• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEANUTS@広島のブログ一覧

2008年12月04日 イイね!

ブレーキ死亡 (*_*)

ブレーキ死亡 (*_*)





超久々にPCでみんカラにアクセスしてみたら、
微妙にデザインとか変わっていて、チト戸惑いました。(^^;


....で、もう昨日のお話ですが...
若干早めだけど、冬タイヤに履き替えちゃいましたよ。
左前輪のホイールを外そうとナットを少し緩めてジャッキアップしてみたら...なんか変です。(・_・?
普通なら軽~く回る筈の前輪が動きません。 
チョットちからが入ると回りますが、それでもなんだか負荷感が...アレ?
ホイールアーチ部にアタマ突っ込んでブレーキを覗いてみたら、
内側のパッドがディスクに触れてるみたいです。
とりあえず冬タイヤ装着完了→空気圧最適化を済ませ、ディーラーに行ってみました。
走行中、窓を開けて耳を澄ますと、
壁等で反響する時だけ「ワサワサワサ」みたいな異音が微かに聴こえます。
コレ......何時からだったんだろ??  でもこんなん、窓閉めてたらワカランよ...(ー_ー#

ディーラーにて調べていただいた所、サポート,マウンティング部の一部が固着し、
内側が常に片効き状態になっていたようで、
一部パットが擦り切れていて、地金(?)が露出し削れてます。(@_@;
...というワケで、パットは勿論サポート部と念の為ディスクも交換する事になりました。(・_・、
来週、遠出の計画があるので、その前に気づいたのはある意味ヨカッタかも??




添付は、ジャッキアップしたついでにオートソックを試着してみた...の図です。
ナルホド.....こーなるんだぁ....
8J40に5ミリスペーサーと225/45R18でもクリアランスは大丈夫そう...
でもやっぱり、ウチのハチの場合ジャッキアップせずに装着するのは無理っぽいです。
ミシュランX-ICE...山(溝?)は全然余裕だし、室内で大事に保管していたし...という
根拠が有るのか無いのかよく解らない理由で4シーズン目を使う暴挙に出たワケですが、
いざとなればコレがありますっ!!  果たして使う機会はあるんだろか?
ちょっと使ってみたい気もするケド、使わずに済むことを願ってます。
Posted at 2008/12/05 05:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月27日 イイね!

旧知の友とナイトオフ♪

今日は、「旧知の友」というとチト大袈裟ですが、
前車デミオでの縁で知り合った仲間と久々に会ってきました。
懐かしい話や新しいパートナーの話など、大変盛り上がりました。
お友達の新しいパートナーは、チョット意外な雰囲気のクルマですが、
とっても「らしい」感じの拘りが感じられ、感銘を受けました。
なるほど~ こんなマシンがあったんですねぇ....知らなかった......
みんカラに登場する日も近い!?(まぁ...とっても忙しい方なので....^^;)


なにはともあれ、
クルマがキッカケでいろんな人に出会うのは楽しいモノですよね♪


よーし♪ 僕もがんばろう! p(^ー^)q
Posted at 2008/10/27 01:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月26日 イイね!

いやぁ...シビれた!  レイズ vs フィリーズ

連日熱戦が展開中のMLBワールドシリーズですが
今日のフィラデルフィア・フィリーズの先発は現役最年長ピッチャーの
ジェイミー・モイヤー投手(45)! 僕が一番好きなピッチャーです。
なので今日の試合は見逃せません!休みの日に早起きしてテレビの前で待機!(笑)


打者を翻弄する巧みな組立て。
早い投球テンポとコースへの微妙な出し入れで球審のストライクゾーンを広げる技術。
内野ゴロやファウルフライに対して猛然とダッシュする気合い。
まさに、「柔よく剛を制する」をマウンドで体現する技巧派ピッチャーです。

今日の試合ではその持ち味が炸裂した感じで、観ていて爽快でした。
雨で試合開始が1時間半程遅れた試合でしたが、素晴らしい集中力で
タンパベイ・レイズの強打者達は凡打の山を築いていました。
「チェンジアップ アーティスト」の面目躍如という感じでしたね♪
豪腕の相手投手とは対照的で、非常に面白かったですよ。(^^)

リードを守ったままマウンドを降りたモイヤー投手でしたが、
その後リリーフ陣が同点に追い着かれたので、
「ワールドシリーズに於ける最年長勝利投手」は逃してしまいました。(・_・、

試合は同点のまま9回裏ノーアウト3塁の場面で、
レイズは2連続敬遠の満塁策とライトを内野に着かせて内野手5人体制!
が、しかし! 3塁前に高いバウンドのゴロが転がり内野手のバックホームが逸れて
フィリーズのサヨナラ勝ち!! 最後の最後までシビれる展開でした。
観ていて楽しかったケド、疲れた。(笑)


45歳にして故障せずにローテーションを守り16勝し、
そして初の大舞台で期待通りの素晴らしい投球術を披露!
そのプロ精神には脱帽するばかりです。 感動した!

夜中の2時前までボールパークで元気に応援するファンの皆さんにも脱帽です。(^^;



それにしても、タンパベイ・デビルレイズは今シーズンから改名して
タンパベイ・レイズになった訳ですが、
「レイズ」...というと、やっぱりアルミホイールというイメージが...(笑)
Posted at 2008/10/26 16:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月26日 イイね!

METAL-IKKA

METAL-IKKA









メタリカのカバーアルバム。その名も『メタル一家』(笑)
主に日本のミュージシャンによるメタリカの楽曲のカバーが収録されています。
CDショップで、まずこのロゴが目に入った瞬間に
思わず手に取らずににはいられないワケですが、内容も凄いですよ♪

抜群の疾走感がオリジナルよりもカッコいいんじゃないかと思ってしまう
 10-FEETの「Sad But True」
スカ・メタル的な感じでたたみ掛ける展開が超~気持ち良い
 RAZORS EDGEの「Creeping Death」
limpbizkitをバックにSEAMOが唄っているような雰囲気の
 BEAT CRUSADERSの「One」
TESTAMENTがいきなりレゲエを演ってるような感じの
 INSOLENCEの「Seek And Destroy」
機械的な軽~いノリが妖しさ抜群の
 POLYSICSの「Enter Sandman」
流石の貫禄で大迫力の怪演を披露している
 OUTRAGEの「Fight Fire With Fire」
等々.....

ほぼ完コピ状態や全く違う曲になっちゃってるモノなど様々ですが、
どれもクオリティ高いです。愛情と敬意が滲み出ていますね。
カッコよくって面白くって、聴いていて思わずニヤリとしてしまいます。(笑)
凄く良いアルバムですよ!
特に初期メタリカのファンの方には強力にお薦めしたいです♪

最近は、技術もセンスもテクノロジーも進歩して、
邦楽/洋楽といった区別は全く意味が無くなっているなぁ~...と感じますね。


ライナーでは、早くも第2弾の製作もほのめかす発言もありますが、だったら個人的には...
アジカンの演奏で「...And Justice For All」とか
ミドリの演奏で「Damage, Inc.」とか
Snail Rampの演奏で「Blackned」とか
DOPING PANDAの演奏で「Battery」
...なんかを聴きたい気がします。  勝手な妄想ですが....(笑)
Posted at 2008/10/26 12:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2008年10月18日 イイね!

福冨ナイトオフぅ♪

福冨ナイトオフぅ♪






久々のナイトオフですよ♪
みなさんご近所さんですが、プチドライブがてらに丁度良い場所での密会オフですね。(笑)
日中は大混雑する道の駅『湖畔の里 福冨』ですが、夜はとっても寂しい感じ...
誰もいない.....というコトもないですが、広い駐車場は閑散としていました。

夜になると、とっても冷えますね。 チト寒かったです。σ(^^;
ダベりんぐは凄ーく楽しかったですよ♪


画像は、今日お集まりの皆さんと、撮影助手を務める今日のワタシのパートナーです。
やっぱりオフミにはエイトで参加したいモノですね。(苦笑)
Posted at 2008/10/19 00:27:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「『じょしらく』壱・特別版を買う為に下山せにゃならんとは…絶望した!」
何シテル?   05/18 17:17
暫くお休みしていましたが、 気が変わったので再開する事にしました。 どうぞよろしく。 m(__)m グループの「おはせの」は、 毎月第2日曜日に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
乗っても眺めても楽しいクルマです。 (^^)y 右側のピットで整備中のエイトが ウチの ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation