR

DSCN1606
DSCN1606 posted by (C)INFOBAR

DSCN1608
DSCN1608 posted by (C)INFOBAR

DSCN1611
DSCN1611 posted by (C)INFOBAR

あまりに広い庭園なので、パノラマでも撮って見ました(^^♪
(この画像上をクリックすると、写真が拡大します)


DSCN1624
DSCN1624 posted by (C)INFOBAR

DSCN1622
DSCN1622 posted by (C)INFOBAR

小高い丘の上からも撮ってみました(^^♪
DSCN1621
DSCN1621 posted by (C)INFOBAR

なんとも素敵な・・・
DSCN1601
DSCN1601 posted by (C)INFOBAR



そして超穴場お花見スポットでした!
DSCN1630
DSCN1630 posted by (C)INFOBAR

渓石園の詳細はこちらをクリックおすすめスポット

そして、ここでお詫びです
この日のブログは、これを後編として終了するはずでしたが・・・
こちらの庭園があまりに綺麗だったのと・・・
この次のポタリングレポートが、とてつもなく長くなりそうなので・・・
これを中編とさせてもらい、
ひとまずここでブレイクタイムとさせてもらいます
後編は、近日中にアップということで・・・
Posted at 2012/04/13 05:54:17 | トラックバック(0) | 花・植物/紅葉・新緑・満開 | 日記

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation