• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEANUTS@広島のブログ一覧

2008年01月22日 イイね!

おっ! 1並びっ!  (^^♪

きょう、仕事がハケた後帰宅の途中で立ち寄ったコンビニでお買い物したら、
代金が1111円! 1並びですよ♪ こんなの初めてカモ♪
.......ただそれだけのハナシでした。(失礼しました)



因みに、ウチのエイトの走行距離が「1並び」になるのは当分先になりそうです。
つい先日、やっと9万キロ超えたばかりですからね.......
というか、
今年4月の初車検までに大台に乗せられるかどうかも怪しくなって来てます。
(原油価格高騰の影響がこんなトコロにも!......笑)




p.s.
.....でも、安易な方法でのガソリン価格の値下げには反対な僕です。σ(^^;;
Posted at 2008/01/22 22:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月21日 イイね!

クルマ用靴下  不発....... f(^^;;

今朝の地元は、ちょっとだけ積雪しました。こーゆーの待っていたんですよ♪
一昨年買ったまま寝かせてあった『オートソック』を試す絶好の機会です! p(^ー^)q
やっぱり1回は使わないと、いざという時に戸惑うかも知れませんからねっ。

......というワケで、早速朝早くから出掛けてみましたよ。
でも、結構交通量が多かったせいか、
駐車場はシャーベット状だけど、道路は雪は融けてウェット状態(所々雪も残ってたり...)
.....こんな路面状態ではオートソックは使えません、せめて雪が残ってないと.......
脇道に入ると雪が残っているカモ♪ ...と思い、近所のテストコースに行ってみました。
(実はコレが大間違い....笑)
テストコースは確かに雪が一面に残っていましたが、
道端の樹木が雪の重みでしなり、所々で道路を塞いでいます。(@_@;)
離合も厳しい感じで、登りで前を走るクルマと一緒に立ち往生になってしまいました。
(下って来るクルマの方が道を譲るのが普通の筈なのに.....)
対向車をやりすごし、前の車は行ってしまいましたが、
ウチのエイトはスタックしちゃいました。(苦笑)  オートソックの出番か?
この先、ちょっと走れば雪道は終わるので、その「ちょっと」の為に
オートソックを装着するのは面倒だなぁ.....と思ってしまいます。(^^;
でも、折角スタックした(?)ので、ココでリアタイヤに靴下を履かせる事にしました!
...で、実際やってみたらコレが難しい!(笑)
タイヤとフェンダーの隙間から手が入らないので、被せる事すらできません。(苦笑)
きっと車高を落としていなければ問題無いのでしょうが.....
......ジャッキを使うか?   んー・・・・・・めんどーくさーい! (ー_ー#
なんとかガンバって、このまま抜け出してみよう!
というワケで、反動をつけてみたりクラッチ蹴ったりしながらとりあえず抜け出しました。(苦笑)
雪道ドライブを練習するつもりが、すっかりココロが折れて
「もういいや...」という感じで帰ってしまいました。(・・;


 教訓1 ウチのエイトの場合、オートソック装着にはジャッキアップが必要
 教訓2 雪道を舐めるな!(そりゃぁそうだ.....笑)


今日はこんなところですかね.......(苦笑)
Posted at 2008/01/21 21:29:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月13日 イイね!

新年一発目のおはせのミーティング (^ー^*

新年一発目のおはせのミーティング (^ー^*







きょうは第2日曜日♪
というワケで、瀬野川公園に行って来ました。 「おはせのミーティング」です!

今回は意外な方々も参戦されて、
新年一発目に相応しい賑やかな楽しいオフミでした♪
ヨカッタ♪

外せない用事があり、途中で抜けないといけなかったのが
とってもとっても残念でした。(苦笑)
Posted at 2008/01/13 22:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月11日 イイね!

はじめて見た! マヨネーズ!?

はじめて見た! マヨネーズ!?





コレまた帰省中のハナシですケド.....(^^;

2日、夜勤明けでそのまま佐世保に向けて山陽道を飛ばしていた僕とエイトですが...
さすがに途中で集中力が危うくなってきたので、安全第一で休憩する事にしました。(笑)
下松S.A.に入り、小1時間程仮眠しましたよ。
起きた後、ちょっとエンジンオイル残量を見ておこうと思いゲージを引き抜いたら、
マヨネーズ状になったオイルがペットリ付いてます! (@_@;
うわっ! コレが噂のマヨネーズか!?  とうとうウチのエイトにも来たか!
......で、肝心のオイル残量はLよりもチョイ上辺り...
前回のオイル交換から3500キロ程走っていたので、
若干補充のタイミングを超えていたんですケドね。
フィラーキャップの裏にもマヨネーズがベットリなのかしら?
.....と、心配をよそに開けてみたら案外キレイです。
すかさずトランクに忍ばせてある0W-5の1クォート缶を全て投入し、
走り出したらフィーリングも若返ったようにヒュンヒュン回ってくれます♪
ひと安心です♪
やっぱ、早めに補充しておかないといけませんね。
無補充で5000キロ行けるかと思ったのですが、やっぱ無理みたい....f(^^;
高速で広島→佐世保まで走るという内容を考えると、もっと早く補充しとくべきでした。(苦笑)

この後、気を良くして快調に走っている間にオドメーターに8が5個並ぶ瞬間を
見逃してしまった事に気が付き、
軽くショックを受けてしまいました。  まぁいいか....(苦笑)

......というワケで、ウチのエイトは元気です♪
そういえば、最近クルマの写真撮ってないなぁ.....と思い、ウチの近所でパチリ♪
ワルかわいいウチのエイトを眺めて、暫し悦に入っておりました。f(^^
マイチェンが何だー! ウチのエイトが最高です! (爆)
Posted at 2008/01/11 18:34:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月10日 イイね!

後部座席の方は後部座席用のシートベルトを.......(笑)

年始に帰省した時のハナシです。
ウチの母親はエイトで出掛けるのが大好きらしく、いろんな場所へお出掛けしました。

ある時.....出発の折、両親が相談した結果
父親が助手席に、母親が後部座席に乗り込む事になり、
母親は、もはや手馴れた様子でフリースタイルドアと呼ばれる後席用のドアを
開けて乗り込みます。 (ばあちゃんを乗せる時にそうするように...)
 ~因みに、父親の方はいまだにリアドアの開け方に慣れていないようで、
                          ドアの開閉は母親任せなんです....やれやれ~

僕は、後席に人を乗せる時はシートベルトをするように一応言います。
(皮シートは滑りやすいので、拘束した方が姿勢が安定して疲れにくいだろうという考え)
母親は後部座席に滑り込み、ドアを閉め、おもむろに目の前にあるシートベルトを取り、
そして着用しようとしています。 f(^^;;   面白いです♪(笑)
だって、普通はシートベルトは目の前ではなく、肩の後ろにあるモノですからね....
助手席に乗り込んだ父親は、あるべき場所にシートベルトが無いので
不思議がって探しています。  f(^^;;   夫婦漫才? 面白いです! (笑)

  ~一応.....注釈~
   マツダRX-8のフロントシート用シートベルトは、観音開きのリアドアに
   内蔵されています。 後部座席に乗り込んでドアを閉めると、
   ちょうど目につきやすい場所に前席用シートベルトが来る事があります。
   後席用シートベルトは、勿論然るべき場所に3点式が設けてありますよ。

2日くらい後....
後席に乗り込んだ父親が(ウケ狙いではなくマジメに)同じ事をやろうとした時は
思わず閉口してしまいましたが...... f(^^;;;;;





昔、僕の最初の愛車オートザムのレビューの後部座席に母親を乗せた時、
フロントドアを開けて座席を前に倒して後部座席に乗り込もうとした事件を
ちょっと思い出しました。(苦笑)
レビューって、あのサイズで立派に4ドアセダンを成立させてる
優れたパッケージングのクルマなんですよね....
だから、一瞬2ドアなクルマに見えてしまうのもしょうがないカモですね....(・_・?
Posted at 2008/01/10 23:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「『じょしらく』壱・特別版を買う為に下山せにゃならんとは…絶望した!」
何シテル?   05/18 17:17
暫くお休みしていましたが、 気が変わったので再開する事にしました。 どうぞよろしく。 m(__)m グループの「おはせの」は、 毎月第2日曜日に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
乗っても眺めても楽しいクルマです。 (^^)y 右側のピットで整備中のエイトが ウチの ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation