• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2022年09月07日 イイね!

退院したロードバイクで、急こう配の檜原山をノンストップで制覇!(^^)!

退院したロードバイクで、急こう配の檜原山をノンストップで制覇!(^^)!フリード檜原山登り口までやって来て・・・

ここからロードバイクで、檜原山クライムチャレンジします😊
alt
目標地点の檜原山 正平寺まで、6kmヒルクライムです。






どこまで登れるのか、自分にも予想がつかなかったので・・・
今日はツレフリードでの伴走を頼みました😅
alt

ココまでの1㎞は緩やかな坂道で、まだまだ全然余裕でしたが・・・
この先を右折してからの・・・
alt
500mほどの激坂から、檜原山クライム試練が始まりました😅💦💦💦


alt



それでも、自らの甘えから一度でも停まってしまうと、
何度も休憩を繰り返してのヒルクライムとなってしまうので・・・
焦らずに、ゆっくりと自分のペースでペダルを漕いで・・・
alt



alt

登り始めてから、まずは2㎞地点を通過😅
alt



alt
自分が今まで経験したことのないキツい勾配の登りが続いており・・・
ココで音を上げて休憩をするのは簡単なんだけど・・・
alt
それでも、まだまだ体力より先に気力で負けるわけにはいけないんで・・・
alt
今一度、黙々ペダルを漕ぎ続けることに徹しました🤣
alt

そして、ついに中間点を通過です😅
alt

alt

alt



alt

そして、あと2㎞
ココまで来ると、終点までペダルから足を下ろすわけにはいません😅
alt





alt

そして、ついにあと1㎞の表示板が現れました😄
alt

もう、あとはギアチェンジミスチェーンが外れたりしないよう、また昨日の台風で路面に落ちている栗の実等にタイヤを取られないよう、慎重にペダルを漕いで・・・




見事にノンストップで・・・
檜原山 正平寺に到着することが出来ました!
alt


自分でも驚きなんですが・・・
よくもこんなに高い山頂にまで、
自力で一度も自転車を停めることなく・・・
ペダルを漕ぎ続けて登って来れたもんです😭
alt

alt

サイクリングコンピュータデータを確認すると・・・

11時26分から登り始め・・・
40分6秒かけて・・・
勾配のキツい6.0㎞の山道を、平均速度 9.0km/h
登り切ったわけです😂


また、獲得標高は439.0m、最大勾配は19.9%、平均勾配 7.3%でした。
頂上の標高は581.0m。登り口の標高は131.8m


そして、このヒルクライムでかなりの体力を消耗していたので・・・
帰りロードバイクではなく・・・
フリードに積載して・・・


檜原山を下り・・・
alt

いつものお気に入りのカフェ木精座も近くだったので・・・
シナモントーストと・・・
alt
フレンチ☕を頂きました。
alt

そして、このあと・・・
新北九州空港連絡橋ポタリングウォーキングに行ったんですが・・・
そのレポートについては、明日改めて🤣
2022年09月04日 イイね!

台風が近づく前に、クロスバイクで60㎞超ポタリング(*^^*)

台風が近づく前に、クロスバイクで60㎞超ポタリング(*^^*)起きると・・・
おやぁ、晴れているじゃありませんか!😆

すぐさま天気予報を確認すると、
昨日までついていた☔マークが一日中すべて時間帯消えています!


ならば
急きょ、リュック補給水などを準備して・・・

10時20分過ぎに、自宅から・・・
久々のクロスバイクで🚴60㎞超ロングライドに出発です!
(本来であれば、ロングライドロードバイクで出掛けるのですが、5日前平尾台ヒルクライムフロントディレイラー破損して、サイクルショップ入院中のため、今回はクロスバイクで自らに少し負荷をかけてみようと思いました😅)

豊前警察署辺りまでは、軽快に走って来たんですが・・・
ダラダラとした登りの続く求菩提方面へ走り出したとたんに、
台風の影響と思われるを前方から受け始めて、
体全身に一気に大きな負荷を感じるようになりました。
alt
それでも、あえて重めのギアチョイスしながら、
少し勾配キツめの坂も出来るだけ🚴ダンシング立ち漕ぎ)を繰り返して乗り切り・・・
alt

alt

なんとかかんとか・・・
alt
今日の目的地到着です😅
alt

しかし、情けないことに・・・
この激坂を漕いで登るという、気力自信もなかったんで・・・
🚴から降りて、クロスバイクを押して登ろうとしたんですが・・・
alt
それでも前半往きだけで使い切ってしまった状態の両足は言うことを聞かず・・・
この短い坂途中で、しばしの休憩をしないと登れませんでした😨💦💦💦

そして、その状態で登り切ると更なる悲劇が😭
alt
御覧の通り、どこにもクルマ🚙がありません。
つまり、カフェお休みです😨💦
しかし、8月新型コロナウイルス感染拡大のため1ヵ月間休みで・・・
9月からは通常営業と聞いていたし・・・
さらに2日前にもインスタグラム9月営業日確認し、
間違いなくその時は4日営業日となっていたはずです。
でも、スマホで確認してみると・・・
4日は私用により、急き臨時休業とさせていただきます」😩


今さら、何を言っても仕方ないので、
今日は「自らに負荷をかけること!」だけが目的だったことにしときましょう🤣
alt
ということで、
とりあえずココまで来た証し記念撮影📷
alt

alt

それにしても、ここまで27.8㎞しか走っていないのに、
なんでこんなにまで疲労してしまったのか?
今までなら酷く疲労していても、それを遥かに上回る達成感に満たされて疲労感を忘れさせてくれるのに・・・
今回に限っては達成感を全く得ることが出来ず、疲労感だけが前面に押し出されている状況でした😖

では、その原因とは何でしょうか?
まず考えられるのが、久々の遠出となったクロスバイク
そもそも、いろんな自転車専門書には・・・
クロスバイク走行距離は、20㎞程度(長くても50㎞迄)がベストと書いています。
やはりロングライドは、100㎞以上の走行にもヘッチャラなロードバイクがオススメのようです!

次に考えられるのが、台風の影響で風の抵抗を強く受けながらも、あえて負荷をかけるため重めのギアをチョイスしダラダラとした上りを走り続けたことです。

3つ目には、カフェ休みだったため休憩も無しとなってしまったことです。


4つ目には、車体重量です。フルカーボンロードバイクカタログスペック(ペダル無し)で7.7㎏と軽量なのに対し、クロスバイクカタログスペック(ペダル無し)で12.8㎏となっています。つまり今日のクロスバイクは、ロードバイク5.1㎏分の荷物を積んだ状態の負荷をかけて坂道を登ってきたことになるわけです。

そして最後に考えられるのは、台風の影響によると思われる、高かった湿度
気温はそれほどではなかったけど、高い湿度体力が激しく消耗して・・・
もしかしたら、軽い熱中症🥵だったかもです。


まぁ、それでも帰り下り坂だったことと・・・
alt
綺麗な景色にも出会えて、
疲労も幾分は癒されました😅
alt

それから豊前市を走り抜け・・・
さらに築上町も走り抜け・・・
行橋市築上町境界線上にある音無橋交差点に差し掛かり・・・

このまま自宅へ向かえば、走行距離が55㎞にしかならないので、
かなり疲労困憊していましたが、あえてこの交差点を右折して、側の道を走ることにしました💦💦💦

しかし、海から吹く強い風(台風の影響)をモロに受けてしまい・・・
alt
さらなる疲労困憊するハメに😓💦💦💦

なのに、こちらの道でもそのまま走り切ってしまうと60㎞超にはならないため・・・
疲労困憊している体にムチ打って・・・
長井浜からさらに右折して・・・
行橋市民の多くもほとんど知らない、長寿大橋へ!
alt

案の定、誰も来ていません😅
alt

なので、余裕で記念撮影📷
alt
しかし、海側から吹き付ける風は激しく、橋の登りは大変でした😓💦
alt

alt

の先は、埋め立てられた漁港になっています!
alt

さぁ、引き返しましょう!
alt
クルマ🚙も走って来ないので、ココらへんでも気にせずに📷~★!alt
台風の影響で濁っており、高くなってきています。
alt
そしてココでUターンして・・・

長井浜公園へ!
alt

alt

alt
9月に入っても日曜日なので、
マリンスポーツビーチサッカーの試合など、かなり賑わっていました😊
alt

alt

alt

alt

alt

そして左側には、先ほど走った長寿大橋も見ることができます。
alt



alt
ココには「水平線の見えるカフェ❕」もありますが・・・
alt

alt
ココから自宅までは、ジャスト2.0㎞で・・・
🚴自転車でも6分ほど走れば🏠戻れる距離なので・・・
🏠リビングマッタリしよう(でも、今日に限ってはグッタリかも💦💦💦)と思います🤣🤣🤣
alt
    ココまでの走行距離は59.23㎞

そして、これから6分後に・・・・
極度の虚脱感ヘトヘトに疲れ果てながらも・・・
どうにかこうにか無事に帰宅することができました😩💦💦💦
あまりにも負荷かけ過ぎたようです😓

朝10時20分過ぎに自宅を出て・・・
alt
61.2㎞を走り・・・
運動タイム 3時間12分16秒、平均速度 19.1km/h

alt

獲得標高 432.0m (最高標高はもみじかふぇ255.0mそして最高勾配は🚴から降りて押して登ったもみじかふぇ激坂16.0%)でした。
2022年08月30日 イイね!

ギアトラブルにもめげず、ついにノンストップで平尾台ヒルクラムに成功!

ギアトラブルにもめげず、ついにノンストップで平尾台ヒルクラムに成功!フリードロードバイクを積み込み・・・
平尾台の麓にある、
地域交流センター「椿の里」駐車場へ!
alt

今月5日に、人生初の🚴ヒルクライムに挑戦し・・・
その時はあまりのキツさに途中途中でロードバイクを停めては、
10回近い休憩を挟みながら何とか平尾台を登り切ったものの・・・
やはり自分の中では、イマイチ納得できてなくて・・・

今回はどうしてもリベンジしたくなり・・・
平尾台ヒルクライム🚵の再チャレンジとなりました🤣
alt

確かに、猛暑の続いた8月初めとは違い、
今は遥かに過ごしやすくなってきているので・・・
慌てずに、ゆっくりゆっくり登って行きました。
alt
また、🚴にもかなり慣れてきて・・・
同じ坂道でも以前に比べると、かなり重めギアでもスイスイ登れるようになってきています😄
alt

alt
なので、無用に軽過ぎるギアにはできるだけ入れないように心掛けて登り・・・
中間点の手前くらいまで登ってくると「もしかしたら、このままノンストップで登れるかも?」色気も出てきました🤣

それでも、残り3分の1ほどの辺りまで登ってくると、
「やはり一番軽いギアにしないと無理か?」との甘えも出てきて、
ついにはギア一番軽く2段あるフロントギアインナーに、11段あるリアギアを一番ローに)したところ・・・
なぜか一瞬は一番軽いギアになるものの、何度やり直してもリアギアが一番軽い(大きいギア)ロー側から勝手にストン3段~4段重いギア落ちてしまうという異常な事態発生
ここまで何とかノンストップで登って来ているので、この異常ギアチェンジを続けていると、キツい坂でいきなり重いギアに落ちた時には一瞬でTHE ENDになってしまいます💦💦💦
alt
そこで2番目に軽いギアを使ってみたところ、ちょっと気になる異音がするもののギア重いギアに落ちることなく、そこのポジションキープしてくれるので、1番軽いギアに入れるのは諦めて、2番目に軽いギアまでで何とか登り切ることに気持ちを切り替えました。
alt

結果論となりますが・・・
alt

一番軽いギア使えない事が分かってしまえば、もう甘えることはできないと逆に開き直って・・・
alt
火事場馬鹿力なのか、
意外とペダルも漕げるし、🚴登れるものです🤣
そして目の前の視界も、青い空がどんどん広がってきます。

ついに、「平尾台自然の郷」への分岐点まで登ってきました。
alt
ギアの異変が無ければ、ここで左折して「平尾台自然の郷」の方へ走ってみるつもりでしたが・・・
そちらの道へは用がないので🚙クルマでも走ったことがなく、もしその先に急こう配の坂があったら、一番軽いギアが使えないのがとなってしまってあと後悔する事になるので・・・
ココは無難に前回も🚴で走って行けた平尾台自然観察センター駐車場を目指すことにしました(^^ゞ
alt

さぁ、これでようやく長い登り坂とはおさらばです🤣
alt

あとは、下るだけで・・・
alt

目標地点まで見事ノンストップで到着できました!😂
alt

そして、自分へのご褒美に・・・
この駐車場の端っこの、セブンティーンアイス自販機がある休憩場所に直行しようとしたのですが・・・
あいにく、🚗先客のグループがそこにあるベンチを埋め尽くしていたので、
今日初めて左足を一瞬だけ、ロードバイクペダルから外して地面に付けたのですが・・・
再びペダルに戻して・・・
茶ヶ床園地まで走って、そこの東屋で一旦休憩することにします!
alt

前回は、ここまでロードバイクでやって来ました。
alt
ココを真っ直ぐ進めば、千仏鍾乳洞ですが・・・
まず、ココを左折して茶ヶ床園地を目指します!
alt
しかしです、今度はフロントギアが全く反応しません💦💦💦
alt
リアギア一番軽いギア使えなかったのは、このフロントギア故障原因なのか???
とにかく、山を下りたら自転車屋さんに直行するしかなさそうですが、
とりあえず、せっかくここまで登って来たんだから、そのことはひとまず忘れて・・・
平尾台を楽しむことだけに専念しようと思います😅

茶ヶ床園地
alt
茶ヶ床園地は小高い丘になっており、平尾台の中心部へと続く車道の終点となる。休憩所や東屋、トイレも設置されているので、ピクニックなどで訪れる、家族連れやカップルたちでにぎわう場所でもある。また、ここからカルスト台地への散策路も延びているので、景色を楽しみながらのハイキングも人気。


alt



alt



椿の里から茶ヶ床園地までのサイクリングデータです!
alt
9時26分椿の里を出発して、8.4㎞の距離を46分21秒間走って茶ヶ床園地まで登り・・・
alt
獲得標高 463.0m最大勾配 11.8% でした。

結局、涼しい東屋20分近く寛がせてもらい・・・
フロントギアリアギアも異変を抱えながらも、
何とかここまで登って来たので、
もう少しカルスト台地を🚴ポタリングしてみます😄💦💦💦
alt
そして、ココからさらに千仏鍾乳洞入り口まで🚴攻めて・・・🤣
alt
そこからUターンし・・・
alt

今度こそ自分へのご褒美セブンティーンアイス〔濃い抹茶〕ゲット🤣🤣🤣
alt

で、この平尾台自然観測センター駐車場をそのまま左折して行橋方面へと下りていけば良いものを・・・

右折して小倉南区方面ロードバイクを800mほど走らせ・・・
ココを左折しました(^^♪
alt

結局、平尾台自然の郷前も走ることが出来ました(^^♪
alt
閉園していたので新型コロナウイルス感染拡大の影響なのかと思いましたが・・・
alt
毎週火曜日定休日だっただけでした😅

でも、グランピング宿泊者専用ゲートは開門していました。
alt
グランピングとはグラマラス(豪華な)とキャンピングを組み合わせた言葉で、テント設営やバーベキュー道具を準備しなくても気軽にキャンピングを楽しめる体験のことです。
alt

alt

そして、往きの🚴ヒルクライムリアギア異変が無ければ左折していた分岐点まで戻って来たので、帰りはココを行橋・苅田方面へ右折します!
alt

さて、ココからはペダルは一切漕がずブレーキングだけで
ひたすら下って・・・
alt

alt

フリードを置いてきた「椿の里」まで戻ってきました。

茶ヶ床園地千仏鍾乳洞入り口~平尾台自然観測センター駐車場~平尾台自然の郷前~椿の里までのサイクリングデータは・・・
alt
12.0㎞の距離を、運動タイム 43分13秒で走り・・・
alt
獲得標高 129.0mで、 登り最大勾配千仏鍾乳洞から戻ってくる途中の上り坂で記録した12.9%でした。

そして、そのまま4月クロスバイクを購入した最寄りの自転車屋さん直行します!
alt
故障した箇所を目にした店主さんは・・・
alt
「これが折れてるねぇ。シマノ上級モデルの『ULTEGRA』なんで、ウチには卸してもらえんねぇ。代理店とかスポーツタイプ専門サイクルショップしか無理と思うよ。この近くやったら、豊前市の大〇さんの所か、直方市のGIANT代理店くらいしか取り扱ってくれないかも」とのこと。

仕方がないのでそのままロードバイクを自宅に持って帰り、
豊前市のサイクルショップおお○○さんへ2度電話するも・・・
出かけているのか?、それともお昼休みなのか?、電話が全くつながりません💦💦💦

一か八か、苅田町のサイクルベース アサヒにも電話してみました。
GIANTロードバイクに乗っているんですが、SIMANOの『ULTEGRAフロントディレイラーが折れてしまい、その部品は取り扱ってますか?」
「在庫はしていませんが、取り寄せで良ければ用意はできます」

近くで対応できて、助かりました(^^;)
「今からロードバイクを持って行くので、見てもらって良いですか?」
「大丈夫ですよ!」

ということで・・・
alt

部品が届くのに、1週間から10日間ほどかかるとのことですが、
ロードバイクは持って帰っても乗ることも出来ないので、
そのままアサヒ緊急入院となりました💦💦💦
alt

P.S.
ロードバイクはしばらくの入院となりますが・・・
クロスバイクミニベロバイク(折り畳み自転車)があるので、
その間はその2台を存分に楽しめたらと思います😄
2022年08月28日 イイね!

神社の掃除を済ませて、50㎞超の耶馬渓ポタリングへ!

神社の掃除を済ませて、50㎞超の耶馬渓ポタリングへ!朝8時から・・・
氏神様掃除でした!
alt

1時間半ほどで終わったので・・・
すぐさま帰宅し、シャワーを浴びてサイクリングジャージに着替え・・・
ロードバイクフリードに積んで・・・

道の駅おこしかけ」へ!
alt
10時半過ぎには到着するも・・・
広いはずの駐車場なのに・・・
1台すらも停めるスペースが無い、という見事なまでの満車😱
alt

なので、ここは潔く・・・
諦めて・・・
alt
道の駅おこしかけスルー
にしても、HONDA純正のドライブレコーダー画質お粗末なことにガッカリ😱💦💦💦
からやって来た対向車クラウン)のナンバープレートボケボケです😓


結局、道の駅しんよしとみ」に停めて・・・
alt
ココから耶馬渓を目指します!

そして、まずやって来たのは・・・
1週間前には増水のため、通ることのできなかった犬走りの景
alt
データを確認すると・・・
10時52分道の駅しんよしとみ」を出て、この犬走りの景まで14.2km走って・・・
運動タイム 32分54秒、平均時速 25.9km/h でした。

alt
1週間前は、この沈下橋(犬走りの景)越水して、文字通りにが川のんで通行止めとなっていました。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

犬走りの景(沈下橋)を通り過ぎて・・・
振り返って見たのが、この景観です!
alt

さらにここから山国川の支流である跡田川沿いを羅漢寺方面へと、ロードバイクで走ります!
alt

こんな素敵な🚴自転車専用道路(サイクリングロード)があるんですね(^^♪
alt
 ※対岸に見えるのは、道の駅耶馬トピア」の駐車場。
alt

alt
しかし、犬走りの景から続く素敵なロケーション連続なのに、何故か・・・
全く人と出会うこともありません
😓💦💦💦
alt
跡田川沿いのゆったりと流れる時間景色独り占めしながら、ロードバイクを進めていると・・・
出たぁ~😲💦💦💦
こういうことかぁ~😱
alt
三光本耶馬渓道路を造っているので・・・
来年3月15日までこれより先は立入禁止
alt
 ※ 工事が急ピッチで進む、青の洞門・羅漢寺IC付近

仕方ないので・・・
山国川犬走りの景手前)までUターンすることに😅

途中、対岸の😆「耶馬トピア」に繋がる嶼水橋の前で記念写真を😆
alt

そして一旦、国道500号へ出て・・・
羅漢寺へ!
alt

さらに、「古羅漢の景」の前でも・・・
alt
ロードバイク参上記念撮影🤣
alt

当初は、ココからお気に入りカフェへ向かう予定でしたが・・・
道の駅「おこしかけ」をスルーして、
道の駅「しんよしとみ」からのスタートだったんで・・・
このままではこの日の目標である「50㎞超チャリダー」は達成することが出来ないため・・・
急遽、西谷温泉入り口の先にある、三光本耶馬渓道路ですでに部分開通をしている本耶馬渓IC入り口まで走ってみることにしました!
alt

alt

そして、ココから再びUターンします!
その道の途中では、三光本耶馬渓道路青の洞門・羅漢寺IC本耶馬渓ICを結ぶためのトンネル(工事中)チラっとだけ見ることもできます🤣
alt
できるだけ早期の完成を心待ちにしています😄
alt

そして、犬走の景11時40分に出発してから・・・
19.2kmを走り、運動タイム53分31秒、平均時速21.6km/hで・・・
alt

お気に入りカフェに到着!
alt
道の駅しんよしとみ」からは、ココまでの走行距離33.4㎞です。
これでどうやら、この日の目標である、50㎞超チャリダーは達成されそうです(^^♪
alt

この日は涼しくて、30㎞以上🚴走っても💦もほとんどかかなかったので・・・
いつものかき氷はパスして・・・
すぐさま、フレンチ☕をオーダー😋
alt

この日も3時間近く、ココでホッコリさせてもらったんで・・・
お替りフレンチ☕も頂きました😋
alt

で、15時45分にカフェおいとまし・・・
alt
19.0㎞を平均速度26.7km/hで走って、フリードを停めてきた道の駅しんよしとみ」まで戻り・・・
ロードバイクフリードに積んで、17時20分ころに無事帰宅!

もちろん・・・
この日の走行距離は、52.4㎞となり・・・
目標50㎞超チャリダー達成することができました(^_-)-☆
2022年08月21日 イイね!

夜明け前の豪雨も、午前中には晴天!ならば、耶馬渓ポタリング(^^♪

夜明け前の豪雨も、午前中には晴天!ならば、耶馬渓ポタリング(^^♪上毛町大池公園駐車場まで🚙フリードでやって来て・・・

🚴ロードバイクを降して・・・

まずは、青の洞門近くにある・・・
alt

犬走りの景沈下橋を目指しました。
alt

しかし、夜明け前豪雨で・・・
山国川増水しており・・
残念ながら、犬走りの景越水していました😓
alt

この沈下橋越水していなければ、羅漢寺まで走る予定でしたが・・・
次回ポタリング楽しみとして取っておくことにします😝

それでも、せっかくここまで来たので・・・
😄見事に越水して沈下しているの前で記念撮影📷~☆です😄
alt

alt

alt

alt

また、この犬走りの景からは、他の絶景も望むことができます!
上流側に目を移すと・・・
日本3番目に長い石橋である羅漢寺橋が望め・・・
alt



下流側に目を移せば・・・
青の洞門のある競秀峰(きょうしゅうほう)が望むことができます!
alt

日本一長い石橋は、青の洞門より少し下流側にある耶馬渓橋(オランダ橋)で、8連のアーチも日本でただ1つ。さらに、日本4番目に長い石橋は、羅漢寺橋より上流の平田地区にある馬溪橋

ということで、その平田地区にある・・・
お気に入りカフェへ!




alt

もちろん・・・
真夏チャリダーの最初のオーダーは・・・
かき氷(コーヒー味)😋
alt

そのあとも、クッキーなどをいつものようにサービスで頂きつつ・・・🤣

美味しいフレンチ☕で


常連さん達と話に花を咲かせながら3時間余りを
まったりと過ごさせてもらい・・・

15時50分過ぎに、カフェロードバイクであとにし・・・


大池公園まで戻り・・・
alt

17時20分、無事帰宅しました😀

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation