• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5の"プラスくん" [スズキ ワゴンRプラス]

整備手帳

作業日:2013年11月22日

サイドマーカー交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
頂いたサイドマーカーを取り付けます。

こちらは、最初からLED化されてますので球をLEDにするよりも広範囲で光り明るいです。片側13発仕様。

2
まずプラスくんから純正のマーカー外します。

本来プラスくん用ではないこの製品、厚さが薄いです。プラスくん純正はぽっこりしていますが、社外品はスマートです。

MCでも後期などは純正でクリアで厚さが薄いですもんね。
3
ここで問題が発生しました。

プラスくんの車体側のカプラーと、社外マーカーの形状が合いません。ポン付けできないと言うことです。ですが、マーカー形状は同じで取り付けは可能。車体側のカプラーを細工すれば付きますが、車体側を加工するのが嫌だったのでハーネスを作りました。

カプラー内部は普通の平型端子ですので手持ちのギボシで線を作りました。ま、そんな手間では有りませんが。
4
んで無事に取り付け。

すっきりしました。白ボディにオレンジはほくろみたいでしたが、クリアな感じになり綺麗に見えるようになりました。

プラスくんの純正マーカーは押して外すのではなくて、オレンジのカバーを外して中にある爪を押し戻して外します。片側から押しても外れません。
5
点灯スピードもお互いLEDなのでドアミラーウィンカーと揃いました。
フットランプも配線を引き回してませんので、現状ウィンカーと一緒に点滅します。こちらもLEDなので同じスピードで点滅するようになりました。コレをコーナーランプとして使えば使えるくらい明るいのでその内配線作ろう。と思う今日この頃。

プラスくん、ほんの少しエコな車になりました(笑)。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

元日からの軌跡。

難易度:

備忘録 オイル交換。

難易度:

ラジエター交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ワゴンRプラス ラテラルロッド・ラックマウント交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/300044/car/332592/5541650/note.aspx
何シテル?   11/03 15:52
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation