• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEANUTS@広島のブログ一覧

2008年07月30日 イイね!

科学館→ミュージアム クルマ漬けの1日♪

科学館→ミュージアム クルマ漬けの1日♪








もう昨日のハナシですケド...

早くも2度目ですが、
交通科学館にて行われている『まぼろしのスーパーカー展』に行ってきました。
前回訪問した時、当日マリーナホップに出張していた(らしい)クルマが見れるのでは??
...と、チョット期待したのですが、展示内容は全く変わっていませんでした。(笑)
.....まぁ...一週間ちょっとしか経ってないし...w

添付は、展示場の片隅に設置してあるバトルエリアです。
(ちゃんと接着剤でチューンナップされているモノもありましたよw)

今回は総勢5名で賑やかな感じで廻りました。楽しかった(^ー^*


ひと通り見た後マツダ本社へ移動し、今度はマツダミュージアム見学です♪
コチラでも企画展『流コンセプトカー展』が行われています。
常設展示は殆ど変わらず........でも、H2REが数台展示されてました。(鏑も)

ミュージアムについては、こちらもご覧くださいまし...
(先日載せた分ですが...)スーパーカー展はこちらもどうそ。(笑)


懐かしいスーパーカー,コンセプトカー,ヒストリックカー,等々
殆どクルマ漬けの1日(笑) とっても満喫しました。 楽しかった~♪
こういったコースでツアーする方...結構多そうですよね。(^^)


ご一緒頂いた皆様、ありがとうございました。m(__)m
Posted at 2008/07/31 16:07:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月23日 イイね!

フムフム..... 油圧はこんなモン? (・_・;

フムフム..... 油圧はこんなモン? (・_・;最近、オイルの銘柄を変えたんですが....
ADVANTAGE NEOの『0W-5』から、
広島高潤のKZ『5W-20』









粘度が変わった分だけフィーリングも変わるカモ? ...と、期待していたのですが、
殆ど全くフィーリングは変わらず.....飛ぶように軽くブン回ります(笑) 今迄通り♪
低速トルクが少し扱いやすくなるかな? ...と期待したのですが、それも無い...
でも、0W-5を使い続けていた頃と比べると、新品が入った時の「若返り感」みたいなモノも
感じなかったような気もします。 コレが粘度の感覚の差なのかしらん?
(ワタシの感度では、所詮こんなもの?w)

でも、数字にはしっかり表れています。
以前なら、このくらいの油温の時は60~50kpaくらいまで下がって
信号待ちで警報音が鳴る事もたまにありましたが、
最近は80~100kpaくらいで落ち着いてます。
おかげで、突然警報が鳴ってビックリする事がなくなりました。(笑)

でも、今迄よりも2割くらい安く済んでるので、その点はOKですね♪
ポリエステル.....ぢゃなくってフルエステルなのが「ウリ」だそうなので、
距離を重ねて過酷な状況を経たらどんな感じになるのか?
チト楽しみにしたいと思います。
『シンセレネシス』よりも、こっちの方が良いんじゃないかしら?
値段もそんなに変わらんし....(笑)
Posted at 2008/07/23 23:29:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月23日 イイね!

TechnoScape ~人口的空間風景~

TechnoScape ~人口的空間風景~最近、『earth』のDVDが流行っているようですが、
僕の場合はコレです。

工場,風力発電の風車群,ダム,電波天文台のアンテナ群,
高速道路の立体交差,
送電鉄塔,都市の高層ビル群,コンビナート...等々...
ひたすら巨大な人工建造物が延々と写し出されます。
アンビエントな音楽をバックに登場する人工物の数々は
見る者を圧倒し魅了します。(笑)



工場や風車やダムなどは、自然現象や化学現象などの摂理に逆らわず、
且つ利便性を考慮し計算され尽くした造形美みたいなモノを感じます。
首都高や送電鉄塔も美しくて頼もしい感じがします。(マニアックすぎますかね?)
ダムの放水シーンや、たくさんの風車回っている様子は、
思わずジー・・・・・・っと見入ってしまいます。(笑)

このDVD....解説は一切なく、また字幕も最小限に止めてあり、
静かな音楽と共にじっくりと巨大建造物の魅力に浸る事ができます。
なかなか良いですよ。 (チョット変かな....)
Posted at 2008/07/23 22:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2008年07月22日 イイね!

だいすき♪ 白くま! (^ー^*

だいすき♪ 白くま! (^ー^*最近のお気に入りです。  「白くま」です。
コレ.......マジ美味っ! (笑)

ホントはロー○ン派の僕ですが、
今はコレの為にセブン○レブン派になってます。
でも、チトお高いので注意が必要ですね。

ガソリン代は、あまり気にせず無駄に走り回るくせに、
こーゆーのは何故か気になりますw




でも、昨日に引き続き今日も美味しく召し上がってます♪  d(^o^)b
Posted at 2008/07/22 22:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月22日 イイね!

イサカーゼのBWV.988

イサカーゼのBWV.988









「BWV.988」とは、大バッハの『ゴルトベルク変奏曲』です。
僕がとっても大好きな曲集で、様々な演奏家の作品を沢山持っています。

冒頭の美しいアリアと、30曲にも及ぶその変奏曲、そして最後にアリアの再現。
3の倍数の変奏で(アホになるのではなく)カノンが配置されていて、
それが同度から9度まで順に音程を拡大しながら進行して行きます。
ひとつひとつの曲が素晴らしいのも去ることながら、
全体の構成もシンメトリカル且つフラクタルちっくで、複雑怪奇...w
様々な区切り方や解釈も全部飲み込んでしまう和音の宇宙のような深~い曲です。


最近買った新しいゴルトベルクは、ちょっとした衝撃でした。
イルマ・イサカーゼがピアノで演奏するゴルトベルク。
本来ならこの曲は2段チェンバロで演奏されるべき曲で、
ピアノだと左右の手が衝突してしまうのでオクターブ移動して演奏されます。
音の強弱が常に一定なチェンバロの方が、和音の美しさではピアノよりも上ですが、
ピアノでは音の強弱はある意味奏者に委ねられる所もあり、そこがセンスと腕の見せ所。
(因みに、クルマで聴くなら断然チェンバロを大音量ですね。ピアノは聴こえないもの...w)

イサカーゼの演奏は、そんなピアノの特徴を最大限生かしたダイナミック且つ繊細な演奏で、
最初のアリアを聴いただけでヤラれた...って感じ...装飾音の付け方がちょっと独特で、
時に歩を早めたり緩めたり...また片足を一歩だけ歩幅を緩めたり....そんな感じです。w
やっぱり、女性の演奏だと繊細さや叙情性が際立つのかな...なんて思いました。
今迄、'00年に出たマレイ・ペライアの演奏が(ピアノでは)一番のお気に入りでしたが、
コレがとって代わりそうなくらい気に入りで、毎日寝る時に聴いてます。w

いろんな演奏家が録音を残しているこの曲。中には奇をてらったようなモノもありますが、
コレは正統的だけど革新的なような...不思議な感覚です。 お薦めですよ。
スタイルは全く違うけど、グールドと比較されるのも、ナルホドと思いました。
あと、DSD録音のハイブリッドSACDで、もの凄く音が良いです。
Posted at 2008/07/22 18:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「『じょしらく』壱・特別版を買う為に下山せにゃならんとは…絶望した!」
何シテル?   05/18 17:17
暫くお休みしていましたが、 気が変わったので再開する事にしました。 どうぞよろしく。 m(__)m グループの「おはせの」は、 毎月第2日曜日に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  12 3 45
6789101112
13 1415 16 171819
20 21 22 23242526
272829 3031  

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
乗っても眺めても楽しいクルマです。 (^^)y 右側のピットで整備中のエイトが ウチの ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation