• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEANUTS@広島のブログ一覧

2009年07月26日 イイね!

初めての圧縮測定

初めての圧縮測定







ここ数ヶ月の間、ハチのエンジンは調子が悪かったんですよ。
アイドリング中にエンジンストールが頻発し、
その症状は渋滞中に顕著に発生するようになっていました。
バッテリー点検やプラグ交換をしても症状は変わらず...
本日、ディーラーでのオイル交換のついでに圧縮圧力点検を依頼しました。

もし圧縮が落ちてたら......載せ換え? 或いは乗り替え??
いろんな心配や妄想がムクムクと....(苦笑)......で、測定結果は以下...


測定日:2009/07/26   測定時走行km:117,990

 Fリーディング側  257rpm     8.4 / 8.3 / 8.5 (kg/c㎡)

 Fトレーディング側 256rpm     8.5 / 8.6 / 8.4 (kg/c㎡)

 Rリーディング側  256rpm     8.6 / 8.3 / 8.3 (kg/c㎡)

 Rトレーディング側 259rpm     8.4 / 8.6 / 8.3 (kg/c㎡)

参考   
    標準 8.3 (kg/c㎡)
    限度 6.8 (kg/c㎡)
    三室差 1.5 (kg/c㎡) 以内
    前後ローター差 1.0 (kg/c㎡) 以内


....というワケで、圧縮は特に問題無し♪ 
走行距離を考えれば、むしろ良好と言えるかも知れません。

圧縮に関しては、とりあえず安堵した訳ですが、アイドリング不調はまだ治っていません。
入庫して検査中にもエンジンストールが起きていたようで、
スパークプラグ交換,エアフロセンサー清掃,エンジン制御の上書き等を施しても症状は変わらず...

スロットルボディを調査した所、バタ弁付近に粘着性の物質(ブローバイ?)が付着してたそうで、
所見によると、本来スロットル閉状態でも隙間(?)から空気が通り抜ける事により
アイドリング回転数を維持しているそうなのですが、付着した粘着質の為に空気の通り道が塞がれ、
酸欠状態になりエンジンストールを起こしていたようです。

粘着質を除去して頂いたら、アイドリング不調はスッキリと治りました♪ ヨカッタ♪



ここ最近のハチはあまりにも調子が悪く、正直かなり落ちていたんですが、
アイドリング不調も解消し、心配だった圧縮も全く問題無く、
まだまだこれからもウチのハチは元気に走り回る事ができそうです♪

きょうは、発達した梅雨前線の影響で空模様はどんよりしていましたが、
ワタシの心模様は晴々とした感じがしていました。

ロータリーサウンドは続く.....(^^♪
Posted at 2009/07/26 19:54:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「『じょしらく』壱・特別版を買う為に下山せにゃならんとは…絶望した!」
何シテル?   05/18 17:17
暫くお休みしていましたが、 気が変わったので再開する事にしました。 どうぞよろしく。 m(__)m グループの「おはせの」は、 毎月第2日曜日に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
乗っても眺めても楽しいクルマです。 (^^)y 右側のピットで整備中のエイトが ウチの ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation