• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2023年04月11日 イイね!

急きょ、3日間に延長されることになった「チャリダー1周年記念ライド」!(^^♪

急きょ、3日間に延長されることになった「チャリダー1周年記念ライド」!(^^♪日曜日(9日)のみのチャリダー1周年記念🚴ライドのつもりで・・・
その日に自己最長距離である141.06㎞を走り、
まさに自己満足に浸って・・・

これからは、しばらくゆったりと走りながら・・・
(昨年10月末に、11月からの1年間で8,000㎞走る目標を、
先月(3月)に1ヵ月で1,900㎞超を走ったことで)

年間1万㎞上方修正した目標に向かっていくつもりでした。

4月10日(月)
なので、この日は・・・
まず牧の原キャンプ場を目指して走り・・・
alt

alt

alt

alt

そのあと・・・
城井川堤防桜並木では、🌸ソメイヨシノはすでに葉桜と化していましたが・・・
今度は数本の🌸八重桜見頃を迎えていました。
alt

そして、浜の宮海岸までやって来たら・・・
昨日の疲れ😥💦が出てきたのか・・・
久々にちょっと甘めのコーヒーが飲みたくなって、こちらの駐車場内に置かれた自販機微糖缶コーヒーを買いました😋
alt

それを飲んだら、重かったペダル気分的にも少しばかり軽くなり・・・
築城基地近くにある、綺麗な芝桜にも元気をもらって・・・
alt

alt

alt

この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は、71.10㎞でした。

この日の🚴ライドで、前日(9日)ライドと合わせて2日間の総走行距離が212.16㎞となり・・・
初めて2日間の🚴ライド200㎞を超えて、新たに
自己更新記録🎊ができたので・・・
この時点では、この2日間
「チャリダー1周年記念🚴ライドとすることに決め・・・
さらに明日は疲労困憊した体を完全に休めるため、🚲ロードバイクにもフィットネスバイクにも乗らないとを決めたのでした😆。


ところが・・・です。
その日の夕方に、甥っ子お義父さん(妹の息子君の奥様のお父上様)よりLINEを頂き・・・
「こんにちは。今週は、明日くらいしか乗る時間が無いですが、明日の都合はどうですか?」と・・・
初めて🚴ツーリング🚴のお誘いを頂き・・・
今月1日(土)にも、私の🚲ロードバイクチェーン交換を含め、細部にわたりメンテナンスして頂いていたので)
『明日は、とても疲労困憊無理です😵』なんて口が裂けても言えません。
ここでこそ、漢気を見せなければと・・・
『大丈夫ですよ。〇〇さんとの初めての🚴ツーリング、楽しみです!』LINEを返信!

その後のLINEやり取りで・・・
~明日9時半に、私の自宅から2㎞のところにある長井浜公園の駐輪場に集合。行き先は、○○さん(甥っ子のお義父さん)がまだ走ったことのない深耶馬渓or山国(守実温泉)~
ということになりました。
もちろん、行きも帰りもずっと私が🚴先導します。
というのも・・・
○○さんは、ご結婚されるまでは北九州の八幡におられて、
その後、苅田北九州空港ICそばに移住されたましたが、
耶馬渓はもとより行橋以南へはほとんど行ったことがないとのことでした😰💦

4月11日(火)
翌朝9時18分、○○さんは約束の場所まで🚴約15㎞走って・・・
やって来てくれたので・・・
alt

早速、2人で🚴出発し・・・
最初休憩場所は・・・
山国川河川敷でした。
alt

昨夜、甥っ子からもらったLINEで・・・
「2人のツーショット写真をお願いします!」とのリクエストお応えして・・・
📷~★
alt

ここで、○○さんに・・・
山国深耶馬渓、どっちに走りたいですか?」とお聞きしたところ・・・
『かなり前に、知り合いに誘われて耶馬渓をレンタサイクルで走ったたけど、どこをどう走ったかは分からないし、山国も深耶馬渓もどこなのか分からない」とのことでした😱
山国は分からなくても仕方ないけど、まさか深耶馬渓を知らないと言われて、これにはちょっとビックリでした😰

なので、これは深耶馬渓に行くしかないと・・・
そちら方面へと走り出しました。

しかし、そこから国道212号5㎞ほど走ったところで私のロードバイク後輪異変を感じ・・・
路肩緊急停車
後輪タイヤの空気が3分の2以上減っています😰  
「また、パンクかぁ~😵」と思いきや・・・
でもシーラントが漏れた気配がありません。
とりあえず、電動ポンプで規定量の空気を注入し、もしパンクならばそこからシーラントが漏れ出してくるはずなのですが、
少し待ってみてもそんな気配はありません。
○○さんからは「多分、スローパンクやね」ということでしたので・・・
しばらくタイヤ路面との感触を気に留めながら、そのまま🚴走り出すことにしました!

しかし、じわじわと前日前々日疲労蓄積が祟ってきて・・・
耶馬渓ダム登り坂では少し堪えましたが・・・
何とかそこを乗り切り・・・
こちらのほのぼの茶屋到着
alt
と、そこにお茶目なオーナーが写真撮影に写り込んできました😝
alt

alt

alt
メニューは一つしかなくて、選択の余地なしですが・・・
このボリュームで1コイン(500円)で😋頂けて、さらにはどれもお替り自由という驚きのサービスです!

とっても美味しい田舎料理を味わったあと・・・
深耶馬渓一目八景到着

この展望台にお互いのロードバイクを持って上がり、記念写真を撮ろうとした時に・・・
alt
○○さんが・・・
「あっ、ここは10数年前の紅葉の時期に🚗クルマで来たことあるわ!」
なんでも、○○さんが言うには・・・
「嫁は買い物とかは好きだけど、出不精なんで観光地とかには全然興味が無くて、多分ここも嫁と来たんじゃなく子どもを連れて来たんやと思う」とのことでした😥
alt

で・・・
再度ここで後輪タイヤを確認すると・・・
やっぱり空気が半分くらいになっていました😰
alt

このあと深耶馬溪公共駐車場に戻って、トイレ休憩と・・・
alt
自販機セブンティーンアイスを頂いて😋・・・

耶馬渓ダムを下り・・・
alt

alt

国道212号県道16号を🚴走って国道10号に出て・・・
こちらの道の駅しんよしとみで、最後休憩です!
alt

ここでも、後輪タイヤに3回目となるこの日最後の空気充填
alt
その時、○○さんから人間にも最後スタミナ補給!」羊羹を頂きました😋
alt
ご馳走様です。ありがとうございました!

この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は、130.18㎞でした。

なので、9日(日)~11日(火)までの3日間総走行距離・・・
自分でも驚き342.34㎞となりました!

ということで、この3日間チャリダー1周年🚴記念ライドとさせていただきます😄

P.S.
○〇さん(甥っ子のお義父さま)のこの日の🚴ライドですが・・・
最後に私の自宅にて「近いうちに、一緒しまなみ海道に行きましょう!」意気投合しながらの☕コーヒータイムを過ごしたあとに帰宅されたので・・・
たぶん160㎞近い🚴走行距離となったはずです💦
お疲れ様でした!
そして、🚴お付き合いいただき、ありがとうございました。
これからも、何卒よろしくお願いします。


あっ、それから・・・
リアタイヤジャイアントストア今年1月新品タイヤ交換したばかりですが・・・
なんと完全に摩耗し、限界を超えていました😵
最近の🚴乗り過ぎが祟ったようです😵
なので、また新品タイヤ交換しないと乗ることは出来ません😰
しかもフロントタイヤはまだ1度も交換していないので、そっちもそろそろ限界の時期が迫ってるんだと思います😰
2023年04月09日 イイね!

『チャリダー1周年記念ライド』しました(^_-)-☆

『チャリダー1周年記念ライド』しました(^_-)-☆ちょうど1年前(2022年4月第2日曜日)に・・・
友人を誘って、柿坂にある耶馬渓サイクリングターミナルレンタサイクルし・・
耶馬渓サイクリングロード守実温泉まで🚲走ったのがきっかけとなって・・・
その2日後(4月12日)に🚲クロスバイクを購入!

(ちなみに、1枚目写真昨年4月10日耶馬渓サイクリングターミナルから出発する時のものです。)
それからは、🚴自転車ハマってしまい・・・
その1か月後には、現在のメインバイクとなっている🚲ロードバイクを入手!


なので、本日は・・・
チャリダー1週年記念🚴ライドです!
コースは、自宅から1年前に走った守実温泉目指し・・・
さらに走行距離もこれまでの自己最長距離(134.31㎞)を更新するために、
こうなりゃ、今日は140㎞目標🚲走ってやる決めて・・・
9時14分に🏠自宅を出発!

いつもの🚴コースを走って、椎田からも国道を避けて、
JR豊前松江駅前を走り・・・
alt

耶馬渓に入ってからは、耶鉄跡の🚲サイクリングロードをひたすら走りました😆
alt

alt

alt
気になる、こちら平田宿場から守実温泉のある山国までの距離ですが・・・
alt
サインプレートに『山国まで15㎞と表記されていました!

そして、12時過ぎにその山国に着いたので・・・
冬季(毎年11月下旬から翌3月上旬までの期間)限定で営業されているコアやまくにアイススケートリンク前で、
この日1回目の😋もぐもぐタイムです!
alt

そのあと、中津市しもげ商工会山国支所前で・・・
旧耶馬溪鉄道跡 守実温泉駅駅名標をバックに記念写真📷~★
alt

alt

alt

alt

alt

柿坂にある擲筆峰(てきひっぽう)沿いを走るサイクリングロードには・・・
alt
まだまだ最後の力で頑張っている🌸もありました。

そして、13時過ぎに・・・
お気に入りカフェ木精座に到着!
alt
 ちなみに、この時点までの走行距離は約78㎞です。

でもこの日は、早い時間帯から多くのお客さんが来られており、薪ストーブ周りはすでに満席で・・・
一人でこの☕カフェを切り盛りしているオーナーは、もはやてんてこ舞いの様子😥
にも、かかわらず・・・
🚴チャリでやって来た私のために・・・
「ちょうど、お土産で頂いた赤福があるんで、これでスタミナ補給して!」と、そのお裾分けを用意して頂き・・・
フレンチ珈琲を頂く前に・・・
本日2回目の😋もぐもぐタイムです😄
alt

そして、常連さんと話しているうちに・・・
いつもの美味しい☕フレンチ珈琲も淹れてくれて・・・
alt
本来なら、もう少しマッタリしたかったんですが・・・
本日の🚲ノルマ達成までは、まだあと62㎞走る必要があったので・・・
午後2時には、☕お店をあとにしました😅

alt

この日も、こちらの道の駅で・・・
alt
本日3回目の😋もぐもぐタイムです!
alt

alt

いつもの浜の宮海岸には・・・
16時過ぎに到着し・・・
alt
ここまでの走行距離115㎞で、目標140㎞まではあと25㎞です😅
alt

結局、17時26分まで🚴走って・・・
alt
走行距離141.06㎞となり、
本日目標達成🎊です😄


P.S.
今週は半ばから、☔や🌀強風で走れない日の多かったので、
ついでに、その5日(水)~8日(土)までのリポートです!😅

 5日 (水)
この日は、朝から終日☔雨が降ったり止んだりの繰り返しでした。
なので、久々にランチガッツリと食べたくなったので・・・
RFに乗り込んで・・・
alt
日出にある、とんかつの名店 TONKATSU とん吉日出店へ!
alt
10時55分に到着!
alt
券売機で・・・
alt
チキンチーズカツ定食(¥1,200)をチョイスし・・・
店内へ!
alt
まだ時間が早いので、先客は1組(2名)だけでしたが・・・
alt

なんと、それから10分もしないうちに、あっという間満席になりました!
流石に、人気店です😄

まもなくボリューム満点チキンチーズカツ定食もやって来て・・・
alt

柔らかくて美味しいトンカツを、ガッツリと頂きました😋
alt
 美味しくて、なおかつリーズナブル!もちろん、大満足です

お店の外では、席が空くのを待っているお客さんがおられたので・・・
alt
11時25分には、お店をあとにしました!

途中、こちらでトイレ休憩をはさんで・・・
alt

次に向かったのは・・・
お山の上にあるお気に入りカフェ豆岳珈琲です!
alt

alt

alt

alt

alt

帰宅🏠後は・・・
部屋置きの🚴フィットネスバイクを1時間ずっと漕ぎ続けて・・・
alt
24.32㎞を走行(換算)しました😄

 6日 (木)
この日も、終日☔が降ったり止んだりを繰り返したので・・・
前日に続き、フィットネスバイクを1時間ずっと漕いで・・・
alt
26.64㎞を走行(換算)しました😄

 7日 (金)
この日も朝から☔雨が降ったり止んだりを繰り返していましたが・・・
午後になってようやく雨も止み・・・
いつものコースで、浜の宮海岸へ!
alt
こちらの海岸だけでなく、走って回った稲童浜海岸沓尾海岸長井浜海岸に・・・
蓑島海岸と・・・
alt

いずれも潮干狩り客ごった返していていました。
alt

alt

さらに、連日の🌸花散らしの☔に打たれた今川河畔などを走って・・・
alt

alt

この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は、71.02㎞でした。
でも本来なら、もっと🚴走りたかったのですが・・・
この前日に、菩提寺のお寺の世話人の方から
『前住職のお内室が亡くなられたので、御通夜が明日11時~、御葬儀が明後日夜7時~執り行われます。ただし、コロナ禍のため一般の参列はお断りとなりますので、御焼香に参られる場合はそれぞれ30分前までにお済ませください。」とのことでしたので、少し早めに🚴ライドから戻ってきた次第です。
また、この日の🚴ライド中には、現住職からも私の📱スマホに・・・
『もしご都合がつけば、明日の葬儀の様子を写真📷~★を撮影していただきたい。』とのご連絡を頂き・・・
「分かりました。📷~★撮影させてもらいます。」とお伝えしました。

 8日 (土)
なので、この日は・・・
18~300㎜ズームレンズを付けた一眼ミラーレス📷と、
10~20㎜超広角レンズを付けた一眼デジカメ📷の2機を持って・・・
alt
10時半過ぎに、菩提寺のお寺さんへ!
alt

御葬儀が始まり・・・
御出棺まで写真撮影係に徹しさせてもらいました。

alt

alt

alt


alt


この日は、久々に朝から良い天気でしたが・・・
日中はずっと強風が吹いており・・・
特に午後からは風速7mが続くとの事だったので、
🚲走行する事は諦めて、翌日(9日・日曜)に頑張ることにしました。
なので午後からは、2機のカメラ📷で撮影した写真を整理したあと、DVDに取り込んで・・・
夕方、再び菩提寺に出向き、そのDVDをお渡しして来ました。

以上、5日(水)~8日(土)までの追加投稿でした😅
2023年04月04日 イイね!

今年の🌸桜に元気をもらって、2023年初となる平尾台ヒルクライム!

今年の🌸桜に元気をもらって、2023年初となる平尾台ヒルクライム!4月3日(月)
5日前3月29日に訪れた時、すでに🌸満開だったので・・・
さすがにもう葉桜だろうと思っていた、城井川堤防桜並木に来てみてビックリ

まだまだ、🌸は頑張ってくれていました😄
alt

alt

alt
なので、いつもの浜の宮海岸で摂るつもりだった😋もぐもぐタイムは・・・
こちらの河川敷で、🌸桜見を楽しみながら摂らせてもらいました😄
alt

alt
平日なのですが、この青空のもと・・・
この長い桜並木の堤防沿いで、数グループが🌸お花見を楽しんでいました😄
alt

そのあと立ち寄った浜の宮海岸では、こちらも数グループが潮干狩りを楽しんでいました。
alt

浜の宮海岸から2㎞ほど先にある神社の駐車場の🌸も、散り始めとはいえ・・・
alt
まだまだいっぱいの綺麗な🌸花びらを付けていました!
alt

この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は、43.05㎞でした!

この日、ちょっと早めに🏠帰宅した理由は・・・
土曜日(1日)に、甥っ子君のお義父様にやってもらったメンテナンスによる成果があまりにも衝撃的だったので・・・
私も見習って、🚴自転車もっともっとレベルアップさせていかねばと・・・
勢いよく立ちコケたり😵強風で倒したりして、ボロボロになっていたハンドルに巻かれたバーテープを・・・
alt
一念発起して、自ら巻き替えてみることにしました😄

alt
ボロボロだったバーテープを剥がし・・・
alt

メンテナンス本参照にしながら・・・
alt
バーエンドから、慎重巻き上げていきました😅
alt

どうしても上手くいかずに、途中で何度か巻き直したりもしましたが・・・
それでもなんとか片側を巻き上げ・・・
alt

続いて・・・
こちらも時間はかかりましたが、反対側の巻き上げも終わり・・・
alt

alt

alt
初めてチャレンジにしては、「そこそこの出来!」ということにして・・・
自らを納得させて、バーテープ交換完了させました😅

4月4日(火)
昨夜も、甥っ子君のお義父様からのご指摘を受けていた、
ホイールバランスブレを軽減させるためのバランスプレートAmazonから届いたので・・・
alt
朝一から・・・
alt
今度は、こちらの作業を行ってみました。
alt
でも、こちらはメンテナンス本に載っていなかったので・・・
どの位置にどのくらい貼れば良いのか、皆目見当もつかなかったですが・・・
甥っ子君のお義父様がその時に言っていたと思われる辺りに、こんな感じでひとまず貼ってみることにしました😥
alt
次回ご師匠にお会いした時に、ちゃんと見てもらおうと思います😅💦

そして、そのまま今年初めてとなる・・・
平尾台ヒルクライム🚵チャレンジするため・・・
🏠自宅から、その🚴ロードバイクに跨って出発
alt
ちなみに、出かける前に施したホイールバランス取りも、気のせいかもしれませんが、なんか良さげフィーリングです😅
alt

alt

alt

alt

alt

alt

平尾台からは、一度もペダルから足を外すことなく・・・
標高427m地点
までロードバイクで🚵駆け登り・・・
平尾台の絶景が一望できる茶ヶ床園地に到着!
alt

alt
昨日交換したバーテープもとっても良い感じです😄

alt

alt

しかし、吹きっさらしとなるこの辺りの桜木には、
一輪の🌸花びらすらもなくて、見事に丸裸葉桜と化していました😅
alt
それでも駐車場は、トレッキング客とみられる🚙クルマ🚗で満車状態でした。

ここで😋もぐもぐタイムを摂ったあと・・・
alt

alt

平尾台自然観察センターまで戻ってくると・・・
alt
ここでは、まだ🌸花びらを時折散らしつつも、葉桜目前での最後の勇姿を楽しませてくれました😊
alt

このあと・・・
alt
行橋側には戻らずに・・・
小倉南区側へと🚴下ってみました!
alt

平尾台を下り切ったあとは・・・
alt

国道322号香春町方面へと🚴向かい・・・
alt

こちらの国道上下線分岐点では・・・
alt
香春町・田川市方面へ向かう新金辺トンネルを🚴走らずに・・・
小倉北区方面へ向かう反対車線側の第二金辺トンネルの方を🚴走りました。
と言うのも・・・
新金辺トンネルには歩道が無くて、そこを自転車で通行するのは大変危険であるため・・・
alt
歩道(🚴自転車通行可)のある・・・
二金辺トンネルを通らせてもらいました!
alt

第二金辺トンネルを出てからは、

通行量の少なくなった旧道322号を走って・・・
alt

金辺橋北交差点まで走って、そこを左折して・・・
苅田採銅所線を🚴駆け登り・・・😰💦
alt
味見トンネルを抜けて・・・
alt

勝山町(みやこ町)へ!
alt
勝山地区の河川敷や・・・
alt

今川サイクリングロードでも

最後の勇姿を見せる🌸を楽しませてもらい・・・

この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は、62.14㎞で・・・
alt
🚴獲得標高857mでした!
alt
2023年04月02日 イイね!

遅咲きの桜にも、花散らしの春風が吹き始めました(^-^;

遅咲きの桜にも、花散らしの春風が吹き始めました(^-^;4月1日(土)
この日は、朝10時30分までに行かねばならない場所があったので・・・
8時35分には🏠自宅を出発し・・・
豊津町(みやこ町)から
alt

勝山町(みやこ町)を走り・・・
alt

alt

alt

alt

alt

alt
さらに椿市地区(行橋市)長峡校区を経て・・・
alt
時間通りに・・・
県議会議員候補者出陣式に参加できました
alt

そこから帰路にも、いろんな🌸と出会いました😄
alt

alt

alt

この日の🚴ライドは、午前中で終了です。
alt
🚴走行距離は、控えめの35.01㎞でした😅

そして午後からは、息子君の奥様お父様と初めてお会いしました。
私よりも3つほど年上の方で、3年前にリタイヤしたあと🚲ロードバイクに乗り始め、メカニック好きが高じてロードバイクパーツから購入して、自ら組み立てているツワモノなのです😨
リタイアを機に、それまで興味すらなかった自転車沼にハマったのは私と同じですが、私の場合は全くのメカ音痴のため、自転車のメンテナンスもさっぱり分かりません。
それを知った息子君のお義父様が、ロードバイクメンテナンスしてくれるというので、何ともありがたいことです。

ハンドルブレや、ディレイラーの調整、ブレーキの調整、シフレレバー傾き等々を直していただき、最後はチェーン交換してもらいました。

でもそのチェーン交換なのですが・・・
今年1月に新品チェーンを購入していたのですが、その時は同時に購入したチェーンチェッカーで確認したところ、意外にもチェーンはまだ伸び切っていなかったので交換はせずに、そのまま保管しておいたのですが、この日チェーンチェッカーで確認してみると、今度は完全に伸び切っていました😨
考えれば、確かに1月 800㎞2月 950㎞、そして3月には 1,900㎞も走っているので、チェーンも一気に伸びてしまうのも当然です😰
そもそも、5000㎞が交換時期のようですから、昨年5月から一度も交換をしていないので、すでにその距離を先月初め頃には超えてると思います💦

またさらに・・・
チェーン交換は、その新品のチェーンがそのまま取り付けられるものだと思っていたので・・・
まだ未開封だったケースから新品チェーンを取り出したところ・・・
alt
チェーンカッターは持ってますか?」と聞かれ・・・
「???、それって何ですか?」
なんでも新品のチェーンは長めに作らているようので、現在装着しているチェーンのコマの数に合わせて、長い分はカットしなければならないそうで、それにはチェーンカッターが必需品とのこと😨💦💦💦

「今すぐ苅田サイクルショップに行って買ってきますので、少々お待ちください😰💦💦💦
alt
30分後・・・
「大変、お待たせいたしました。これで、よろしくお願いします😅
alt

alt

alt

ちなみにこの部分が、カットされたチェーンアンプルピンです。
alt

alt

alt

このあとも、いろいろとレクチャーしてもらいましたが、
多分、その大半を理解できていないことだけは誰よりも自信があります😵💦💦
ご師匠様、今後も何卒宜しくお願い申し上げます😆

4月()
朝8時過ぎからトライアル軽トラで出かけて買い物を済ませ、自宅に戻ってくると・・・
息子君がお子さんを連れて来ていて・・・
alt
今日は『9時半前には耶馬渓を目指して🚴走ろう』と思っていたのですが・・・
結局、🚴出掛けるのが1時間ほど遅くなり・・
そのため、行き先は急きょ『耶馬渓から豊前の☕カフェ変更!』して、🏠自宅を出発

すると・・・
🚲のフィーリングレスポンスが今までとは全然違うのに、すぐさま気づきます!
紛れもなく、昨日やってくれた息子君のお義父様によるメンテ成果です!
ハンドルのブレも感じないし、なによりペダル軽いんです!
あまりにも軽快に🚴走れるんで、昨年の11月から通行量の多い国道などをなるべく避けて走っていましたが、久々にJR豊前松江駅までは国道メインで突っ走り・・・、
そこまでの道程をあまりにも早く通過することができたので・・・
行き先もまたまた急きょ、豊前の☕カフェから耶馬渓の☕カフェ(当初に計画していた行き先)変更することとなりました😅
なので、耶馬渓オランダ橋前で・・・
alt
この日1回目の😋もぐもぐタイムを摂らせてもらいました😆
alt

そこから、いつもなら安心・安全な耶馬渓サイクリングロードを🚴走るんですが・・・
やっぱりこの日は、国道気分爽快で🚴突っ走りました🤣

おかげで、いつもより30分ほども早く、こちらのお気に入りカフェ木精座到着です!
alt
いつもの美味しいフレンチ☕を頂きながら・・・
alt

オーナー薪ストーブの火🔥で焼いてくれたお餅を頂き(この日、2回目の😋もぐもぐタイム
alt
1時間半ほどまったりとさせてもらった後・・・
☕お店を出て・・・
alt
往きとは違って、少し休憩も取りつつの🚴帰路となりました。
まずはこちらの道の駅でも・・・
alt
この日、最後の栄養補給として、3回目の😋もぐもぐタイムを摂らせてもらいました😆
alt

そしてなによりも・・・
花散らし春風にもなんとか頑張ってまだまだ散らずに踏ん張っている🌸の花びらを愛でるため・・・
時々🚴ペダルから足を降ろして・・・
alt
今年の🌸勇姿を目に焼き付けることにしました。
alt

特に印象的だったのは・・・
築城基地近くにある、こちらの公園の🌸です!

花散らしの海側から吹くの強い春風を浴びて・・・
山側の方向にあたる貯水池道路へ、🌸桜吹雪🌸が舞っていました😄
alt
もちろん🚴なので、一眼レフ📷などを持っているはずもなく・・・
残念ながら📱スマホでは、その見事なまでの桜吹雪の様子を全くもって伝えることはできませんが・・・
alt

alt

池の水面に舞い落ちた🌸花びらと・・・
alt
路面に降り積もった🌸花びらを見れば・・・
alt
それも、一目瞭然ですね😄
alt

最後の休憩は、築城基地展望所にもなっているこちらの公園で・・・
トイレ休憩と、そして何よりも耶馬渓まで🚴走るつもりで出掛けなかったので、用意していた携帯ボトル(アクエリアス)は途中で空となり、缶コーヒーで最後の水分補給です😄
alt

その公園近くで見つけたこちらの畑では・・・
一面に見事な芝桜が咲き誇っていました😄
alt

この日の🚴ライドは・・・
前半(往路)の走行距離が、40.77㎞で・・・

alt

後半(復路)の走行距離は、45.55㎞となり・・・
alt
往復総走行距離は、86.32㎞でした。
alt

特に、前半(往路)は・・・
alt
オランダ橋での😋もぐもぐタイム撮影時間、また信号待ち時間含めても・・・
🏠自宅から1時間50分を切って・・・
40.77㎞を🚴走り切りました😄


まさに、息子君のお義父様メンテンナスおかげです!
2023年03月31日 イイね!

今月の走行距離は、これまでの自己最長記録を2倍近く更新しました!

今月の走行距離は、これまでの自己最長記録を2倍近く更新しました!今月29日まで総走行距離1760.6kmだったので、
30日(木)31日(金)は、それぞれ🚴70㎞走行ノルマを自らに課してみました。


3月30日(木)
午前中は、3週間ぶりに運転したRFで、仲哀公園千本桜を見に行ったので・・・
alt
昼食を摂ったあと・・・
身支度をしてからロードバイクに跨る前に、前後のタイヤ空気圧を確認したところ・・・
前輪空気圧50PSI以下になっていました💦
嫌な予感がし・・・
フロアポンプで110PSIまで入れてみると・・・
シュー、シュー』という小さな音が聞こえてきました😨💦

なんと、今月だけ3回目となるパンクです😖
石鹸水パンク穴を確認して・・・
alt

そこに、ニードルを差し込み・・・
alt
この状態で、タイヤに空気を60PSI入れたあと、ニードルを抜いて・・・
MAKHALシーラントを塗ったゴムパッチチューブレスキューセットしてパンク穴に差し込んで30秒ほど軽く引っ張った状態を保ってから・・・
alt

今度はチューブレスキュー本体を力強く引き上げます。
alt

そして空気圧100PSI以上入れて、空気漏れ
していないか、石鹸水を付けて確認します。
alt
残念ながら、パンク修理をした場所から空気がまだ漏れていました😓

原因はたぶん補充したシーラントが、まだタイヤ内部全体にまんべんなく行き渡っていないんだろうと・・・
前輪タイヤをゆっくり数回転させて、タイヤ内部のシーラントを馴染ませてから、再度石鹸水を付けて確認すると・・・
alt
今度こそ、空気漏れは無いようなので、改めて規定量の空気を注入し・・・
alt
パンク修理完了しました😄
alt

でも結局、この日のライドの出発午後1時30分からとなってしまい・・・
とりあえず、行き当たりばったり午後3時まで🚴走り・・・
そこからは引き返して、最低でも50㎞オーバーを目指して走ることにしました。

築上町から・・・
alt
豊前市へ入り・・・
alt

午後3時の走行地点(自宅からは約28㎞の走行)は、こちらの夕田池でした。
alt

そこから引き返したわけですが・・・
alt
それでも意外とスタミナは残っていて・・・
alt
当初のノルマだった70㎞を、
午後1時半からでもなんとか🚴走り切ることが出来ました😄

この日のライドの・・・
alt
走行距離は、70.68㎞でした。

3月31日(金)
今日のライドは、
豊津町(みやこ町)から、こんな森を抜けて・・・
alt
犀川町(みやこ町)に入り・・・
今回は🚲ロードバイクを押しながら、この沈下橋を渡って・・・
alt

alt

alt

alt
対岸の崎山駅
alt
立ち寄ってから・・・
alt

峠を越えて・・・
alt

この日、1回目の😋もぐもぐタイムは・・・
やっぱり、源じいの森温泉東屋で摂らせてもらいました😄
alt

このあと、大任町から添田町へ入り・・・
alt

こちらの交差点で大任町へと引き返し・・・
alt

alt

大任町に戻ると・・・
でに葉桜になっている桜木もありましたが・・・
長い🌸桜街道が続きます!
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

そして、一休みするのに立ち寄ったのは・・・
道の駅 おおとう桜街道
です😆
alt

alt

だけでなく、こちらの芝桜も見事でした😄
alt

香春町に入り、こちらのファミマで・・・
あとでエネルギー補給する菓子パンを購入😆
alt

alt

新仲哀トンネルを🚴走り抜けて・・・
alt

alt
勝山町(みやこ町)を経て、
椿市地域交流センター(行橋市)広場で、この日2回目の😋もぐもぐタイム(栄養補給)です。
alt

この椿市地区は平尾台の麓に位置し、今でも日本の原風景を感じさせてくれます。
alt

椿市地区(行橋市)からは・・・
alt
片島地区(苅田町)を🚴走り、
この日もノルマだった70㎞を達成して、無事🏠帰宅しました。

この日のライドの・・・
alt
走行距離は、71.24㎞でした。

これにより、3月月間総走行距離は・・・
これまでの月間自己最長距離だった先月(2月)の957.6㎞ほぼとなる・・・
1,902.5㎞に達しました。

alt
これで、昨年11月から🚴年間8,000㎞を目標にしてきて・・・
11月&12月の2ヵ月間は走行距離が思うほど伸びずに目標達成は無理かと諦めそうになっていましたが・・・
新年を迎えて、一念発起!😆
1月に月間自己最長距離を記録すると、2月もそれを更新し、今月はそれすらまた大幅に更新したわけで・・・
年間8,000㎞どころか、大台の年間1万㎞も視野に入って来ました😄
でも今月みたいな無茶な(?)走りはこれでひとまずは止めて、
マックス1,200㎞程度でも十分かな、と思っています。
もちろん、梅雨猛暑夏場は、月間600㎞でも難しいかもしれませんが・・・😨

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation