• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐ@ap1の"ピンクちゃん" [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:2024年5月20日

駆動用電池冷却用吸入口のファン清掃(ODO:110,200)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ここがホコリで一杯になり「スパナに「!」マーク(メンテナンス・点検警告灯)」が初めて点灯したのは57,000km走破あたりのころ。

「スパナに「!」マーク? なんだこれ?(ODO:57,490)」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2996475/car/2645806/5964866/note.aspx

その後、30,000km追加走行あたりに再度掃除しといたが、それからさらに同じくらい走ってるので確認してみた。

前回とほぼ同じくらいのホコリの量。
2
歯ブラシで網をこすり、ホコリを除去。

MXPKにモデルチェンジしてからは「スパナに“!”マーク」の警告灯がなくなってるみたいで、マルチインフォメーションディスプレイに“駆動用電池の冷却部品のメンテナンス必要 取扱書を確認”と表示されるらしい。

https://manual.toyota.jp/aqua/2404/hev/ja_JP/contents/vhch06se020407.php

ここ(ほこり)へのアクセスの仕方は異なるが、注意書きは参考になる。

初回、警告灯が点いたときはスゴかった。
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f005%2f964%2f866%2f5964866%2fp5.jpg%3fct%3d5d278c141a81

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 駆動用電池冷却用吸入口 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

TECMATE Battery leadの取付け

難易度: ★★

ソーラーパネルでサブバッテリーへ充電

難易度: ★★★

古いバッテリーにOptimate6を使用してみました

難易度:

2度目のバッテリー交換

難易度:

ハイブリッドバッテリー交換

難易度: ★★

補器バッテリー交換 2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アクア さぁ、リアハブベアリング交換っ!!②(ODO:111,000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2996475/car/2645806/7834056/note.aspx
何シテル?   06/16 08:43
恥さらしな「安価なのには理由がある」っていうS2000購入顛末もフォトアルバムに載せてるので、見て笑ってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ アクア] ハイブリッドバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 13:52:01
セルモーター交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 12:19:48
[トヨタ アクア] NHP10に1500w コンセント取り付け 1 (部品購入) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:31:09

愛車一覧

トヨタ アクア ピンクちゃん (トヨタ アクア)
家内希望のカラーです。 特別色の「チェリーパールクリスタルシャイン(なげっ)」なのです ...
ホンダ S2000 ニンバス (ホンダ S2000)
当時は子育てで買えなかったんだよね。 2015年に18万kmの格安な個体を見つけて購入し ...
ホンダ ドリームCB400FOUR ホンダ ドリームCB400FOUR
18のとき購入し(1号機)40年以上所有中。 過去に部品取りで手にしたもう一台(2号機 ...
ホンダ CBX400F ホンダ CBX400F
CBX400F(俗にいうI型)が生産中止になり、CBR400Fが世に出ましたが、試乗して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation