• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5の"白レガ 17ちゃい" [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2010年5月6日

今更?赤キャリ4pot化+その他。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今更では有りますが、4pot化です。
その原因としまして、純正の2potのローターとパッドが限界近くだったと言う事、どうせ消耗品として交換するなら・・・とかなり前から思ってました。

今回、格安でBH5のSエディションのナックルごと手に入れる事が叶いましたのでラッキーでした。ほとんど捨てる所が有りません。キャリパー、ローター、アルミロワアーム、スタビリンク等必要な物全て手に入ったので分解~清掃~オーバーホールしてから換装する事にします。ちなみにパッドはほとんど残量が無かったので湾岸製のパッドを購入しました。
2
ローター&パッドも理想的な減り方です。片押しの時にはこんなに均等に減らなかったです。パッド半分くらいから均等でなくなりそのまま使い続けるとローターも駄目になるパターンで使ってきたので、メンテナンス的にも均等に長く使えれば儲け物ですね。
均等に減ると言う事はピストンの固着等がなく正常に動作していた証拠でも有ります。オーバーホールしようか迷います。現状ブーツも切れも無く綺麗な状態でピストンも自由に動く状態だったので案外良い拾い物だったのかもしれません。オーバーホールキットも高くないのでやっておいて損の無い作業では有りますね(迷)。
3
とりあえず、右左に分けて分解~清掃してパッドやブッシュなど消耗品到着待ちです。
現在の構想としまして・・・
赤キャリ→パッド換装後白レガに装着。
       ついでにフルード全交換。
ローター→研磨して白レガの物と換装。
アルミロワアーム→ブッシュ換装後銀レガに装着。

とりあえず白レガは18インチを履いてもハンドリングは悪化しなかったんですけど、銀レガは白レガに比べ圧倒的に過走行でもありブッシュ等の劣化により17インチでも乗り心地が悪くハンドリングも良くないので、今回BHのアルミロワアームで剛性アップ+新品ブッシュ交換+クスコロワアームバー装着の相乗効果を狙おうと思ってます。最終的にはナックルごと有りますのでバックプレート移植して銀レガにも4potと言うのも面白いかなぁと後々の妄想もして見ます。4ナンバーで4potって渋いかも。って鉄チン履けるのかしら・・(笑)
4
んでパッドが届きました。
湾岸(プロジェクトミュー)製 品番F941

黄色く塗られているので純粋なプロミュー製ではないと思われます。
5
新旧パッド比較。

ココまで使えるもんなんですね。片押し2potでは未知の薄さです。
6
2枚でこの薄さ。

ココまで使ってもローターにもダメージが残らないのは凄いです。ローターも当然減ってますけどそのままもう一回使えるような減り方です。片押しの時にはホント考えられなかったです。
7
バラバラにならない程度に仮に組んで置きました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレンボ導入の確認作業

難易度: ★★★

ブレンボ 取り付け

難易度: ★★

ブレーキパッド(R)交換

難易度:

ブレーキパッド交換 フロント

難易度:

フロント BM系用キャリパー移植

難易度:

リアキャリパー交換とエア抜き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年5月7日 20:04
お宝ですな~!!

足元がさらに引き締まりますよ!!

コメントへの返答
2010年5月7日 20:11
ほぼ捨てる所が無いので地球に優しいですね。
単品で買うとみんな良い値段ですが、ナックルごとだとびっくりするほどリーズナブルでゲットできました。アルミロワのブッシュを新品に打ち換えして銀レガに付けようと思ってます。これに味をしめたらしばらく足回りから離れられないかも知れません(笑)。フロントがヘタっているなら当然リアも・・・ですから
2010年5月11日 20:07
やってますね〜!

ブレーキまわりも自分で出来るのは羨ましいです。

自分でパッド交換してブレーキが効かなくなったら怖いので、いまだにお金払って
やってもらってます(笑)
コメントへの返答
2010年5月11日 20:52
物凄く前からブレーキ限界だったんですけど、あまり乗らない白レガだったので2~3年放置プレイだったんです(笑)。いつかはどうにかしたいなと思いつつ良い出物が無かったり高かったりして今になって驚くようなお値段でゲットできました。

いえいえ、ブレーキ回りなど人にしてもらう事は恥ずかしい事では有りませんよ。自分でする方がリスクを背負いますよ。
私もブレーキ周りは自分でやれば出来ますが、今回はキャリパー交換+フルードも全交換+エンジンオイル交換なので自分で作業は行いますが工場でリフト借りて行います。工場で行えば万が一の際でも対応できるので・・・っておそらくキャリパー固着して自分の工具では外れないと思いますので(笑)。

プロフィール

「[整備] #ワゴンRプラス ラテラルロッド・ラックマウント交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/300044/car/332592/5541650/note.aspx
何シテル?   11/03 15:52
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation