• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかもっさんの愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2018年12月22日

ティーダC11 エンドレスブレーキパッド

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回はエンドレスのブレーキパッドを付けてみようと思います。単純に社外のパッドにしたら変化はあるのか気になり交換を決意!
あまり変わらないと思うけど…笑

E11、Z11、Y11共通かな?
2
さっそく作業に取り掛かりましょう!
まずはホイールを外さなければ始まりません。
ジャッキアップしましょう!

サスが純正なのがちょっと恥ずかしい…笑
3
続いてキャリパーの内側にあるスライドピンボルト(14mm)を外します。(メガネを掛けているボルトです)
4
スライドピンボルトを外すとこのような状態にできます。フックなどで固定することをオススメ!

◎作業中に挟むとかなり痛いから私は必ずやります笑
5
この状態でパッドを付け替えましょう。
パッドとシムには表裏、外側内側の向きがありますので付いていたものをよく確認し取り付けるようにしましょう。間違っていると取り付けできません。
シムを付ける場合はグリースも付けましょう!

◎針金みたいな部品を忘れずに…
6
このようなツールでピストン位置を戻します。
広げないと組むことができません。
一般的にはスプレッダやセパレータというらしいです。

◎ピストンブーツを挟まないように注意!
破けますよ!
7
キャリパを戻したらスライドピンボルトを外れないようにしっかり締め付けましょう。
取り付け忘れはありませんか?笑
8
最後にタイヤを付けて作業終了!お疲れ様です。
シムを付けない方が見映えはいいかもしれないですね笑

◎ブレーキ関係の作業は少しでも自信がなければやらないでください。作業をする場合は全て自己責任でお願いします。整備士の資格を持った者、ディーラーの整備士さんに頼みましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マップランプのドア連動化

難易度: ★★

ハーフスポイラー加工 整形編

難易度:

ハーフスポイラー加工 FRP施工編

難易度:

スタビロッドプチ加工

難易度:

ファンベルト交換

難易度:

エンジンオイル交換 のみ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ティーダ ティーダC11 エンドレスブレーキパッド https://minkara.carview.co.jp/userid/2995193/car/2607353/5097766/note.aspx
何シテル?   12/23 00:07
おかもっさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OKUYAMA DASH DASHロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 00:24:01

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
日産 ティーダに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation