• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2023年03月23日 イイね!

春を見つけに出かけてみました(^^♪

春を見つけに出かけてみました(^^♪ 3月22日(水) 
この日の天気予報は、前々日まで「終日☔」だったはずですが・・・
それが前日になって「日中は曇りで、夜からは☔」の予報に変わってくれたおかげで・・・
朝から🚴ロードバイクで走ることが出来ました!
みやこ町(豊津町)で今まで通ったことのなかった道を🚴走っていたら・・・
その道沿いで、こんなに素敵な菜の花たちが🚴チャリダー(の私)を迎え入れてくれました😜
alt

そのあと、桜並木となっている城井川堤防さくら祭り現在まだ蕾のため準備中)を🚴走ってみましたが・・・
なんとかやっと数輪だけが開花している桜木はあるものの・・・
alt
ほとんどの桜は、まだ蕾を固く閉じていて・・・
alt
こちらで迎え入れてくれたのは、色とりどりの🌷チューリップたちでした😆
alt

で、いつものように・・・
浜の宮海岸もぐもぐタイム😋を摂って・・・
alt
再び、元気よく🚴走り出したのも束の間・・・
早くも、通算7度目パンクです😖
alt
 パンク穴から、シーラントが漏れ出しています😵

ちょうどその時間帯は、世間がWBCで超盛り上がっていた頃だったらしいんですが・・・
alt
そんなことなど、どこ吹く風で・・・
alt
チューブレスレディタイヤパンク修理をなんなくこなしていく・・・
alt
自分自身の成長した姿に・・・
alt
自画自賛していました😆
でも、WBCの影響なのでしょうか?
普段であれば浜の宮海岸と周辺の歩道を多くの方が散歩しているはずなのに、
この日はその人影も見かけなかったので、
パンクした路上脇の歩道で、誰に遠慮することもなく・・・
大きな音を発生してしまう電動エアーポンプを使って・・・
チューブレスタイヤに規定量の空気を注入できました😜
alt
おかげで、あっという間の「パンク修理、完了!」😜
世間様が応援していたWBCに負けないくらい、
でもそんな話題とは全く関係ない、別の理由で・・・
路上でもひとり盛り上がってしまいました😆
alt

ちなみに、この日のライドの・・・
alt
走行距離は、65.65㎞でした!

 3月23日(木) 
この日は、終日☔なので・・・
ツレを誘って・・・
2~3週間おきにLINEクーポンを送って来てくれる・・・
alt
甘味茶屋 由布院店ランチをしに・・・
🚙フリードで向かうことにしました!

でも、向かう途中に驚いたのは・・・
いつも走っている地元の🚴コースでは、はまだまだ蕾状態でしかないのに・・・
耶馬渓に入ると・・・
もう🌸見頃を迎えているソメイヨシノ山桜しだれ桜があっちにもこっちにも・・・😨

alt
往きルートは、羅漢寺前を走る国道500号から自衛隊日出生台演習場前を走る県道50号を通って由布院へ入りました。
alt
そのルート上で・・・
alt
予期もしていなかった、見頃を迎えている🌸を見つけるたびに・・・
alt
🚙を停めて、キレイな春の原風景🌸を楽しませてもらいながら・・・
alt
11時20分過ぎに、目的地に到着!
alt

alt
こちらの由布院店は、コロナ禍の2年前に別府の人気店「甘味茶屋」が2号店としてオープンさせた店舗です。
ちなみに・・・店舗の雰囲気は別府店とは異なり、落ち着いてゆっくりと寛げるので、私はこちらのお店が断然お気に入りです😜
alt
早く着いたので、まだお客さんが来られていないお部屋などを📷~★
alt

alt

alt
頂いたのは・・・
豆腐ステーキ(1,400円)ですが・・・
alt
注文時に、ツレと共にそれぞれの📱スマホを出して・・・
登録している甘味茶屋LINEクーポンを店員さんに提示!
食後に、コーヒー(420円)無料サービスしてもらいました😋
alt

帰路は、玖珠ルートを選び・・・
玖珠ICそばの川沿いでは、こんなにキレイな桜並木を見つけて、🚙を停め・・・
alt

alt

alt
このキレイな花びらを付けているのは、いったい何という品種の🌸なんでしょうか?
alt

alt

さらに耶馬渓ダム スポーツ公園でも、こんな🌸の写真が撮れました😄
alt

続いて、向かったのは・・・
耶馬渓ダム記念公園渓石園
alt

alt
早咲きの🌸が見事に咲き誇っていました!
alt

alt

alt

alt

alt
そして、これらはミツバツツジでしょうか?
alt
こちらも色鮮やかに咲いていました😄

それから、こちらは柿坂に咲いているしだれ桜です!
alt
数日中には満開🌸を迎えそうな感じです。

そして、こちらの神社の🌸も・・・
alt

あと数日で🌸見頃となりそうでした😄
alt

このあと、この神社のお隣にある木精座にお邪魔しようと駐車場まで入ったのですが、
🚙🚗がたくさん停まっていたので・・・
そのままスルーしてしまい・・・
苅田町にある、
alt
こちらの☕カフェで・・・
alt
帰宅前のくつろぎタイム
alt
過ごさせてもらいました!
alt

alt

alt
それにしても、
本来ならば「憂鬱な☔雨の一日」のはずでしたが、
まさか、このタイミングで見事に咲いている🌸を楽しめるなんて・・・
思いもかけずに・・・
「🌸春爛漫一日🌸」を満喫させてもらいました!

P.S.
にしても・・・
なんで、地元の🌸の開花はこんなにも遅いのだろうか?
Posted at 2023/03/23 23:54:36 | トラックバック(0) | 花・植物/紅葉・新緑・満開 | 日記
2023年03月20日 イイね!

またまた記録更新してしまい、ついに1週間ライドは580㎞超えました!

またまた記録更新してしまい、ついに1週間ライドは580㎞超えました!直前のブログでは、3月10日(金)16日(木)1週間🚴ライド500㎞を超えたことを報告し、17日(金)以降はのんびり走ろうと思っていましたが・・・
17日朝の📺天気予報で、「翌週の火曜日(21日)~土曜日(25日)まで、まとまった☔」と知り・・・ 
下手すると、その5日間全く🚴走れないことも予想されるので、
「こうなりゃ、その走れなくなりそうな翌週5日間分も月曜日(20日)までに走り切ってしまおう!」と、もうひと踏ん張り🚴頑張ってみることを決めました😜

3月17日(金)
いつもの浜の宮海岸から
alt

蓑島海岸を走り・・・
alt

alt

そのあとは、勝手気ままな・・・
alt
支離滅裂🚴ライドで・・・😜
alt
この日の走行距離は72.54㎞でした!

3月18日(土)
この日の🚴ライドは・・・alt

alt
昨年秋から利用頻度がグッとアップした・・・
alt

alt
こちらの☕もみじかふぇです!
alt
前回🚴ロードバイクでやって来たのは今月4日(土)で、
素人🚴チャリダーとしては、このくらいのライドほど良い距離感となっています😄
alt
もちろん、こちらのカフェ標高240m程の場所にあり、当初はキツかったラスト4㎞ほどの登り坂もこうして何度か登って来るうちに、
その坂道にも徐々に慣れ始め・・・
また、この日は少し肌寒かったせいもあってか、思ったほど💦もかくことなく・・・
疲れも短時間で回復してくれるようになりました😄
alt
ここでは、
いつもの美味しいチーズケーキと☕珈琲を頂きました😋
alt

そして、旧校庭に置かれている巨大デスク横にある山桜🌸は・・
alt
数輪が開花していました😄
alt
その翌週(21~25日)からの☔は気になりますが・・・その週末には山桜🌸も見頃を迎えてくれることでしょう😄

その帰路・・・
トイレをお借りるため・・・
alt
やはり、こちらの浜の宮海岸に立ち寄り・・・
alt

メタセの杜横の国有地に咲く菜の花畑で・・・
alt
またまた記念撮影📷~★
alt

そして、この日の🚴ライドの・・・
alt
走行距離は85.57㎞でした!

3月19日(日)
この日は、午後1時からお寺さんで春の彼岸法要が開催されるため・・・
🚴ライドするにしても・・・
その前までに着替えと昼食も済ませなければならないので・・
正午過ぎには🏠帰宅しなければなりません😰💦

なので、朝8時過ぎから🚴ロードバイクに乗り込み・・・
alt
ダラダラと続く🚵登り坂を・・・
alt

標高340m付近にある牧の原キャンプ場まで🚴走りました😅
alt
が、しかし・・・
alt
先週火曜日(14日)に来た時、定休日のため閉まっていたまこちの里ですが・・・
この日またしてもシャッターは閉まっていました😰💦💦💦
alt
でも、その理由は・・・
ここに着いたのが朝9時30分頃だったためで・・・
まこちの里は10時開店でした😅

もちろん、この日は開店時間まで待っているわけにはいかないので・・・
途中まで引き返します!
alt

その帰途にある天徳寺天神山大しだれ桜🌸は、
現在まだ「」とのことなので・・・
alt
🌸見頃の時期になってから・・・
改めてまた訪れてみようかと思います😊

そして、やっぱり浜の宮海岸までやって来て・・・
alt

12時10分頃、一旦🏠帰宅し・・・
ドタバタと着替え昼食を済ませ・・・
alt

alt
春のお彼岸法要に参列し・・・
alt
15時半ころに、再び帰宅

別にすることもなかったので・・・
またもやサイクリングジャージに着替え直し、
そそくさと🚴ロードバイクに跨って・・・
alt
今川河童駅とかを立ち寄りながら・・・
alt
1時間ほどを走り回って・・・
alt

結局、午前中夕方の2回にわたる🚴ライドの・・・
alt
合計走行距離は🚴99.14㎞でした!

3月20日(月)
この日も・・・
alt
途中の河川敷で・・・
alt
ひっそりとを告げる🌼花々を愛でながら・・・
alt

alt

コースの前半は、やっぱりお決まりの浜の宮海岸でした😅
alt

このあと、沓尾海岸蓑島海岸を走り・・・
苅田町に入って・・・
西工大前交差点からJRの踏切を越え・・・
alt
県道254号~県道251号を走り・・・
天生田地区(行橋市)から今川サイクリングロードへ!
alt

alt

そして、やって来たのは・・・
昨年春に初めて🚴チャリダーとなってから、頻繁に利用するようになったAntique & Cafe Annola☕です!
ここへの道程の大半がサイクリングロードなんで🚲40分もあればゆっくり来れるし、なんと言っても公道を走るより断然に安心安全だから夕方近くなっても帰りのこと心配せず立ち寄れるのが魅力です。
alt
なので、こちらにも4日(土)に☕もみじかふぇを訪れた翌日(/)🚴やって来ました。当日には犀川崎山の林龍平酒造場蔵開き🍶新酒まつりが開催されていたのと、さらに☕annolaでも🍓いちごパフェ初お目見えした日だったこともあり、店内は大賑わいでした😊
その3月4日(☕もみじかふぇ)と5日(☕annola)の様子は、この文章部分クリック 

alt
いつものように☕なみなみに注がれた美味しいコーヒーを頂きました😋
alt

alt

そして、30分ほどマッタリとさせてもらってから・・・
今川サイクリングロードを下って・・・
alt

alt

alt

この日の🚴ライド
alt
走行距離は84.44㎞でした。

これで、3月14日(火)20日(月)7日(1週)ライドは、自己最長距離581.9㎞となり・・・
alt
この間の一日平均距離83.1㎞を記録しました!

この1週間は、1日100㎞超の🚴ライドはありませんでしたが、
毎日をコンスタントに🚴走り切ったことが良かったのか・・・
alt
幸い、翌朝まで疲れを持ち越すことも無くて、
連日、🚴ロングライドを楽しむことができました😄

P.S.
今週は、🚴走れない日が多いのが残念でなりません😅

しかもその間の📺テレビ番組も、
ニュース番組以外では24日の⚽キリンチャレンジカップくらいしか見たいと思うものはないし・・・😖
やっぱ、🚴ロードバイクに乗れない☔の日はつまらないことを痛感させられるばかりです😓
2023年03月16日 イイね!

我ながらビックリ!チャリで7日(1週)間の走行距離は500㎞超(^^♪

我ながらビックリ!チャリで7日(1週)間の走行距離は500㎞超(^^♪3月10日(金)3月16日(木)1週間で🚴500㎞超えました!
最近は、自転車ばかり乗ってるんで、
必然的に・・・
保有してるロードスターRFフリード軽トラともに乗る時間も無くて、
3台合わせても・・・
1週間ではなく・・・
1ヵ月間でも500㎞も走っていません😖
もはや悲惨な状況です😵

なのに・・・、
人力にてペダルを漕いで1週間500㎞超とは・・・
1年前までの自分だったら、とても想像することすらも出来ません😰💦💦💦

10~13日までのライドについては、先日までのブログで報告済みなので・・・
今回は14~16日までのライドレポートします😆

3月14日(火)
いつものコースでスタートしましたが・・・
alt

帰路海側コースを急きょ変更して・・・
に向かって走りました!
alt

そしてこの分岐点までやって来て・・・
alt
行き当たりばったりに導かれるまま城井ノ上城址を示す矢印方向へと進んでしまいました😅
それでも🚵ここまで登って来たとはいえ・・・
alt
まだこの地点での標高365mでした。

alt

alt

でも、この登山口標高400m)までで🚵ヒルクライムをやめとけば良かったんですが・・・
alt

セメント舗装林道があったので、行けるところまでと🚴走り出してしまいました😅
ところがその林道には、枯葉枯枝が散乱しており・・・
alt

alt
なおかつ、坂の勾配も険しくなり・・・

🚵標高470m辺りで、スタミナ切れのため・・・
一旦エネルギーを補給し・・・😅
alt

再び、🚵登り始めるも・・・
登り始めた時から、誰一人とも会うことないので心細くなり始め・・・


ふと、厭なことが頭をよぎってしまいました😰
もし、ここでイノシシに遭遇し、🚴ロードバイクめがけて駆け出して来たら・・・😨💦💦💦
きっと、ロードバイクごと崖の下へ転げ落ちていくことでしょう😖


まだまだ頂上付近は、ここからでも全く見えません。
alt
これ以上進むのは、
ちょっと怖くなってきて・・・
標高511m地点で・・・
alt
このヒルクライムは即時強制終了です😰💦

ブレーキをかけながら、急坂を下るのですが・・・
杉の枯葉枯枝スリップしないように慎重に下山し・・・
牧の原キャンプ場まで戻ってきました。
でも、キャンプ場の管理棟は人の気配すらなく、まこちの里(寒田生産物直売所)シャッターが下りていて、

「7・8月以外は火・水曜日休業」との張り紙がされていました😅
alt

alt

帰路の途中にある、本庄の大楠にて記念撮影😜
alt

この日は・・・
alt
85.51㎞ライドとなりました!
alt

3月15日(水)
alt
この日も、今まで🚴ロードバイクで走ったことのないルートを走ってみることにしました!
 平成筑豊鉄道 新豊津駅
alt

alt

たけのこの里(旧 勝山町)です😄
alt

alt

alt
  動物霊園にて

alt

さらに、行橋市(椿市地区)を経て苅田町へ入り・・・
alt
京都峠越え🚵に挑みます😅
alt

alt
前日に続き・・・
またしても、ヒルクライムの途中でエネルギー切れ😅
alt

スタミナ補給して・・・😋
🚵リスタート
alt

alt

頂上付近にある京都トンネル
alt
トンネル内は、なだらかな上り坂で・・・
ペダルを漕いで405m先の出口で📷~★
alt

続いて・・・
UBE三菱セメント採石場をバックに・・・
殿川ダムでも📷~★
alt

alt

JR苅田駅
alt

さらに天気が良いので、このまま北九州空港を目指すことに!
でも、その前に・・・
その途中にある、友人の家🏠に寄ってみたところ・・・
幸い、在宅しており・・・
近くのマックで、しばしの休憩!
彼にコーヒー☕をおよばれしました😋
alt
ご馳走様でした!

alt

alt

alt

alt

しかし、連絡橋の下までやって来て・・・
alt
電光掲示板には・・・
まさか、まさかの・・・😨💦💦💦
alt
1月24日 17時~
歩道
通行止め


仕方ないので・・・
ここから遠~くに見える、北九州空港📷~★
alt

最後は、蓑島海岸に立ち寄って・・・
alt

この日は・・・

alt
70.53㎞🚴ライドでした😊

3月16日(木)
この日は、小雨☔がやむのを待って、11時20分頃から・・・
赤村方面へと走り出し・・・
犀川崎山の沈下橋の前まで来ると・・・
やっぱりここで記念撮影となります😜
alt

alt

alt

alt

alt

alt

みやこ町犀川崎山から石坂峠を越えて・・・
赤村の源じいの森温泉へ!
alt
峠を越えたら、やっぱりエネルギー切れとなり・・・
こちらで、もぐもぐタイムです😋
alt

alt
 平成筑豊鉄道 油須原駅
alt

alt

alt
 道の駅 おおとう桜街道
alt

岩原口交差点(国道201号)香春町
alt

鏡山神社銅鳥居
alt

香春拡幅工事(国道201号)
alt

仲哀トンネル
alt

新仲哀トンネル
alt
歩道・自転車道の道幅は3mもあり、
alt
初めて通りましたが、メッチャ🚴走りやすいです😆
alt

alt

このあと、みやこ町勝山松田より昨日も走った県道253号~県道64号を走って椿市(行橋市)~県道254号を走って苅田町雨窪で折り返し・・・
alt
日産自動車のある苅田町新浜町をグルグル回り😅
最後は今川サイクリングロードを走って・・・
16時頃に、無事に帰宅しました!

この日は・・・
alt
84.15㎞の🚴ライドでした!

これで、この1週間(3/10~3/16)の🚴ライドは・・・
alt
合計距離で、502.8㎞となりました!

内訳は、以下の通りです!
alt
 3/10  41.3㎞
 3/11  134.3㎞
 3/12  36.4㎞
 3/13  50.6㎞
 3/14  85.5㎞
 3/15  70.5㎞
 3/16  84.1㎞
2023年03月13日 イイね!

ついに、この1週(7日)間で400㎞超ライド達成!

ついに、この1週(7日)間で400㎞超ライド達成!11日自己最長距離134㎞を走り、
そこまで5日間総走行距離317.3㎞となっていました。

3月12日()
いつものコースで、浜の宮海岸へ!
alt

そのあともいつものコースを走り・・・
メタセの杜築城基地の間にある国有地
alt
植えられた菜の花の前で📷~★
alt

alt

この日のライドでは・・・
alt
36.29㎞を🚴走りました!

夜は、甥っ子家族と一緒に・・・
alt
🍣くら寿司でした😋

3月13日()
やっぱりこの日も、いつものコースを🚴走って・・・
浜の宮海岸へ!
alt

alt

そのあとは、いつものコースを延長し・・・
沓尾海岸から・・・
alt

alt

行橋総合公園を通過して・・・
alt

蓑島海岸を🚴回って・・・
alt

alt
🏠帰宅しました!

この日のライドは・・・
alt
50.60㎞の🚴走行でした!

結局、3月7日に耶馬渓サイクリングロードを走ってからの1週間で・・・
alt
404.3㎞を走ったことになり・・・
alt
7日間自己🚴最長距離🎊となりました😊✌
2023年03月11日 イイね!

パンク修理は「タイヤブースター」の威力で解決し、自己記録更新めざしてロングライドへ!

パンク修理は「タイヤブースター」の威力で解決し、自己記録更新めざしてロングライドへ!今回(昨年11月から6度目のパンクで、後輪については早くも5度目のパンク)大きなパンク穴は、二度にわたるタイヤ外側からのMAKUHALチューブレスキューでのパンク修理でも解決できず・・・😵

やったことがないので自信はないけど、初めてタイヤ内側からの修理チャレンジしてみました😥

まずは、ホイールからタイヤを外して・・・
パンク穴を確認・・・。
alt
穴というよりも、少し裂け気味になっています😓
alt

ちなみに、先月17日のパンク時(昨年11月から4度目のパンク)におけるMAKUHALチューブレスキューでの外側からのパッチ修理は、このような感じで内側からパンク穴箇所を綺麗に塞いでくれていました😊
alt

さて、初めて行うタイヤ内側からのパンク修理ですが・・・
パンク穴を中心に専用の接着剤を広めに塗り・・・
alt

3分ほど待って完全に乾いてから・・・
そこにパッチを貼ります!
alt
隙間ができないように、ハンマーでそのパッチを叩いて密着させてから・・・
こちらの工具(GIANT チューブレスタイヤ用インストレーションツール)等を使ってタイヤリム内側に落とします。
alt
しかし、ここからが大問題でした😵💦💦💦
フロアポンプでは、いくら頑張ってもビードが全く上がってくれません😖

自動車のタイヤ交換等では強力なエアーコンプレッサービードを上げる際に出るパーンパーンという破裂音のような音が聞こえてきますが、チューブレス自転車ビード上げ時にも同じような爆発音がするんです。
でも人力によるフロアポンプでは、そんなに一気に空気を入れることなど到底不可能なのです😵

そこで9日午後から、ネットで調べてみると・・・
タイヤブースター」がないと無理っぽいんで、
alt
すかさずAmazonから注文

なので、10日朝は🚴ロードバイクに乗れないため・・・
久々の🚴クロスバイクで、いつもポタリングコースを少し🚲延長して・・・
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
41.27㎞を走りました😊✌

で、午後からは・・・
これまた久々となるRFに乗り込み・・・
alt
お気に入りカフェへ!
alt

alt

さて、タイヤブースターですが・・・
9日に注文し、小田原からの発送にもかかわらず、翌日10日に九州まで届きました!
さすが、クロネコヤマトです!

佐〇急便だと、兵庫県からでも2日かかるので、クロネコヤマトさま様でした。
以前は日本郵便も関東から翌日に届いたりしていましたが・・・
最近では関西からでも2日かかるようになりました。


お気に入りカフェから帰宅後10日夕暮れ前から)、届いたタイヤブースターセットして・・・
alt
このシュワルベタイヤブースターは、普通のフロアポンプで本体に空気を貯め、貯めた空気を一気にタイヤ側へ放出するモノ(通常のフロアポンプだけでは、一度にタイヤに送り込める空気の量が少ないため、タイヤ内圧が上がる前に空気が漏れてビードが上がらないので、それを解消するために一旦タイヤブースター内に空気を貯めておき、一気に開放して内圧を上げようという製品)なんですが・・・
どうしてなのか(?)取扱説明書が入ってなかったので、
何度かの失敗😰💦を繰り返したあと、ユーチューブで動画を見つけて・・・
ようやくタイヤから爆発音が響き、ビードが上がってくれました😅
alt
とりあえず、チューブレスレディタイヤ必須シーラントはまだ注入せずに、様子見でそのままで一夜置いてみることにしました。

翌朝、空気漏れもわずかだったので、ビードは完全にリムに乗ってくれていたようです。
alt

これで・・・
指定量のMAKUHALシーラント
alt
フレンチバルブから注入し・・・
alt
バルブコアを装着した後に・・・
今度はフロアポンプだけで、通常の空気圧を注入!
alt

最後に、石鹸水空気漏れがないかを確認して・・・
パンク修理完了
alt

こうして・・・
初めてタイヤ内側からのパンク修理も意外とスムーズに終えることができて、
その試乗は嬉しさのあまり・・・
9時半過ぎから・・・
いきなりの🚴超ロングライドになってしまいました😆💦
alt
これまでの自己最長🚲距離131.14km)を走行した火曜日(3月8日)と同じコースを進み・・・
alt

alt

途中、平田宿場ではもぐもぐタイム😋と・・・
修理したパンク穴からの空気漏れが無いのも再度その場で確認して・・・
alt

alt

下郷まで走って来たところで・・・
alt

alt
耶馬渓サイクリングロードの通常コースから離脱し・・・
裏耶馬渓方面に向かう県道702号へと🚴ロードバイクを進めました。

そして、その途中にある陶cafe しきろ庵テラス席で顔見知りの方がコーヒーブレイクしているのを🚴車上から偶然に発見😜
alt
ここ5か月ほどお会いしてなかったので、思わずロードバイクを停めて路上からご挨拶させていただたいたところ、
「こっちに来なさい!」と手招きされて向かいの席を勧められ・・・
alt
コーヒーまでおよばれしてしまいました!
alt
そこで、30分近くいろんなお話をしながら、マッタリさせてもらいました。
ご馳走様でした

そのあと、昨日もロードスターRFでやって来た、山の上にあるお気に入りカフェを目指しました。
その麓から約20分かけて激坂を🚵必死になってなんとか今回も登り切ることができました😰💦💦💦
alt

でも、先客だった2台のロードバイク乗りの一人が、なんと・・・
alt
若い女性だったのには、ちょっとビックリでした
😱
alt

alt
こちらのカフェまでの激坂クライムに力を振り絞ってしまっていたんで、本来ならもう少し一人マッタリしたかったのですが・・・
先ほどの☕カフェで30分ほどマッタリとした時間を費やしてしまっていたので・・・
ここでの休憩時間は20分ほどで切り上げ
しかも女子🚴がここまで登って来てるんだから、自分も「負けてなるものか!」と、さらにこの山の頂上を目指して🚲走り出しました😆

で、こちらの頂上近くにあるのが・・・
alt
耶馬渓新四国八十八ヶ所 特別霊場 奥の院 古城大師で、

そこから少し登ったところが・・・
alt
この山の頂上付近標高 約450mです!

ここから先の下りは・・・
杉林が続く林道です!
alt
私は花粉症になったことがないので平気でしたが、
花粉症の方にはお勧めできないコースですね(^^;)
alt
そして、小さな集落を通り過ぎたあとに・・・
県道624号へと出て・・・
alt

長い長~い深耶馬渓トンネルを抜けます!
alt
そのトンネルの長さは・・・
alt
1,529m
下り坂とはいえ、暗いトンネル内を高輝度LEDライトで照らしながら🚴ロードバイクで駆け抜けました😆
alt

深耶馬渓に着いた頃には、時刻はすで14時半を回っており、
自宅からこの地点までの走行距離は69.24㎞(撮影時のサイコンでは、自宅を出てからここまでの所要時間が5時間1分14秒だと記されている)
alt
これ以上走ると、🏠帰宅日没後になってしまうし・・・
alt
帰りの距離を考えると、体力的にもこの辺りが限界と判断。
alt
これより引き返します!

この時期の一目八景は・・・
alt
やっぱり、「なんだかねぇ」ですね(^^;)

で、こちらで・・・
alt
少しばかり休憩をとってから・・・
alt

alt

alt

alt

alt
最後は、ヘトヘト💦になりながらも・・・
alt

4日前にも🚴131㎞走ったのに続いて・・・
この日は激坂の🚵山越えまでした上、さらに自己最長距離を3㎞上回る134.31㎞を🚴走り切っての無事🏠帰宅です!


ロードバイク、最高~
しかも、自己流ながら・・・
自ら少しずつメンテナンスもできるようになってくると、
ますます魅力的楽しい🚲乗り物になってきました
😆

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation