• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2023年02月23日 イイね!

前回のパンクから1週間もたってないのに、またまたパンクでした(*_*;

前回のパンクから1週間もたってないのに、またまたパンクでした(*_*;2月22日(水)

この日も・・・
いつものコースを🚴走りましたが・・・

もっと暖かいつもりだったのに・・・
alt
海岸線沿いは・・・
やっぱり冷たい北風が強く吹いて・・・
alt
チャリ🚲ライダーには、ちょっぴり試練のライドでした😖💦

それでも、こんな道端(田んぼのり面)に・・・
少しずつ春の訪れが近づいているのを感じることができました😊
alt

alt
40.23㎞走行(22日)
  これを見て、改めて姫島の近くまで走って来たことのを感じることができました😊

2月23日(木・天皇誕生日
この日は・・・
気分を変えて・・・
🚙フリードに🚲ロードバイクを積み込み・・・
国東市サイクリングターミナルへ!
alt
国東サイクリングロードを🚴走るのは、昨年の山の日8月11日以来で、実に半年ぶりとなります!

ところが・・・です😵💦💦💦
出かける前にも前輪タイヤ空気圧が下がっていたので
自宅にあるフロアポンプで適正量の空気を入れて、フリードに乗せてきたのに・・・

駐車場から🚲ロードバイクを降ろそうとすると・・・
またもや前輪の空気が抜けていた😖💦💦💦
前回のパンクから1週間もたたないうちに・・・
まさか、まさかの・・・
またまたパンク*なのでした😨
しかもこれで、ここ4か月半5度目パンクとは・・・🤧
但し、前輪については初めてのパンクとなりますが・・・)

それでも、国東までやって来てしまったので・・・
ここからこのまま引き返すというのは、悔しすぎるので・・・
現地の駐車場内でパンク修理を決行することにしました😥

まず、とても小さなパンク穴だったので・・・
ラバーパッチをスムーズにパンク穴の中へ押し込めるようにするため、
チューブレスキューピック(巨大画びょう)をそこに挿し込んで、パンク穴を広げたあとに・・・
alt
タイヤとの接合面となる部分にMAKUHALシーラントを塗ったラバーパッチを挿入し・・・
30秒ほどチュープレスキュー本体を軽く引っ張りながら・・・
alt
ラバーパッチの傘の裏部分がタイヤの内側と接着するようになるのを待ってから・・・
alt

電動エアーポンプで、適正量(105PSI)空気を注入!
alt

1回目の注入時に若干のエアー漏れが生じたため、
再度、漏れた分の空気を電動エアーポンプで注入!
今度はエアー漏れもなさそうだったので・・・
25分ほど遅れて、ようやくサイクリングターミナルの駐車場から出発することが出来ました😓💦
alt

alt

alt

alt
 ↑ 開運ロードとみくじ(宝船の形をしたユニークな橋)

alt
  真正面には、うっすらと姫島の島影が浮かんでいるのが確認できます😄

alt
 ↑ 羽田海岸りんりんパーク

alt
 ↑ 塩屋宝来橋 
alt
実は国東市サイクリングロードは、この橋(塩屋宝来橋)より2.2㎞ほど先で終点を迎えますが・・・

そこからさらに4㎞ほど先にあるお気に入りカフェをめざしました!
alt
 ↑ 納屋トンネル

alt

alt
alt
スタート前からのパンク修理で、一時は「どうなることやら」と思いましたが・・・
なんとか目的地の☕カフェまで到着することが出来ました!
alt

alt
いつもの美味しい☕深煎りコーヒーと🍞チーズトーストを頂きました😋
alt

こちらの海岸(向田海岸)からは、姫島の島影も結構大きく確認することができます!
alt

マッタリさせてもらったあと・・・
ここよりUターンして、帰路につきました!

alt
 ↑ 金毘羅岩

alt
 
alt
 ↑ 塩屋宝来橋

alt
 ↑ 羽田海岸りんりんパーク

alt
 ↑ 富来郷総鎮守 八坂社 御神霊御降臨の地
alt

alt
 ↑ マネーき猫公園
alt
alt
   足利尊氏公天下取出陣の港(富来港) ↑ 

alt

サイクリングロードの要所要所には・・・
alt
路面に進路誘導矢印があるので助かります!
alt

alt

また、市街地では歩道の幅を広くしてサイクリングロードとの兼用になっているようです!
alt

alt

alt

そして、出発したサイクリングターミナルの手前まで戻って来て・・・
alt
ターミナルの裏手がスタート地点となる・・・
黒津崎サイクリングミニコース(1周 約3㎞)へ!
alt

alt
こちらのコースは・・・
距離が短いながらも絶景が広がっています!
alt

alt

そして、タイヤも最後まで無事で・・・
サイクリングターミナルに戻って来ることができました!
alt

alt
帰路データは・・・
alt
こちらで・・・
alt

この日はトータルで・・・
37.2㎞の🚴ポタリングでした!
2023年02月21日 イイね!

昨日&今日は寒かったけど、それよりも風が強くてポタリングはちょっと怖かった(^^;)

昨日&今日は寒かったけど、それよりも風が強くてポタリングはちょっと怖かった(^^;)2月20日(月)」
東九州道と並行して走る・・・
細くて淋しい道を走って😅
alt

alt

いつもの浜の宮海岸で・・・
alt
もぐもぐタイム😋
alt

そして、この海岸にある菅原道真を祀る「綱敷天満宮」へ!
alt
西暦901年に菅原道真公が太宰府へ赴く途中、暴風に遭いこの浜にたどり着きました。 
取り敢えず漁船の綱を敷き、道真公に休んでもらい、 そして村人たちは黒木の休所を作り、道真公はしばらく休養して筑紫に向かわれました。
955年(天暦9年)神託があり、国府の令により社壇が造られ、綱を敷いた古事により「綱敷天満宮」と称されました

alt
またここは太宰府天満宮と同じく菅原道真ゆかりの梅の名所で・・・
社殿周辺には、約1000本ほどのが植えられており、
毎年2月25日には梅祭大祭が開かれています。
alt
さらに、毎年梅の開花最盛の頃には「しいだ梅祭り」も開催され、多くの人で賑わいます。
alt

しかし、今年の梅の殆どは、まだまだ見頃には遠く及びませんが・・・
alt

alt

alt

alt

alt

それでも数は少ないながらも・・・
早咲きは、そろそろ見頃を迎えようとしていました。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

さて、さて、今週末の・・・
alt
梅祭大祭が開催される2月25日には・・・
alt
どれほど咲き誇っているのか・・・
また確認に来てみようと思います😄
alt
境内入り口咲いていたのは山茶花?かな😆

このあとの海岸沿いを進む帰路は、
強く吹く北風に向かって走ることになり・・・
alt
普段の道のりのはずが・・・
alt
かなり遠いものに感じてしまいました😖
alt

alt
42.76km走行(20日)

2月21日(火)」
今日は天気予報通りで、昨日よりもさらに寒かったです😖
でも、天気予報では昨日より弱いはず(昨日は風速5mで、今日の風速は3~4mとのことだった)なのに・・・
往きから風が強くて、横風が吹くと・・・
その風圧で何度も自転車ごと
持って行かれそうになり・・・
よりいっそう慎重にロードバイクを走らせました🚴💦💦💦
alt

alt

alt

特に帰路海岸線沿いは・・・
alt
より冷たい北風に激しく吹きつけられて・・・
alt
帰宅後は・・・
手先、足先の間隔が、しばらく戻ってくれませんでした💦
alt
34.26km走行(21日)
2023年02月18日 イイね!

火曜日からの5日間、パンクにもめげずトータル265㎞走りました(^_-)-☆

火曜日からの5日間、パンクにもめげずトータル265㎞走りました(^_-)-☆2月14日(火・バレンタインデー
いつものコースを走って・・・
alt
こちらで、いつものもぐもぐタイム😋を済ませて・・・


alt
42.67㎞を走って・・・
🏠帰宅後は・・・
こちらで糖分補給😋
alt

2月15日(水)
この日もいつものコースを走って・・・
alt



後半のコースは、距離を延長して・・・
alt
この日の🚴走行距離は、50.38㎞でした😊
また、この日のライドは絶好調で・・・
50㎞2時間13分もぐもぐタイム信号待ち時間等を含む)で走り切りました😆💦
alt

alt
平均スピード 22.6㎞(※休憩時間、信号待ち時間含む)
   経過時間 2時間13分54秒

平均移動速度 24.1km(※休憩時間、信号待ち時間を含まない)
   移動時間 2時間5分25秒


2月16日(木)
この日も前半は、いつものコースを走行し・・・
alt



後半は大幅にコースを延長して・・・
白石海岸(苅田町)まで走り・・・
alt


ここからは、北九州空港とその連絡橋を眼前に望むことができます!


alt

そのあと、先代社長のお宅にお邪魔し・・・
alt
3時間ほど駄弁って・・・、
17時30分頃に🏠帰宅

この日の走行距離は、62.05㎞(58.48㎞+3.57㎞)でした!

2月17日(金)
この日もいつものコースを走ろうと出かけましたが・・・

なんと、走り始めて3㎞手前辺りで・・・
alt

alt

昨年11月から4度目となるパンクトラブル😨💦💦💦
alt
しかもなぜかパンクするのは、決まってリアタイヤなのです!

さて、この日は老眼鏡も持って来ておらず、その場ではどうにもならなかったため・・・
ちょっと遠回りにはなりますが、🚙は滅多に走ることのない閑農期農道を🚲押しながら歩きました😖
しかも、普通に歩くのも辛いビンディングシューズ(もちろん、クリートカバーは付けましたが・・・)だったので大変でしたが、なんとか🏠帰宅出来ました😓💦💦💦

パンク穴を見つけ・・・
alt

もはやチューブレスレディタイヤパンク修理には手慣れたもので・・・
alt

alt
チャチャッと完了😆
alt

MAKUHALシーラントパンク穴に膜を張ってくれるのを待って約30分間待機・・・
幕を張るまでに抜けたエアーを、再度フロアポンプで注入し・・・
3㎞ほどを🚴試走
alt

MAKUHALシーラントパンク補修は、ほぼ完璧に近い出来映えのようだったので😆・・・

リベンジの🚴リスタートです
alt

alt

alt


結局、この日の3度にわたるライドの合計は・・・
ロードバイクを押して帰った約3㎞を除いても・・・
51.78㎞(2.76㎞+2.97㎞+46.05㎞)を走ることができました
😄

2月18日(土)
この日の天気予報なんですが・・・
日中は、ほぼ☔一日😓とのこと。
alt
しかし、朝7時過ぎに起きて外を見てみると・・・
「数時間はまだ☔降りそうではないんじゃない」と判断😅
朝食を済ませて・・・
チャチャッと着替え・・・

昨日パンク修理したタイヤ空気圧も確認し(空気が抜けた気配なし)・・・

そのままロードバイクに跨って、8時過ぎにはいつものコースへ走り出しましたが、
それでもとりあえず「10㎞でも走れたら儲けもの」くらいのつもりで、
雨が降り出しそうになったらすぐに引き返そうと決めての出発でした😅

いつものコースの前半は、山手側みやこ豊津ICの側道沿い)の方に向かって走るためか・・・
走り始めて8㎞ほどの地点にある小高いで、ポツっポツっと小雨が顔に当たり始め・・・
その1㎞ほど先の交差点を築城IC入口方面へ左折していつものコースは諦め、
ショートカットしていつもの帰路である海側コースを目指しました😅

しかし、その海側のコースへ走り出したら、空は少しずつ明るくなってきて・・・
「この調子なら、まだまだ1時間以上は走れるのでは?」と色気を出してしまい・・・
どんどん🚴走行距離延長、延長・・・😆
わが市の海岸沿いを走破してしまったあとは・・・
2日前にも走って気に入ってしまった隣町(苅田町)の白石海岸へ!
alt



alt



alt

この辺りは、釣り場としても人気があるようです!


alt

結局、☔が降り出したのは、
帰宅して5分後でしたが・・・
それまでは🚴ずっと走りまくり・・・
alt
気づけば、なんと58.13㎞も走っていました😆

今週は、13日(月)だけが☔だったため、屋内バイク(フィットネスバイク)での5.29㎞(想定距離)しか走っていませんしたが・・・
14日からの5日間は🚴ロードバイク265.01㎞走り・・・
12日からの1週間走行距離では・・・
alt
屋内バイクの5.29㎞も含めて・・・
311.7㎞も🚴走ってました!😆
2023年02月13日 イイね!

今日は雨のため、ポタリングは中止!

今日は雨のため、ポタリングは中止!なので、友人を誘って・・・
🚙フリードで犀川駅前にあるこちらの☕カフェへ!








美味しい深煎りコーヒーを飲みながら・・・

マッタリとした時間を過ごさせてもらいました😄
Posted at 2023/02/13 18:29:29 | トラックバック(0) | グルメ・B級グルメetc | 日記
2023年02月12日 イイね!

午前中は自治会の農道整備、午後は赤村までのポタリング!

午前中は自治会の農道整備、午後は赤村までのポタリング!洗い流して朝8時からの農道整備は・・・

予定を超過して、3時間15分までかかってしまいましたが、
何とか終了!

私は砂利(バラス)砕石(チップ)を運ぶ軽トラを出したので、
帰宅後に軽トラ荷台を中心に砂利砕石、細かい石のを洗い流して・・・
自治会の作業はすべて終了😅💦

で・・・
昼食後にはロードバイクに跨って、
この日はいつものコースを変更して・・・
今川サイクリングロードを川上に向けて🚴走り出しました😄


そして、昨日の浮羽稲荷神社に続いて・・・
この日もお稲荷さんへ!😅


ここは、みやこ町(京都郡)と赤村(田川郡)の郡境にある峠(石坂峠)の難所に建立された岩嶽稲荷大明神で・・・

案内板には、「神功皇后が香椎宮(福岡市)から宇佐神宮(大分県宇佐市)へむかっていた際、ここ、岩嶽稲荷がある石坂峠で旅駕(たびかご)をとめ、景色を愛でた」と記されている。

また新京築風土記(山内公二著)によると、
「神功皇后が石坂峠で道に迷ったとき、二匹の白キツネが道案内をした」という伝説も紹介されており、
さらに、こちらの社殿近世に京都郡に住んでいた林九郎氏(林酒造場の三代目社長)と旧 犀川町の町長(田崎五郎氏)との協力により建てられたとも紹介されている。






続いて、やって来たのは・・・
🚃平成筑豊鉄道源じいの森駅(無人駅)


写真を撮っていたら・・・


絶妙なタイミングで・・・

ホームに🚃電車が入って来ました😄






このあと、短いながらも激坂行橋添田バイパスを走って、
今川サイクリングロードへ戻り・・・




41.36㎞を🚴走って・・・

無事に帰宅しました😄✌

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
© LY Corporation